難しそう? いえ、実はカンタンなんです!
凝っているのに、カンタンにできます
「くるりんぱ」って一見、複雑に見えますが、やっていることはとても単純。髪の毛を内側に入れてあげるだけ! あたかも「髪の毛にこだわってる!」感を出せるから、勝負時にはくるりんぱにするといいかも? 今回は、超カンタンなものから、ちょっと難しいけど真似できるような「くるりんぱ」ロングヘアアレンジをまとめてみました。参考にしてみてください♪
まずは基礎! ひとつ結び「くるりんぱ」のやり方
via www.youtube.com
①まずは適当なところで髪を止める
最初は好きなところに髪を一本に止めましょう。止める部分は「くるりんぱ」を作りたい部分になります。
②根元を開いて、そこに髪の毛を入れるだけ!
結んだところの根本側を開き、先っぽの髪の毛を入れ込んじゃいましょう。これで完成です!
最初は好きなところに髪を一本に止めましょう。止める部分は「くるりんぱ」を作りたい部分になります。
②根元を開いて、そこに髪の毛を入れるだけ!
結んだところの根本側を開き、先っぽの髪の毛を入れ込んじゃいましょう。これで完成です!
アレンジ方法でこんなに変わる!
くるりんぱの回数を増やしたり、くるりんぱをする場所を変えたりするだけで、こんなヘアアレンジにすることも可能です。夢が広がるヘアアレンジですね♪
くるりんぱの回数を増やしたり、くるりんぱをする場所を変えたりするだけで、こんなヘアアレンジにすることも可能です。夢が広がるヘアアレンジですね♪
低めで結ぶだけ! ギブソンタックがおしゃれ
低めでくるりんぱ!
先ほど覚えたくるりんぱをできるだけ下の位置で結び、そこに髪の毛を入れたヘアアレンジを「ギブソンタック」と言います。
先ほど覚えたくるりんぱをできるだけ下の位置で結び、そこに髪の毛を入れたヘアアレンジを「ギブソンタック」と言います。
まるで女王になった気分♪
先をきれいに丸めてまとめるだけで、何だか王冠をかぶった感じに。気分は女王ですね!
先をきれいに丸めてまとめるだけで、何だか王冠をかぶった感じに。気分は女王ですね!
アクセを付けなくても華やか♡
なんにもつけなくても華やかで、抜け感もあり。ちょっとアクセントの利いた雰囲気に。
なんにもつけなくても華やかで、抜け感もあり。ちょっとアクセントの利いた雰囲気に。
三つ編みでかわいく見せるアレンジ♪
最初だけ「くるりんぱ」
最初の部分だけくるりんぱにし、残りの部分は三つ編みを編み込むだけの簡単アレンジ!
最初の部分だけくるりんぱにし、残りの部分は三つ編みを編み込むだけの簡単アレンジ!
ガーリーな仕上がりに♪
三つ編みをきれいに結っていくことで、女の子らしい仕上がりにすることができます。
三つ編みをきれいに結っていくことで、女の子らしい仕上がりにすることができます。
三つ編みの入れ方で印象が変化
細かい三つ編み、緩い三つ編みを織り交ぜることでパーティーアレンジにすることも可能な、便利アレンジですね♪
細かい三つ編み、緩い三つ編みを織り交ぜることでパーティーアレンジにすることも可能な、便利アレンジですね♪
編んでまとめるだけのアップスタイルも素敵♪
結婚式にもオッケー!
首元を見せて、実に清楚なヘアアレンジ。難しそうに見えますけど、実はとっても簡単!
首元を見せて、実に清楚なヘアアレンジ。難しそうに見えますけど、実はとっても簡単!
まとめ方で差がつく!
まとめ方で印象を決めることができます。横でまとめたり、上でまとめたり。実際にやってみて、自分に合うものを選ぶといいですよ!
まとめ方で印象を決めることができます。横でまとめたり、上でまとめたり。実際にやってみて、自分に合うものを選ぶといいですよ!
サイドアップで爽やかアレンジに挑戦!
くるりんぱの位置をサイドにするだけ!
中心位置にとどめていたくるりんぱを、ちょっと横にするだけのアレンジ。うなじが見えて、ちょっと爽やかに決められます♪
中心位置にとどめていたくるりんぱを、ちょっと横にするだけのアレンジ。うなじが見えて、ちょっと爽やかに決められます♪
上品さを引き立てる
先をまとめて、上品さを出しても良いですね。シニヨンを作っても大丈夫です。
先をまとめて、上品さを出しても良いですね。シニヨンを作っても大丈夫です。
お団子風ヘア
くるりんぱの先をお団子風にアレンジ。奥様っぽい、品の良い仕上がりになりました。
くるりんぱの先をお団子風にアレンジ。奥様っぽい、品の良い仕上がりになりました。
まとめ
簡単だからこそ、奥が深い「くるりんぱ」。位置を変えたり、回数を変えたりなど、アレンジの方法は様々。これから試す人も、もう試している人も、一度自分なりのアレンジを見つけてみるのもいいかもしれませんね♪
25 件