・粉質がイイ!しっとりフィットする感じ。
・自然な発色、控えめなラメ?パール感?が上品◎仕事にも休日にも愛用しています(^▽^)

via www.cosme.net
セザンヌ / トーンアップアイシャドウ
¥
638円(税込)
微細なパールを配合し、目元のくすみを飛ばして明るいまなざしを叶えます。1,000円以下というプチプラで、使いやすいブラウン系からカシス・ネイビー系といった洒落感のあるカラーまでラインナップ。アイメイク初心者さんに手に入れてほしいアイシャドウパレットです。
微細なパールを配合し、目元のくすみを飛ばして明るいまなざしを叶えます。1,000円以下というプチプラで、使いやすいブラウン系からカシス・ネイビー系といった洒落感のあるカラーまでラインナップ。アイメイク初心者さんに手に入れてほしいアイシャドウパレットです。
via www.cosme.net
どの色も一度塗りでもしっかり色が乗ります。チップだと乗りすぎてしまうくらいです。
パール配合で華やかさが出るものの、ラメのようなギラつきではない上品なもののため、幅広い年齢層の方が使えるのではないかと思いました。
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本 - @cosme(アットコスメ)

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
初心者にも使いやすいペンシルアイライナーで目力アップ
アイシャドウで立体的な目元に仕上げたら、アイラインをプラスしてさらに印象アップ!アイライナーは主にペンシルとリキッドの2種類がありますが、不器用さんには失敗しにくいペンシルタイプがおすすめ。安定したラインが引きやすく、軽くこするだけでボカすことができるんです。

via www.cosme.net
デジャヴュ / 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル
¥
1,320円(税込)
楕円形の芯を採用し、極細から太めのラインまで自由自在に描けるクリームペンシルアイライナー。ひっかかりがなくなめらかな肌あたりで、美しいラインがスピーディに決まります。
楕円形の芯を採用し、極細から太めのラインまで自由自在に描けるクリームペンシルアイライナー。ひっかかりがなくなめらかな肌あたりで、美しいラインがスピーディに決まります。
via www.cosme.net
ペンシルのアイライナーは初めてでしたが、まずとても描きやすい!そして汗、水にも強い。職業柄、夜勤もありますが、ヨレません。目尻は少し落ちますが、許容範囲といったところです。

via www.cosme.net
msh(エム・エス・エイチ) / ラブ・ライナー クリームフィットペンシル<アイライナー>
¥
0.1g・1,320円(税込)
ふんわりとナチュラルな目元に仕上がるペンシルアイライナーです。描きやすさはもちろん、肌なじみが良く抜け感のあるカラーラインナップも人気の理由のひとつ。デイリーメイクにマンネリを感じたときに、ぜひ使ってみてください。
ふんわりとナチュラルな目元に仕上がるペンシルアイライナーです。描きやすさはもちろん、肌なじみが良く抜け感のあるカラーラインナップも人気の理由のひとつ。デイリーメイクにマンネリを感じたときに、ぜひ使ってみてください。
via www.cosme.net
落ちにくいので切開ラインを引くために使用する分には今まででダントツよかったです。
発色が濃くため書いている感が出やすいと思いました。
コツを掴めば綺麗にラインを描くことができ慣れたら使いやすい商品だと思いました。
アイラインの上手な引き方基本編!初心者さんでも簡単に目ヂカラアップ - @cosme(アットコスメ)

メイクのなかでも特に技術が必要になってくるアイラインは、ちょっと難しいと思われがちですよね。確かに失敗しやすい場所ではあるのですが、アイライナーの種類や、ちょっとしたコツを知るだけで格段に引きやすくすることができます。また、自分の目のタイプによって引き方を変えれば、目ヂカラのある印象的なメイクに変身させてしまうことができます。今回は初心者さんのために、基本のアイラインの引き方をご紹介します。
【ステップ③】メイクの仕上げにチークとリップで色物投入!
リップやチークといった色物の順番は一番最後。全体のバランスを見ながら仕上げましょう♪健やかさをプラスするチークは、不自然にならないよう控えめにオン。全体の印象を引き締めて、女性らしさをぐっとアップさせるリップを塗れば、基本のメイクは完了です。さっそく、オフィスメイクにも使える人気アイテムをチェック!
@cosmeの人気チークで血色感アップ
イキイキとした表情を演出したいならチークは必須♡肌に血色感を与えるのはもちろん、メリハリのある顔立ちや小顔を強調する役割も果たすんです。頬の中でも、にっこり笑ったときに一番高くなる部分から、外側に向かって入れるのが基本的なチークの使い方。気軽に取り入れて、健やかな美人フェイスに仕上げましょう♪

via www.cosme.net
コフレドール / スマイルアップチークスN
¥
※生産終了
クルクルとブラシにとって頬にのせるだけで、肌の奥から湧き上がるような自然な血色感をプラスする人気チーク。オイルをまとったパウダーなのでツヤ感のある仕上がりで、うるおいに満ちた肌感まで演出します。
クルクルとブラシにとって頬にのせるだけで、肌の奥から湧き上がるような自然な血色感をプラスする人気チーク。オイルをまとったパウダーなのでツヤ感のある仕上がりで、うるおいに満ちた肌感まで演出します。
自然に上気したかのような頬に
ナチュラルメイクにもオフィスメイクにもぴったりの、絶妙な血色感が魅力。「@cosmeベストコスメアワード2018」上半期新作 ベストチーク 第1位を堂々受賞!
(アブさんさんの投稿写真)
(アブさんさんの投稿写真)
via www.cosme.net
理想通りふわっと色付き、パールが自然な立体感をつけてくれます。
これをつけるときは頬のハイライトはいれないようにしています。
また、肌馴染みもいいので、変にチークが目立つことなく美人肌にみせてくれます。

