1,000円以下でトレンドメイクに使えるコスメ
安いだけじゃない。実際に使った人たちの口コミ評価も高いプチプラコスメの中で、今年のメイクに使えるアイテムを集めました!全部揃えるのもよし、あと1つ欲しいけど…なんて時や、普段はあんまり使わない色なんだけど、ちょっと使いたい。そんな時にぜひチェックしてみてくださいね。
2015年の流行メイク
酔っ払いチークなど、春夏のツヤと健康的な色っぽさを含んだ、色を使ったメイクは秋冬高い人気が続きます。それに加え、ファッションの方からくるメイクトレンドで、ヌーディで「素の美しさ」を感じさせるものも人気が高まりそうです。どちらのメイクも楽しめるアイテムをご紹介します。
時代がわかる「アイブロウ」

via www.cosme.com
定番のアイブロウパウダーです。使えるからこそ、長く愛されて定番になるんですよね。ふんわり眉は夏はもちろん、秋冬も続きます。ふんわり眉って、なかなか色がのらないし落ちやすい。そんな人は、ちょっとチップを水で濡らして使ってみてください。色ものりやすく、密着して落ちにくくもなりますよ。
これはもう安定のアイブロウ!カーキとブラウンの2色持ってます。モチがいいし、コスパ最高だしパレットが欠けちゃうこともないし、使いやすすぎて!お気に入りですー
落ちにくいのは絶対!の「アイライン」

via www.cosme.com
ナチュラルメイクで、まつげの間を埋めるようにして描くなら、ジェルネイルが落ちにくくておすすめ。よりナチュラルな印象にしたいなら、ブラウンのアイラインの方を選ぶといいですよ。
安い、描きやすい、滲まない、どこでも買える。とっても優秀なアイライナーだと思います。
なくても使えるからこそプチプラで「マスカラ下地」

via www.cosme.com
マスカラさえあれば、まつげメイクは完成します。でも、やっぱり使うと仕上りが変わってくるのがマスカラ下地。きちんとマスカラ下地をすることで、まつげを長く見せてカールをキープします☆
マスカラを塗ったあと、まつげが変に固まらず、上に重ねるマスカラの邪魔をしないのがイイ☆まつげも綺麗にセパレートしますし、カールがかなりキープされます!
ツヤ色は持っておきたい「アイシャドウ」
via www.cosme.net
最初に買う1色におすすめなのは「PK800」です。ふんわりピンクは、まぶたに薄く塗って、透明感やくすみを消したり、下まぶたに使ったりなど、単色でも、他のカラーと組み合わせても使いやすいんですよ。
赤みのあるナチュラルなブラウン「BR302」やゴールドの混ざったダークブラウンでスモーキーな目元にしても今年っぽい顔になれます。
赤みのあるナチュラルなブラウン「BR302」やゴールドの混ざったダークブラウンでスモーキーな目元にしても今年っぽい顔になれます。
このぐらいの値段でワンカラーのシャドウあるのってすごくありがたい!他のブランドではなかなかないですよね~ラメがすごくきれいだし、粉飛びも少なくて気に入っています♪
質感も大切な「口紅」
色味が強いものや、ナチュラルなものも欲しい今年のメイク。そして、どちらにも大切なのがその質感。つるつるウルウルな唇を保つのにも最適なのが、キャンメイクの「ステイオンバームルージュ」。口紅としてはもちろん、リップバームやグロス、UVカットもしてくれるので、唇のうるおいを保ち、荒れも防いでくれるのです♪
03番のカラーを使ってます!塗るとツヤが出て、唇に厚みが出たように見えるし、保湿感もあってわたしは好きです(^^)
今年のメイクは、コレがなくては始まらない!「チーク」

via www.cosme.com
酔っ払いチークしてみたいなって思うけど、する勇気がなかなかでない…。そんな人には、プチプラでお休みの日だけ使うコスメを追加してみてはいかがですか?セザンヌはカラーバリエーションも多いので、普段使いのナチュラル系と色味のはっきりしたものを2つ揃えてみるのも◎。
青みがかったピンクが欲しいけど、高い物は飽きた時もったいないと思いプチプラの物を手当たり次第試してみた結果、この商品が一番発色と色加減が良かったので購入しました。私の年齢でもカワイイカワイイじゃなピンクで使えます!
素肌の美しさも大切「化粧下地」
via www.cosme.net
基礎化粧として毎日使える、敏感肌の方も使えるノンアルコールの美容液。化粧下地にも使えるので、毎日しっかり使って美肌を育てましょう♪ 塗って少しするとサラリとするので、その時にファンデーションを塗るとヨレにくくなりますよ。
普段家でスッピンの時とメイク前に保湿出来るものを探していましたが、品質・コスパ・効果共に優秀だと思います。特にメイク前は化粧水が肌の上に残っていても、これをつけるとすぐに馴染むのでメイクしやすいです。べたつかないのでメイクもしやすいですし、保湿力はあっても油っぽさがないのでこれからの時期の保湿用下地としては使いやすいです。
まとめ
年々、安いだけじゃない、優秀プチプラコスメが増えてきていますね。高めのこだわりコスメとバランスをとって、お財布と相談しながら化粧ポーチにプラスしたり、たまにしか使わないものは、プチプラアイテムを活用してみましょう!
38 件