2017年5月30日 更新

周りに差をつける。パウダーアイブロウで眉メイクを仕上げよう♡

眉メイクをアイブロウペンシルで済ませていませんか? アイブロウパウダーなら微妙なニュアンスを付けられるので、ワンランク上の仕上がりになるんですよ。

23,959 view

眉毛で顔の印象は変わります!

美しい眉毛で印象UP

美しい眉毛で印象UP

メイクの中でも一番重要と言って過言でないのが、アイブロウメイクです。眉毛は、顔の印象を変える非常に大事なパーツ。美しい眉毛であれば、顔の印象も良くなります♪ そして、アイブロウを描くときに欠かせないのが、アイブロウパウダー。マスカラなどと併用している方も多いと思いますが、今回はパウダーのみで、きれいな眉毛を描く方法をご紹介します。

アイブロウパウダーのメリット① ナチュラルに仕上がる

簡単ナチュラル眉に

簡単ナチュラル眉に

眉毛を書くときアイブロウペンシルを使っている方も多いのでは? ペンシルは綺麗なラインが描けますが、いかにも描いた感じがして不自然・・・。でも、アイブロウパウダーならふんわり立体感のあるナチュラル眉を演出してくれるんです♡ 自然な仕上がりにしたいなら、断然アイブロウパウダーがおすすめ!

アイブロウパウダーのメリット② 1つで4役もこなす

A post shared by maichiiii (@maichiiiis2) on

1つ持っておくと便利
アイシャドウパウダーとしての役割の他にも、ノーズシャドウ、アイシャドウ、涙袋メイクにも使うことができるんです。なので、ポーチの中身がかさ張らず、メイクの時間短縮になります。

アイブロウパウダーのメリット③ ぼかしやすい

ぼかすことで自然な眉に

ぼかすことで自然な眉に

ペンシルと比べてぼかしやすいので、ふんわり自然な仕上がりのラインがつくれます。アイブロウパウダーだけでも簡単綺麗に仕上がるので、メイク初心者の方にもピッタリ♪

アイブロウパウダーのメリット④ 眉のラインが消えにくくなる

ペンシル+パウダーで眉のラインが消えにくくなる

ペンシル+パウダーで眉のラインが消えにくくなる

アイブロウペンシルで眉を描いた後に、アイブロウパウダーを重ねることでペンシルの油分をパウダーが吸い取ってくれ、眉のラインが消えにくくなります。

アイブロウパウダーの使い方

ワンランク上の眉に仕上がる!

ワンランク上の眉に仕上がる!

①眉山〜眉尻を描く
アイブロウパウダーの一番濃い色をブラシにとり、眉山から眉尻まで色をのせていきます。眉山から眉尻から描くことで、眉毛が自然な印象になります。

②眉中〜眉山を描く
二番目に濃い色をコシのあるブラシにとり、眉中〜眉山にかけて眉毛の隙間を埋めるように色をのせていきます。眉頭が濃いと顔の印象が強くなり不自然になってしまうので、眉中を描いたブラシに残ったパウダーをなじませる程度でOK。
※眉頭から眉山までを眉中と言います。

③薄いパウダーを眉頭にのせる
次に一番薄い色を、柔らかいブラシで眉頭にふんわりのせます。この工程をはさむことで、柔らかく自然な印象になり、一気に垢抜けた印象になります!

鼻筋を通す

このひと手間で鼻筋がシュッとして見える!

このひと手間で鼻筋がシュッとして見える!

パウダーが軽く残ったブラシを、眉頭から鼻筋にすべらせます。そうすることで、鼻筋が通った彫りの深い顔に見せることができます。鼻筋全体に入れると野暮ったい印象になるので、目頭くらいまででストップしましょう。

人気のパウダーアイブロウをご紹介♪

シュウ ウエムラ / ブロー:パレット

4,000円
2色セットになっているアイブロウパレットです。眉頭~眉中は濃い色で描いて、眉中~眉尻は薄い色で描きます。すると、立体的な眉毛を描くことができます。粒子の細かいパウダーなので、眉毛になじみやすいのが特徴です。
発色も良く、二色入っていた色も使いやすいです。グラデーションも綺麗にできました。いつも暗い色はあまり使わないことが多いのですが、この色は暗すぎなくて綺麗な色なので活躍してくれてます。
眉毛にのせて時間がたっても薄くなったり消えることもなく一日過ごせます。
アイブローマニキュアとの相性も抜群で大満足です。また買いたいです!
ケイト / デザイニングアイブロウN

