頑張り過ぎていない無造作こなれヘアの魅力
トレンド感が引き立つ!
こなれヘアの魅力はなんと言ってもトレンド感。そして、そのゆるさによって凝ったヘアアレンジが頑張りすぎていない感じに仕上がるのも魅力の一つ。無造作ヘアを雑に見せない、ゆるくかわいいおしゃれヘアのやり方をマスターしましょう。
ヘアアレンジの崩し方が分からない!
どうやって崩すの?
崩すときも、ただ崩すだけではなく「きれいに崩す」のがポイント。ただなんとなくやるだけでは崩しすぎてしまったりバランスが悪くなってしまいます。
ふんわり三つ編みアレンジ
三つ編みを崩してボリュームアップ
三つ編みをする時はきつく結びすぎないこと。ゆるく結ぶだけでこなれ感が出ます。全て編んだ後、さらに三つ編みの部分を少し引き出しましょう。ふわっとしたボリュームのある三つ編みの完成です。
軽やかな編み込みアレンジ
編み込みを崩してルーズ感を出そう
編み込みを崩す場合は、まず編みこむ時丁寧に編み込みすぎないことがポイント。きっちり丁寧にやってしまうと、きつくなり崩しにくくなってしまいます。ある程度の流れと毛量を調節して、ゆるく編みこんでいきましょう。細かく編み込んだり、三つ編みをする場合は、最後まで編んでから崩すのではなく、3~4回編んでから崩して、というのを繰り返すと自然な仕上がりになります。
柔らかさの残るポニーテールアレンジ
手ぐしでまとめること!
ポニーテールの時のポイントは、くしを使わないこと。くしを使って丁寧にまとめてしまうときっちり感が出てしまいます。手ぐしでまとめるのがおすすめです。
①サイドの髪を残し、ポニーテールをします。
②サイドの髪をねじって後ろのゴムを隠すようにピンでとめます。
③トップの部分を少し引き出します。
これで完成です。手ぐしでまとめて、トップを引き上げるだけでこなれ感のあるおしゃれヘアに!
①サイドの髪を残し、ポニーテールをします。
②サイドの髪をねじって後ろのゴムを隠すようにピンでとめます。
③トップの部分を少し引き出します。
これで完成です。手ぐしでまとめて、トップを引き上げるだけでこなれ感のあるおしゃれヘアに!
後れ毛がキュートなお団子アレンジ
お団子は後れ毛が命!
こなれ感を出すために、全ての髪の毛をキレイにまとめず、お団子は後れ毛やまとまりきらなかった髪をあえて少し残すのがポイント。雑に見せないために、お団子の部分はきれいにとめましょう。見せたい部分を丁寧にやることで、雑に見えないこなれ感を演出できます。
まとめ
難しそうに見えますが、どれも簡単です。一度やってできなくても、2~3回繰り返せばコツがつかめてきます。みんなそれぞれ毛質が違いますので、上手くできない人は取る毛量をもっと増やしてみたり、減らしてみたりと試行錯誤を繰り返してみましょう!
20 件