必ず似合うのが見つかる!?アイラインの引き方を総まとめ
アイラインは目元の印象を左右する重要なパーツですが、苦手意識を持っている方も多いのでは?そこで今回は、メイク初心者さんに向けてアイラインの引き方を大公開★目の大きさによってコツがあるので、一重・奥二重・二重の3タイプ別にご紹介します。また、ペンシルやリキッド、ジェルといったアイライナーの種類についてもわかりやすく解説!今どきナチュラルメイクのHOW TOもあるので、ぜひ最後までチェックしてください♡
初心者さんでも失敗しない!アイラインの基本の引き方
via www.cosme.net
アイラインには、目元を引き締めて目を大きく見せてくれる効果があります。ラインの太さや長さによって印象をがらりと変えることもできるので、その日の気分によってアイメイクをアレンジすることも可能♪まずは、基本的なアイラインの引き方からレクチャーしていきます。
アウトラインの引き方
アウトラインとは、まつげの外側に引くラインのことを指します。代表的なメイク方法で、目をはっきりと見せる効果があります。初心者さんはペンシルやジェルタイプのアイライナーを使ってまつげの隙間を埋めていくと、キレイに仕上がります。
【アウトラインの引き方】
①まつげの上(外側)の目頭から、生え際に沿って目尻までラインを引く。
②目尻の形に沿ってラインを跳ね上げる。よりナチュラルに仕上げたい場合は、①まででもOK。
【アウトラインの引き方】
①まつげの上(外側)の目頭から、生え際に沿って目尻までラインを引く。
②目尻の形に沿ってラインを跳ね上げる。よりナチュラルに仕上げたい場合は、①まででもOK。
インサイドラインの引き方
インサイドラインは、まつげと粘膜の隙間を埋めるもの。黒目を視覚的にサイズアップする効果や、ぱっちりとした眼差しで印象づけることができます。ナチュラルに仕上げたい時や、すっぴん風メイクにも◎。アイライナーはペンシルタイプがおすすめです。
【インサイドラインの引き方】
①上まぶたを引っ張る。
②まつげの生え際(目の粘膜あたり)の隙間を埋めていくイメージでラインを引く。
③まつげとラインの間に塗り残しがないよう、隙間を細かく埋めるようになぞる。
【インサイドラインの引き方】
①上まぶたを引っ張る。
②まつげの生え際(目の粘膜あたり)の隙間を埋めていくイメージでラインを引く。
③まつげとラインの間に塗り残しがないよう、隙間を細かく埋めるようになぞる。
下まぶたラインの引き方
下まぶたにもアイラインを入れることで、目力がさらにアップします。ナチュラルに見せたい場合には、目尻1/3程にラインを入れるのがおすすめ。目のキワに引いていくので、ペンシルタイプのアイライナーを使用するといいでしょう。
【下まぶたラインの引き方】
①下まつげの生え際に沿って目尻から中央に向かってラインを引く。
②黒目の半分くらいでストップ。綿棒などを使ってぼかすと自然な仕上がりになります。
【下まぶたラインの引き方】
①下まつげの生え際に沿って目尻から中央に向かってラインを引く。
②黒目の半分くらいでストップ。綿棒などを使ってぼかすと自然な仕上がりになります。
目のタイプ別に似合うアイラインの引き方&コツ
via www.cosme.net
一重さん、奥二重さん、二重さんと、まぶたのタイプ別に似合うアイラインの引き方があります。細めのラインの方が目が大きく見えたり、目尻だけにラインを引くことで目元の印象がアップしたりするので、自分に合ったメイク法を知ることは重要です。ここからは、タイプ別にナチュラルに仕上がるやり方をご紹介します!