ケイト / デザイニングアイブロウN

1,200円 (編集部調べ)
これ1つでノーズシャドウとアイブロウパウダーの両方兼務してくれます。3色セットなので、自分のカラーを思いのまま作り出せます。2012年に@cosmeベストコスメ大賞で殿堂入りしているロングヒットアイテム。
何回リピートしてるか分からないくらい気に入ってます!安いしどんな髪色でも調節できるので、すっごく助かってます。眉で顔の印象はかなり変わるので、どんなに小さいカバンの時でもこれとリップと粉だけは持ち歩きます。

イプサ / アイブロウ クリエイティブパレット

4,200円
5色セットのパウダーです。レッドとオレンジのパウダーは、髪に含まれている色素を眉毛にもプラスしてあげることで、よりナチュラルな眉毛になります。
予想していたより赤とオレンジは優秀でした。
くっきりとなりがちな眉が2色をのせることにより優しい色合いになり肌に馴染みます。
塗り方の指示通りにのせると、本当に上手く書けます。
若々しく見えるかも。
寝る前までしっかり眉が存在してるのも嬉しい。

まとめ

いかがでしたか?アイブロウパウダーは、簡単に自然な眉を作り上げてくれますし、何役もこなしてくれるので、1つ持っておくと便利だと思います。女子力向上のために、ふんわりナチュラル眉毛に挑戦してみましょう! まだアイブロウパウダーを持っていない方は、ぜひトライしてみてくださいね♪
27 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
美しくナチュラルな眉は「アイブロウパウダー」で手に入れよう!

美しくナチュラルな眉は「アイブロウパウダー」で手に入れよう!

ナチュラルな眉毛は女性らしい印象を与えて、顔の印象を大きく変えてくれます。そんなふんわりとしたナチュラル眉毛に欠かせないのは「アイブロウパウダー」。今回は詳しくご紹介していきます。
Reet | 26,653 view
【最新】太眉の次は?垢抜け顔になれるトレンド眉HOW TO

【最新】太眉の次は?垢抜け顔になれるトレンド眉HOW TO

眉メイクとして定番化した太眉ですが、最近では石原さとみさん風「アーチ眉」と沢尻エリカさん風「眉尻長め眉」に注目が集まっています。今回はこの2つのトレンド眉を徹底調査!旬顔を叶える最新眉の特徴やつくり方、おすすめのアイテムをご紹介します。
@cosme編集部 | 24,377 view
【おすすめ眉ティント10選!】落ちない&失敗しにくい使い方のコツ

【おすすめ眉ティント10選!】落ちない&失敗しにくい使い方のコツ

韓国で発売されるやいなや人気を集め、その後日本でも話題となった眉ティント。1度使うと数日間眉毛がキープできる!という便利アイテムです。今回は、そんな次世代コスメのやり方や選び方、初心者でも失敗しないコツをご紹介。さらに、アットコスメで人気のおすすめ眉ティントもピックアップしました★
@cosme編集部 | 411,522 view
美しいナチュラル眉をGET♪基本の眉毛の整え方&メイク方法

美しいナチュラル眉をGET♪基本の眉毛の整え方&メイク方法

アイブロウを変えれば美人になれる!?今回は顔の中でも、全体の印象を左右しやすい眉メイクを大特集!眉毛の簡単なお手入れ方法や順番、ナチュラルで垢抜けた印象になれる描き方など、眉メイクの基本を解説します。初心者さんでも失敗しにくいコツやおすすめコスメも合わせてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
@cosme編集部 | 22,908 view
濃さを調整して垢抜け顔に!薄眉をつくるメイクテクニック

濃さを調整して垢抜け顔に!薄眉をつくるメイクテクニック

黒々とした野暮ったい眉毛は卒業して、メイクの力でトレンドの薄眉に変身してみませんか?薄眉メイクのやり方をご紹介します。眉毛が濃くて悩んでいる人は必見です!
myunon | 52,670 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Reet Reet