化粧ポーチのはシェーカー状態!
化粧直しに必要なのはファンデにパウダーにリップに……なんて考えていたらいつの間にかパンパン、移動中に揺られて開けたらぐちゃぐちゃになっていたりしませんか?どうせなら気持ち良く使いたいですよね。今回は化粧ポーチの収納術の情報です。
ポーチの中身を仕分けしよう
ポーチの中身を仕分けしよう
たくさんのものを入れる人ほど大切なのは仕分けです。まずポーチの中身をすべて出して、用途や形で仕分けてみましょう。どれだけ入っているんでしょうか?
最初にやるべきは断捨離から!
本当に必要なものを厳選しましょう
メイクを仕分けして、期限を確認したら、使えないものは潔く捨ててしまいましょう。また使用頻度が低いもの、外出先ではそこまで使わないものも思い切っておうち用メイク収納場所へ。持ち歩く必要はなくなれば、スペースに余裕もできてきます。
ポーチの形を見直そう
タック付き がま口化粧ポーチ
たっぷり入るがま口ポーチ。大きめのファンデーションでも入りそう。
たっぷり入るがま口ポーチ。大きめのファンデーションでも入りそう。
王道のスクエアポーチ
スクエアポーチなら、マスカラやブラシなどをキレイに収納できます。
スクエアポーチなら、マスカラやブラシなどをキレイに収納できます。
一口にポーチと言っても形も容量も違います。厳選したメイクを入れるにはどんな量が入るポーチがいいのか考えてみましょう。そのポーチは持ち歩く時にかさばってもいけません。メイクは減らしきれないという方は使用頻度低めのアイテムを別ポーチにわけるという方法も有効です。
ポーチを複数使い分け!
かわいく使い勝手のよい巾着ポーチ
入りきらないものはサブポーチとして巾着袋などマチのないタイプの収納はどうでしょうか。サブなので少なめで薄いなら場所も取らないのでオススメです。ブラシ用とメイク用、みたいな分け方もいいですね。
まとめ
シーズンごとに断捨離を
いかがでしょうか。ポーチの使い方は多様ですが、片付けの基本は増やすならその分減らすが基本です。なかなか選べない時もありますが、使用期限やシーズンで一度すっきり断捨離してみましょう。すっきりしたポーチで新しいメイクを楽しみませんか?
19 件