運命の人に出会うための“恋愛の方程式”がついに明らかに!
いつか巡り会いたい、運命の人。なかなか現れてくれない…とため息をつかなくても大丈夫。まだ「37%の男性」に出逢っていないかもしれないのですから。数学者のハンナさんが見つけた恋愛の方程式が話題になっています。上手くいくカップルについての数学的考察がとても面白いです。
数学者のHannah Fryさんが見つけた恋愛方程式
ハンナ・フライさんはイギリス出身の数学者です。「愛を語る数学」という恋愛を数学的アプローチで解き明かすというプレゼンテーションをして話題になりました。彼女いわく、「最高のカップルは、自然と数学的行動学にのっとって行動している」のだそう。彼女の研究は、人間行動を数学的に捉えるとても興味深いものなのです。
最も容姿の良い人が最もモテるわけではない
ハンナさんによると、同じ程度の容姿でもモテる方(より多くの男性からアプローチを受ける人)は、好みがハッキリ分かれる女性の方だという数字が出ているそう。つまり、「その女性がタイプではない人もいるけれど、自分は好みだな」と思わせる女性の方が、競争相手もいなくてアプローチしやすいのです。同等の美しさを持つ女性2人を比較すると、より個性がある顔立ちの方がモテるということです。
万人受けを狙わない
彼女は、「もし成功したいなら、自分にとって魅力的でないと思うところがあってもそれを隠さず、人と違うことをアピールすべき」といっています。太っている等のコンプレックスが誰かにとって嫌いなことであっても、他の誰かにとっては好きなことならOK。むしろ、好きになってくれる人は、そういう魅力的でないことなど気にしないで、いいところだけを見てくれるのだから、コンプレックスを魅力的でないと考える人の受けを狙うようなことをする必要はないといいます。
37%の男性は無視!?
「初恋の人と結婚しないほうがいい」とよく聞きますが、これを数学的に実証したのがハンナさんの研究。彼女は、「デート相手の候補に挙がった男性のうち37%は結婚相手としては無視し、その後に、これまで出逢った人の中で最良の人を結婚相手と決めなさい」といいます。ただし、これはデータ分析により最良のパートナーが見つかる可能性を最大化することを目的としているので、もしかすると37%の中に最良の人がいるというリスクもあります。
不平不満を我慢しない
これは「離婚をしない方法」として語られたことで、パートナーシップを考える上でとても有効なデータです。ハンナさんによると、良い夫婦ほど「言いたいことを言う」のだそうです。お互いに我慢して、どうしようもない程不満を溜めてしまった段階にもなると、既に関係修復が困難になってしまいます。ですから、良い関係を築くためには、小さなケンカを上手にするというわけです。これは結婚前のカップルにも通用しますよね。
まとめ
なるほど、と思えることがいろいろあったのではないでしょうか。恋愛について、データに基づく分析で数字的な裏付けができるというのが面白いですね。興味を持った方は、彼女の研究結果ぜひチェックしてみてください。
20 件