この秋はカラーレスメイクがトレンド!
カラーレスメイクは大人でもチャレンジしやすいメイクです。ブラウンやベージュ、オレンジなど日本人の肌に馴染むカラーを使って仕上げるカラーレスメイク。ナチュラルなすっぴん風の仕上がりになるカラーレスメイクをこの秋ぜひ取り入れたい!そう思っているあなたに、カラーレスメイクのHOW TOをご紹介します。
カラーレスメイクのやり方(1)下地
全体の化粧下地には、お肌に透明感と血色の良さを与えてくれる「紫」のコンシーラーを使いましょう。目元に使うイエローベースの下地は、瞼の赤身や目元の腫れぼったさを抑え、ベージュ系コンシーラーからは得られない透明感を与えてくれます。指で気になる部分にトントンと置いて行ってくださいね。
カラーレスメイクのやり方(2)ファンデーション
「紫」の下地で透明感と血色をプラスしているので、ファンデーションは薄めに塗りましょう。量も少なくてOK。なるべく薄く、素肌っぽさを大切にするように塗りましょう。ハイライトを使う場合は、ホワイトではなくクリーム色のように少し黄色味がある、肌なじみの良いものを使うようにしましょう。立体感をプラスします。
カラーレスメイクのやり方(3)アイメイク
ひとつの方法として、白のハイライトとオレンジのチークをアイシャドウの代わりにするのも一つの手です。瞼の中央にハイライトをのせ、左右に広げます。瞼の中央にハイライトがのることで、目元に奥行きが生まれ、黒目が大きく見えます。オレンジチークを同じようにのせます。アイラインは目尻のほうほど濃いく塗りましょう。
カラーレスメイクのやり方(4)チーク
カラーレスメイクで、チークは必ず付けてほしい部分。チークを乗せることで、肌色が良くなり、ナチュラルなすっぴん風のメイクに。小鼻の延長線上の頬骨の高い部分の周りを囲むようにチークを入れると、ふっくらとして、可愛い印象になります。色はベージュかオレンジの1色だけか、オレンジとベージュの2色使いなど。
カラーレスメイクのやり方(5)リップ
ベージュオレンジのリップライナーとヌードオレンジリップカラーを使います。まず、リップライナーで唇の内側を塗りつぶします。唇の色を隠し、リップの持ちを良くするため。コンシーラーの代わりに、リップライナーを使います。次にリップバームで輪郭をぼかし、オレンジ系のリップグロスで、ツヤツヤぷっくりの唇に仕上げます。
カラーレスメイクのやり方(6)鼻筋
鼻筋にハイライトをのせましょう。鼻の高いところに縦にハイライトを入れ、鼻先に丸くハイライトをのせることでより立体感を生み出すことができます。メリハリのきいたカラーレスメイクを作るために、鼻筋を立体的に見せましょう。鼻を高く見せたいからとノーズシャドウを入れるのではなく、ハイライトを入れるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?カラーレスメイクは清潔感や透明感の顔になれ、社会人にもお勧めのメイク。やり方は難しくありません。ベージュ系やオレンジ系のコスメを使って、アイメイクやチークをポイントにカラーを薄めに、ナチュラルに仕上がるようにのせていきましょう。この秋大注目のカラーレスメイクをぜひ取り入れてみてくださいね。
カギを握るのはリップでした♡失敗しないナチュラルメイクの法則 - biche(ビーチェ)

トレンドのナチュラルメイクですが仕上がりがナチュラル過ぎてしまうことってありませんか?その原因、実はリップにあるかもしれません。失敗しないリップメイクをおさらい!
メイクアップのおすすめ商品・人気ランキング|美容・化粧品情報はアットコスメ

【アットコスメ】メイクアップのランキング。おすすめ新商品の発売日や価格情報、人気商品をランキングでまとめてチェック。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!