今注目されているプチプラ化粧下地とは?
via www.cosme.net
女の子って欲しいモノがたくさんあるから化粧品はなるべく低予算に抑えたい!でも、毎日使うものだから、お財布にもやさしくて、使い心地もいいものを使いたい!そんな女の子のわがままを叶えてくれるプチプラの化粧下地をご紹介します♡
化粧下地選びは慎重に
ナチュラルメイクに仕上げるには、まず化粧下地の選び方から。特に「色」が重要なんです。肌の色味で、気に入らないところを下地でコントロールしたり、くすみを飛ばす効果もあります。肌の気になるところは色を選んでおかないと、後からコンシーラーだけで隠そうとすると厚塗りに。同時に化粧崩れの原因にもなってしまうので色選びは重要です。もちろん、カラーコントロールをする必要がない人や、必要のない部分に関してはクリアカラーやうっすらホワイト系でOK。
理想の肌に近づく化粧下地の色選び♡
via www.cosme.net
【ピンク】
どんよりとした顔色の悪さをヘルシーにカバーしてくれるカラー。
【グリーン】
赤ら顔を抑えるためのカラー。
【オレンジ】
クマの青さをカバーするのに役立つカラー。
【イエロー】
軽く赤みを消したり、肌のにごりをカバーしてくれるカラー。
【ブルー】
黄ぐすみする濃いめの肌に透明感を出すカラー。
【パープル】
肌全体に透明感を出すカラー。
パーツごとに使い分けるのはありですが、当然のことながらカラー同時を混ぜて使うとカラーは変わってしまうので気をつけましょう!
どんよりとした顔色の悪さをヘルシーにカバーしてくれるカラー。
【グリーン】
赤ら顔を抑えるためのカラー。
【オレンジ】
クマの青さをカバーするのに役立つカラー。
【イエロー】
軽く赤みを消したり、肌のにごりをカバーしてくれるカラー。
【ブルー】
黄ぐすみする濃いめの肌に透明感を出すカラー。
【パープル】
肌全体に透明感を出すカラー。
パーツごとに使い分けるのはありですが、当然のことながらカラー同時を混ぜて使うとカラーは変わってしまうので気をつけましょう!
メイク崩れを防ぐ!化粧下地の塗り方♪
肌がキレイと褒められるファンデを使ってフルメイクしてみた!! - YouTube
via www.youtube.com
①手の甲に少量の下地を出します。パール粒大くらいがいいでしょう
②額、頬、鼻、顎とパーツごとに乗せます
③顔の中心から外に向かって伸ばしていきます。鼻は上下に伸ばします
④伸ばし終わったら、顔全体を軽くスポンジで押さえて完成です♪
②額、頬、鼻、顎とパーツごとに乗せます
③顔の中心から外に向かって伸ばしていきます。鼻は上下に伸ばします
④伸ばし終わったら、顔全体を軽くスポンジで押さえて完成です♪
化粧下地で叶える! ほんのり色っぽいツヤ肌の作り方 - biche(ビーチェ)

内側から自然に発光しているような瑞々しいツヤ肌はナチュラルなのにどこか色っぽさを感じるのが特徴。本来なら素肌で実現したいところですが、メイクテクニックでそれを叶えちゃいましょう。ツヤ肌の作り方とツヤ肌作りにおすすめの化粧下地についてご紹介していきます。
リピート率の高いプチプラアイテムをご紹介

via www.cosme.com
インテグレート / ミネラルベース
¥
25g・1,000円(編集部調べ)
SPF25・PA+
うるおい保持力と、毛穴と色ムラ補正効果で素肌からキレイに整える化粧下地です。水は100%ミネラルウォーターを使用、しっとり透明感のある肌に。パラベンフリー、無香料、ニキビのもとになりにくい処方です。
SPF25・PA+
うるおい保持力と、毛穴と色ムラ補正効果で素肌からキレイに整える化粧下地です。水は100%ミネラルウォーターを使用、しっとり透明感のある肌に。パラベンフリー、無香料、ニキビのもとになりにくい処方です。
実は話題になる前から使ってて、すでに5本リピしてます
薄化粧派の人にめっちゃオススメ!肌のトーンを整えてくれるし、何よりもつけていてラク!!結構長時間化粧をしている私にとっては何よりのことです。
伸びも良くて、忙しい朝にぴったりです