【一重さんのアイラインの引き方】インライン&目尻にオン
via www.cosme.net
シャープでクールな印象に見える一重さんは、その個性を活かすようなアイラインがおすすめです。太く引いてしまうと逆に目が小さく見えてしまうので、ペンシルアイライナーを使ってインラインを描き、目尻は細めに仕上げることで、さりげなく目のフレームを強調しましょう。
【奥二重さんのアイラインの引き方】目尻をしっかり強調!
via www.cosme.net
二重幅がほんのり見えますが、まぶたの脂肪によってラインが隠れてしまいがちな奥二重さん。アウトラインを控えめにして目尻だけを強調させると、かわいらしさと大人な雰囲気を兼ね備えた存在感のある目元を演出することができます。
【二重さんのアイラインの引き方】細め&ソフトなカラーを
via www.cosme.net
もともと目力のある二重さんは、黒などでしっかり囲んでしまうとケバい印象になってしまいます。ブラウンやグレーなどニュアンスのある色味を使って、細めのラインを引くのがおすすめ。濃いカラーを使う時は、まつげの間を埋めるように使うとバランスよく仕上がります。
なりたい印象別!アイラインの種類と引き方
via www.cosme.net
アイライナーの引き方を変えることで、理想のイメージに近づくことができるのも魅力のひとつ。目尻を跳ね上げて猫目風に仕上げたり、目尻を下げてたれ目を作ったりなど、色々な表情を演出することができます。気分やシーンに合わせてチェンジしてみるのもおすすめ。こちらでは、アイラインのメイク方法や引き方をご紹介します。
ハネ上げで猫目風「キャットライン」の引き方
via www.cosme.net
キャットラインは、目尻をキュッと斜め上に跳ね上げる方法で、目元を強調して顔を引き締める効果があります。リキッドやジェルタイプのアイライナーを使用するのがおすすめです。
【キャットラインの引き方】
①目頭から目尻までアウトラインを引く。
②黒目のあたりから目尻に向かってラインが太くなるように重ねていき、まつげの隙間をしっかりと埋めるようにインラインを引く。
③目尻から5mm程、斜め上向きにラインを跳ね上げるように引く。
【キャットラインの引き方】
①目頭から目尻までアウトラインを引く。
②黒目のあたりから目尻に向かってラインが太くなるように重ねていき、まつげの隙間をしっかりと埋めるようにインラインを引く。
③目尻から5mm程、斜め上向きにラインを跳ね上げるように引く。
大人っぽく変身「切れ長」アイラインの引き方
via www.cosme.net
大人っぽい雰囲気を演出してくれる切れ長ラインは、目の形に沿って長くキレイなラインを引くことができるリキッドタイプのアイライナーがおすすめです。下まぶたは、ペンシルタイプを使うとナチュラルに仕上がります。
【切れ長アイラインの引き方】
①上まつげの隙間を埋めながら、目頭から目の形に沿って目尻までラインを引く。
②目尻の先を3mm程伸ばして、少しだけ跳ね上げ気味に線を引く。
③下まぶたも目尻1/3程ラインを入れて、上の目尻とつなげる。
【切れ長アイラインの引き方】
①上まつげの隙間を埋めながら、目頭から目の形に沿って目尻までラインを引く。
②目尻の先を3mm程伸ばして、少しだけ跳ね上げ気味に線を引く。
③下まぶたも目尻1/3程ラインを入れて、上の目尻とつなげる。
ガーリーになれる「たれ目風」アイラインの引き方
via www.cosme.net
優しい目元になれるたれ目ラインは、目を丸く大きく見せるデカ目効果があります。ピュアな雰囲気に見えるので、デートにもぴったり!リキッドタイプやジェルタイプのアイライナーを使うと、上手く引くことができます。
【たれ目風アイラインの引き方】
①上まつげの隙間をしっかりと埋めてアウトラインを引く。
②目の丸みを強調するために、目頭から黒目の上あたりまでは少し太く、黒目の位置から目尻にかけては細めにラインを引く。
③たれ目に見えるよう、目尻のラインを3mm程下ろす。