via www.cosme.net
NARS / ブラッシュ
¥
2.5g・2,530円(税込) / -・4,730円(税込)
ベーシックからトレンド感のあるものまで、絶妙、かつ豊富なカラーラインナップで定番人気を誇るパウダーチーク。透明感のある発色で、あらゆるメイクにフィットします。
ベーシックからトレンド感のあるものまで、絶妙、かつ豊富なカラーラインナップで定番人気を誇るパウダーチーク。透明感のある発色で、あらゆるメイクにフィットします。
via www.cosme.net
NARSのブラッシュは発色が凄い良くてビックリです。少しの量で綺麗に発色して持ちもいい!!
じゅわっツヤッな肌が欲しい♡「Wチーク」で作る透明感と立体感 - @cosme(アットコスメ)

2つのカラーを使って仕上げるWチークなら、トレンドの血色感、透明感、立体感を一度にゲットすることが可能♡しかも小顔効果まで狙えるから、試してみない手はありません!そこで今回は、気になるWチークの使い方&効果とともに、おすすめアイテムをご紹介!ポイントをおさえて、簡単に美人肌を演出してみませんか?
ツヤと透明感が出るオフィスメイクにも使えるリップ
メイクの仕上げはやっぱりリップ!顔全体にしっかり血色感がプラスされるので、ひと塗りするだけで健やかな印象を与えます。どんなカラーを選んで良いかわからないときは、オフィスでも悪目立ちしにくいピンク・ベージュ系から選ぶと失敗しにくくなります。ここでは、適度にツヤがあって、シアーな発色の人気リップをピックアップしました。

via www.cosme.net
オペラ / リップティント N
¥
1,760円(税込)
するするとなめらかに伸びるテクスチャーに落ちにくいティント処方、さらに透けるようなシアーな色づき。リップに求める機能をギュッと凝縮した大ヒットリップです。オフィスでもプライベートでも映える5色から、お好みのカラーをチョイスして♡
するするとなめらかに伸びるテクスチャーに落ちにくいティント処方、さらに透けるようなシアーな色づき。リップに求める機能をギュッと凝縮した大ヒットリップです。オフィスでもプライベートでも映える5色から、お好みのカラーをチョイスして♡
via www.cosme.net
すごくなめらかで、ツヤやかなテクスチャーなのでグロスを重ねて塗る必要がなくて、潤いを残しながらはっきりした発色を維持できるというのはすごいと思いました。
人気の理由がよく分かりました。もっと早くに買って使っていれば良かったです。

via www.cosme.net
ロレアル パリ / シャインオン
¥
2,200円(税込)
反射性の高いオイルをはじめとするツヤ成分を、たっぷり配合したうるおいリップ。均一に広がって美しいプルプルの唇を叶えます。体温でとろけるペーストが唇に密着し、一見派手なカラーでも肌になじんで美人顔を演出♪
反射性の高いオイルをはじめとするツヤ成分を、たっぷり配合したうるおいリップ。均一に広がって美しいプルプルの唇を叶えます。体温でとろけるペーストが唇に密着し、一見派手なカラーでも肌になじんで美人顔を演出♪
via www.cosme.net
滑らかな使い心地でリップクリームのように使えます。
カサついた唇に塗ってもちゃんと潤って発色し、とても使い心地がよいです!
仕上がりも軽く、そして綺麗に着くのですごく気に入りました。
好感度アップ間違いなし♡ナチュラルがかわいいオフィスメイクの基本 - @cosme(アットコスメ)

職場で許される範囲のメイクって難しいですよね。派手なのはもちろんNGになってしまいますが、薄すぎても印象が弱くなってしまい、「きっちりしていない」と社会人としてのマナーを問われてしまうことも…。では、明確な基準がない職場でのメイクはどうしたら好印象なのでしょうか?そこで、今回は好感度をアップさせる「オフィスメイク」についてご紹介していきます。
【まとめ】化粧の基本の順番をおさえてメイクを楽しもう♪
化粧の基本的な順番をご紹介しました♪初心者の方はもちろん、メイクの完成度を高めたい方も、ぜひこの機会にメイクの基本をおさらいしてみましょう♡下地やファンデーション、コンシーラーといったベースメイクアイテムや、リップ・チークなどのカラーコスメまで、今回ご紹介したおすすめアイテムもぜひ気軽に試してみてください!
今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも - @cosme(アットコスメ)

ベースメイクやポイントメイクの基本の順番を大公開★さらに、チークやリップなど知っておきたいコスメの役割&おすすめアイテムもご紹介するので、初心者さんや自分のメイクを改めて見直したい方は要チェック!早速マスターして、誰からも愛されるナチュラルな美人顔を手に入れましょう♪
(a.domen119さんの投稿写真)