セルフネイル初心者さんのための簡単テクニック公開☆
「自分でかわいいネイルを自由自在にできたらいいのになぁ」というセルフネイル初心者さんのために、ネイルアートの基本やアレンジ方法など必要な情報をまとめてみました!これを見ながらチャレンジすれば、セルフネイルの腕も上がるはず!
ネイルを塗る前の自爪のケア
おうちねいる ツメの整え方編 - YouTube
via www.youtube.com
1.甘皮やささくれのケア
甘皮を取り除くキューティクルリムーバーを爪の根元に塗ったら、指をお湯につけてふやかすこと2~3分。キューティクルリムーバーを塗り直し、コットンスティックで甘皮を押し上げます。ささくれはニッパーを使ってカットしましょう。
2.爪の形を整える
ファイルを爪に対して45度に当てて削ります。先端を削って長さを決めてから、角の丸みを整えると◎。
キューティクルリムーバーを塗ったり、お湯でふやかしてから甘皮ケアを行いましょう。
甘皮を取り除くキューティクルリムーバーを爪の根元に塗ったら、指をお湯につけてふやかすこと2~3分。キューティクルリムーバーを塗り直し、コットンスティックで甘皮を押し上げます。ささくれはニッパーを使ってカットしましょう。
2.爪の形を整える
ファイルを爪に対して45度に当てて削ります。先端を削って長さを決めてから、角の丸みを整えると◎。
キューティクルリムーバーを塗ったり、お湯でふやかしてから甘皮ケアを行いましょう。
爪の形は角の丸み具合によって主に5種類のタイプがあります。「スクエアオフ」「スクエア」「ラウンド」「オーバル」「ポイント」 形によって指の長さも違って見えます。好みやデザインに合わせて選びましょう。
ネイルの塗り方をおさらいしましょう!
セルフネイルの基本☆マニキュアをキレイに塗る方法~ワンカラー編~ - YouTube
via www.youtube.com
1.ネイルを塗る前に油分を除去!
爪の表面に油分があると、ネイルがヨレたりはがれやすくなったりするので、除光液でしっかり油分を除去しておきましょう。
2.中央から塗り始める
ネイルを塗る時は中央→サイドの順番で丁寧に塗ります。
キレイに塗るポイントは、なるべく筆数を少なくすること。はみ出したら除光液で修正できるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
爪の表面に油分があると、ネイルがヨレたりはがれやすくなったりするので、除光液でしっかり油分を除去しておきましょう。
2.中央から塗り始める
ネイルを塗る時は中央→サイドの順番で丁寧に塗ります。
キレイに塗るポイントは、なるべく筆数を少なくすること。はみ出したら除光液で修正できるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
今までよりクオリティーを格段に上げるセルフネイル裏技♡ - biche(ビーチェ)

デザイン性の高いネイルはセルフだと難しそう…って思っちゃいますよね。でもさまざまなアイテムを使えば、難易度が高そうなデザインも自分でできちゃうんです☆そこで、セルフネイル派さん必見の裏技をご紹介します。
初心者さんでも簡単なテープを活用したネイルアレンジ
夏だ!100均ネイル!ラインテープで出来る簡単ストライプネイルのやり方💛 - YouTube
via www.youtube.com
ボーダーやストライプもテープで簡単♪
ベースとなる色を単色塗りして、乾いたらテープを張って2色目を塗ります。
ベースとなる色を単色塗りして、乾いたらテープを張って2色目を塗ります。
身の回りのアイテムを利用したネイルアレンジ
身近なもので作るドット柄
先が丸くなっているヘアピンにネイルをつけて、ポンポンと色を乗せれば簡単にドット柄を作ることができます。
先が丸くなっているヘアピンにネイルをつけて、ポンポンと色を乗せれば簡単にドット柄を作ることができます。
レース柄はシールを使って
スタンピングネイルを使って、上品なレース柄ネイルも簡単!セルフでもここまでできちゃうんです。
スタンピングネイルを使って、上品なレース柄ネイルも簡単!セルフでもここまでできちゃうんです。
グラデーションは化粧用パフでお手軽に♪
化粧用パフにネイルを染み込ませて、軽く叩くように塗ればグラデーションも簡単にできます。
化粧用パフにネイルを染み込ませて、軽く叩くように塗ればグラデーションも簡単にできます。
簡単にマーブル模様ができる!ラップネイルのHOW TO - biche(ビーチェ)

不器用だからセルフネイルは無理!と、諦めていませんか?実は、不器用でも簡単に本格的なネイルデザインが楽しめる、「ラップネイル」という方法があるんです。ここでは、わかりやすいHow Toをまとめていきます!
フリーハンドでもおしゃれなアレンジが楽しめます♡
ストライプネイル
ラメや同系色のカラーを使ってつくるストライプネイルもフリーハンドで楽しめます。少し緩めくらいがかわいい。
ラメや同系色のカラーを使ってつくるストライプネイルもフリーハンドで楽しめます。少し緩めくらいがかわいい。
実は簡単!?マーブルネイル
難しそうなイメージのマーブルネイルは、初心者セルフネイルさんにピッタリのアートです。ベースになるカラーが乾く前に、2色目を爪において爪の上で混ぜあわせます。少しくらいよれても、ラメなどのTOPコートを重ねればGOOD!
難しそうなイメージのマーブルネイルは、初心者セルフネイルさんにピッタリのアートです。ベースになるカラーが乾く前に、2色目を爪において爪の上で混ぜあわせます。少しくらいよれても、ラメなどのTOPコートを重ねればGOOD!
ツイードネイル!
人気のツイードネイルも細い筆を使えば、簡単に作ることができます。ベースカラーの他に3色以上色を重ねることより奥行きがでます。1番目立つカラーからクロスを何本か描いていきます。その上から2番目のカラーとクロスを重ねていくことでツイードネイルができあがります!
人気のツイードネイルも細い筆を使えば、簡単に作ることができます。ベースカラーの他に3色以上色を重ねることより奥行きがでます。1番目立つカラーからクロスを何本か描いていきます。その上から2番目のカラーとクロスを重ねていくことでツイードネイルができあがります!
セルフでも簡単なネイルアレンジ
ラメネイルを使えば簡単
ベースカラーに合わせたラメネイルを根元や爪先に重ねるだけでラメグラデーションが自然にできます。ポイントにラメだけのネイルを合わせても素敵です。
ベースカラーに合わせたラメネイルを根元や爪先に重ねるだけでラメグラデーションが自然にできます。ポイントにラメだけのネイルを合わせても素敵です。
女子力アップのドットネイル
ピンクと赤をベースにしたキュートなドットネイル。レースシールを使ってよりガーリーに。
ピンクと赤をベースにしたキュートなドットネイル。レースシールを使ってよりガーリーに。
いかがでしかた?セルフネイルだと難しそうと思っていたネイルアートも、身近なヘアピンやスポンジを利用すれば簡単にアートすることもできます。最初は、1本だけポイントにアートしてみるのがおすすめ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
29 件
色を乗せたくない部分にテープを張り、その上からネイルを塗るとキレイな直線が描けます。フレンチネイルも簡単に。