④下まぶたも目尻1/3程にラインを入れて、目尻のラインと自然につなげる。
【たれ目風アイラインの引き方】
①上まつげの隙間をしっかりと埋めてアウトラインを引く。
②目の丸みを強調するために、目頭から黒目の上あたりまでは少し太く、黒目の位置から目尻にかけては細めにラインを引く。
③たれ目に見えるよう、目尻のラインを3mm程下ろす。
④下まぶたも目尻1/3程にラインを入れて、目尻のラインと自然につなげる。
ナチュラルに見える「目尻だけライン」の引き方
via www.cosme.net
目尻のみアイラインを入れると、ナチュラルな目元を演出することができます。流行中の抜け感メイクにも使えるテクニックです。自然な仕上がりになるよう、細かい調整が可能なペンシルタイプやリキッドタイプを使うのがよいでしょう。
【目尻だけラインの引き方】
①上目尻の1/3にのみラインを入れる。目尻の部分は気持ち跳ね上げる。
②目元の印象が薄いと感じる場合には、ラインを引いた部分を重ねて少しずつ濃くしていくと◎。
【目尻だけラインの引き方】
①上目尻の1/3にのみラインを入れる。目尻の部分は気持ち跳ね上げる。
②目元の印象が薄いと感じる場合には、ラインを引いた部分を重ねて少しずつ濃くしていくと◎。
【トレンドアイの作り方】アイライナーでたれ目もネコ目も叶う! - @cosme(アットコスメ)

アイライナーとは、目元の印象を際立たせて目力をアップさせる役割を持ちます。今回は、細い毛先でシャープなラインが描けるリキッドアイライナーを使って、今旬の4つのラインをタイプ別にご紹介!色味は、目元を優しく強調するブラウンカラーをピックアップしてみました。
種類別に厳選!おすすめアイライナー
アイライナーは大きく分類するとペンシル・リキッド・ジェルに分かれます。種類によって使い方が異なるので、なりたい目元にあわせて自分にぴったりのアイテムを選ぶのがベスト!今回は初心者さんにおすすめのアイライナーや、今どきのメイクに使えるものまで色々と紹介していきます。
初心者でも簡単に使える!ペンシルアイライナー3選
ペンシルアイライナーは、鉛筆のように削って使うタイプと繰り出し式のタイプがあります。比較的芯が柔らかく、発色も穏やかなアイテムが多いのが特徴。ぼかしやすく、失敗しても修正しやすいので初心者さんにぴったりです。ナチュラルな仕上がりですが、まつげの密度を濃く見せることができます。

via www.cosme.com
デジャヴュ / ラスティンファインa ペンシル
¥
1,200円
繰り出し式のペンシルアイライナー。皮脂や汗、こすれに強く、メイクしたての美しいラインを1日中キープします。スルスルなめらかな描き心地で、アイライン初心者さんにもおすすめ。美容成分を配合しており、メイクをしながら目元ケアも叶えます。
繰り出し式のペンシルアイライナー。皮脂や汗、こすれに強く、メイクしたての美しいラインを1日中キープします。スルスルなめらかな描き心地で、アイライン初心者さんにもおすすめ。美容成分を配合しており、メイクをしながら目元ケアも叶えます。
via www.cosme.net
芯の硬さが丁度良く、力を入れて描かなくても黒がしっかり出ます!まつ毛の際に使ってますが私は滲みにくくて何本もリピートしてます☆

via www.cosme.com
マジョリカ マジョルカ / ジュエリングペンシル
¥
0.8g・700円
削って使うタイプのペンシルアイライナー。とろけるようにまぶたにフィットし、しっかりとラインを引くことができます。水や汗に強く、美しい仕上がりが持続。ラメが入っているので、メイクのアクセントにも!
削って使うタイプのペンシルアイライナー。とろけるようにまぶたにフィットし、しっかりとラインを引くことができます。水や汗に強く、美しい仕上がりが持続。ラメが入っているので、メイクのアクセントにも!
via www.cosme.net
かなりお気に入りで何本もリピートしています。
芯が適度に柔らかいので、描きやすくぼやかしやすい。また程よいラメ感があるので、時短したい時に単色アイシャドウ代わりになります☆