自分に合ったお気に入りを見つけて♡
肌質や季節、そして各メーカーや商品の形状などによって仕上がりの違うファンデーション。自分に合っていたはずのファンデーションを使っていても、合わなくなってくる場合もあります。定期的に自分の肌の状態などを把握して、ファンデーションを見直すことも大事です。メーカー選びから形状、色に至るまで、ファンデーションを選ぶポイントをチェックしておきましょう。
お気に入りのメーカーの選び方♡
購入するメーカーを決めておくと季節ごとのファンデーション選びに何かと便利です。メーカー選びのポイントは肌質に合っているのはもちろんのこと、コンパクトの好みや美容部員さんとの相性も決めてに。毎回同じカウンターで揃えれば、好みや肌チェックなど記録に残してくれているので、適確なアドバイスが受けられます。
ファンデーションの色選びの基本 ~ タイプ
ファンデーションは形状によっていくつかのタイプがあります。主なものではリキッドタイプ、パウダータイプ、クリームファンデーションの他、粉や練リタイプなどが挙げられます。同じメーカーの同じ品番でもタイプが違うと色が微妙に違います。季節ごとにタイプを変える場合はカウンターで色チェックしてもらいましょう。
ファンデーションの色選びの基本~トーンと色合い
ファンデーションの色の種類はトーンと色合いで決まっています。メーカーによって表示方法は若干異なりますが、色選びをわかりやすく説明しているカラーチャートが便利。まず自分がイエロー系かピンクかを調べて、トーンは顔以外の皮膚の明るさに合わせて選ぶといいでしょう。
自分にぴったりな色番の選び方
だいたいの自分の色がわかったら、ファンデーションの色を選ぶ時は実際に顔につけて試してみることをおすすめします。写真の様に耳の下あたりに気なる3色をのせて、比較してみましょう。容器の中では同じ様な色に見えても、実際に並べて肌にのせてみると違いがわかります。自分にベストな色を見つけましょう。
タイプ別ファンデーションの選び方
ファンデーションの形状選びは、一般的に仕上がりの好みと肌のタイプから選ぶことが多いようです。図の様にオイリー肌ならパウダーファンデーション、乾燥肌ならクリームファンデーションなど肌タイプによってぴったり合うものを選びましょう。ただ肌の状態は季節によっても違うので肌チェックもこまめにしましょう。
まとめ
ファンデーション選びのコツをある程度把握できたかと思います。最近ファンデーションがしっくりこない、別のアイテムも試してみたいと思っていた人は、ぜひ今回のポイントを参考に、自分にぴったり合うファンデーションを選んでみてくださいね。
20 件