セルフでサロン並のクオリティ
プロ並みのネイルに憧れるけどうまくできない。そんな人におすすめなのが「ポリシート」を使ったセルフネイル。ポリシート技を使えば、簡単にセルフネイルがプロ級に仕上がるんです。使い方やデザインについてチェックしておきましょ♪
ポリシートって何?初めて聞いた!
また新しいネイル技出現!
ポリシートとは、ネイルポリッシュやジェルで作ったネイルの台紙のこと。この技を使えば、右利き左利きに関係なく左右どちらの手もきれいにネイルアートが楽しめるんです♡
簡単!ポリシートの作り方♡
①好きな絵柄を描く
まず、クリアファイル、クッキングペーパー、シールの台紙といった表面がツルツルした台紙を用意します。その台紙にネイルポリッシュやジェルで絵柄を描き、乾かします。色を濃くしたいときは、あまりこってり塗ると乾くのが遅いので、乾いてから重ね塗りがおすすめです。
まず、クリアファイル、クッキングペーパー、シールの台紙といった表面がツルツルした台紙を用意します。その台紙にネイルポリッシュやジェルで絵柄を描き、乾かします。色を濃くしたいときは、あまりこってり塗ると乾くのが遅いので、乾いてから重ね塗りがおすすめです。
②はがして完成
乾いたら台紙からゆっくり、破れないようにはがして、爪に貼るだけ。完成です♪ イメージとしては、台紙からはがしたものを爪に貼るとこんな仕上がりになります。この方法だと利き手ではない手で今まで描けなかった絵柄も簡単、綺麗にできちゃうということなんです。
乾いたら台紙からゆっくり、破れないようにはがして、爪に貼るだけ。完成です♪ イメージとしては、台紙からはがしたものを爪に貼るとこんな仕上がりになります。この方法だと利き手ではない手で今まで描けなかった絵柄も簡単、綺麗にできちゃうということなんです。
試したいデザイン集♡キュートでかわいめネイル
ポリシートで作ったマーブル模様フレンチ
キュートな花びら風アートは、描いたら爪に貼るだけ
ライン状のポリシートでチェック柄。
ベースカラーを変えれば、その時々の季節感も出て◎
ベースカラーを変えれば、その時々の季節感も出て◎
スタンピングを使ってもポリシートを作れる♪
切って貼って…こんな格子柄も作れちゃう!
カジュアルファッションと相性◎オトナかわいいネイル
ツイードは大人女子の鉄板!
白のベースにポリシートを貼るだけ!
べっ甲柄もお手の物!
キレイなべっ甲柄もポリシート。ワンポイントが効いた大人デザイン!
キレイなべっ甲柄もポリシート。ワンポイントが効いた大人デザイン!
複雑な柄でも簡単。一気に上級ネイルに♡
折り紙風ネイルでいろいろなカラーが楽しめる♡
ロゴ×透ける折り紙風ネイル
透ける折り紙がなかなか手に入らない。そんな人にもおすすめの透ける折り紙風ネイル。ロゴをアクセントにして。クリアのネイルポリッシュを乾かして、カットし貼り付けるだけ。
透ける折り紙がなかなか手に入らない。そんな人にもおすすめの透ける折り紙風ネイル。ロゴをアクセントにして。クリアのネイルポリッシュを乾かして、カットし貼り付けるだけ。
ダークブラウンの上から輝きカラーのポリシート。
大人っぽくも遊び心のあるデザインが完成♪
大人っぽくも遊び心のあるデザインが完成♪
クリアラメと折り紙風ネイル
透明感抜群で春にもピッタリのデザインに。
透明感抜群で春にもピッタリのデザインに。
ワンポイントに折り紙風ポリシートをぎっしり♡
シンプル&ナチュラルなピンクベージュとの対比もGOOD!
シンプル&ナチュラルなピンクベージュとの対比もGOOD!
トーンダウンな折り紙風ポリシートネイル
ポップでかわいいカラーのトーンを少し落として、落ち着いた折り紙風ポリシートネイルデザインに。ハーフネイルやワンカラー塗りなどをバランス良くベースにし、ポリシートを楽しくのせて。まるで春の和菓子みたいなネイルに。
ポップでかわいいカラーのトーンを少し落として、落ち着いた折り紙風ポリシートネイルデザインに。ハーフネイルやワンカラー塗りなどをバランス良くベースにし、ポリシートを楽しくのせて。まるで春の和菓子みたいなネイルに。
まとめ
右利きの人だと、左手のネイルはうまくいっても右手はうまくネイルアートできないんですよね。その逆の場合も同じ。そんな人におすすめのポリシートでセルフネイル。台紙にネイルカラーでデザインした後、乾かすのに少し時間がかかるけれど、手でネイルアートするよりも手の込んだ仕上がります。試してみてくださいね♡
28 件