via www.cosme.com
メディア / メイクアップベースS(グリーン)
¥
30g・750円
SPF27・PA++
肌の赤みをカパーして、明るく透明感のある肌に整える化粧下地。他にもオレンジとベージュがあるのですが、こちらのグリーンが最も人気があります。
SPF27・PA++
肌の赤みをカパーして、明るく透明感のある肌に整える化粧下地。他にもオレンジとベージュがあるのですが、こちらのグリーンが最も人気があります。
プチプラなのに、こちらはとても優秀な商品です。私は皮膚が薄く、赤みが出やすい体質ですが、こちらは伸びもよく、また白くなりすぎず、とても使いやすいです。ファンデをする前に、気になる部分にスポンジを使ってのせています。
以前使っていたものは、固めで伸びがあまりよくなかったり、白くなりすぎてしまったり、乾燥してきたりと調整が難しかったですが、こちらは全く問題なく、ありがたいです!お肌がほんのりトーンアップする感じです。

via www.cosme.net
オルビス / クリアアクネベース
¥
30ml・1,200円
SPF20・PA++
100%オイルカットのクリアアクネベース。ニキビが気になる方におすすめのメイク下地です。肌の凹凸をフラットに補整して、乾燥も気になる肌をすこやかに整えます。無油分、無香料、紫外線吸収剤不使用。
SPF20・PA++
100%オイルカットのクリアアクネベース。ニキビが気になる方におすすめのメイク下地です。肌の凹凸をフラットに補整して、乾燥も気になる肌をすこやかに整えます。無油分、無香料、紫外線吸収剤不使用。
ニキビが改善された今でも私はリピート買いしています。100%オイルカットでベタベタせず、SPF20と毎日使いにはちょうど良い。
使用感も軽く、お休みの日はこれとクリアシリーズのパウダーファンデで気になる部分を隠せば十分です。私は化粧水、乳液などで肌の潤い感を整えているのでこちらのベースをオールシーズン使っています。
今日からノーファンデ宣言!化粧下地だけで作るメイク術♡ - biche(ビーチェ)

厚塗りして肌を隠していた時代はもうおしまい!簡単でコストも削減できる、ナチュラルメイクが今話題となっています。化粧下地だけで作るメイクについて、メリットやおすすめ下地も合わせてご紹介します♪
プチプラ「春の新作」化粧下地をご紹介♡

via www.cosme.com
ヴィセ / リシェ T ゾーン マットキープ
¥
11g・1,000円 (編集部調べ)
SPF20・PA++
2月16日発売の新作。普段使いに最適。Tゾーン・小鼻のテカリを防ぎ、つるんとした肌に仕上げる部分用化粧下地です。肌への密着性が高く、皮脂をしっかり吸収するため、テカリや化粧くずれを防ぎます。
SPF20・PA++
2月16日発売の新作。普段使いに最適。Tゾーン・小鼻のテカリを防ぎ、つるんとした肌に仕上げる部分用化粧下地です。肌への密着性が高く、皮脂をしっかり吸収するため、テカリや化粧くずれを防ぎます。

via www.cosme.com
SUGAO / AirFitCCクリーム ピンクブライト
¥
25g・1,380円(編集部調べ)
SPF23・PA+++
ももいろ透明感のある肌へ導くCCクリームです。素肌を活かしたメイクを提案するモイストタイプのファンデーション。CCクリームなので、下地はもちろん、これ1本で仕上げるのにも適しています。
SPF23・PA+++
ももいろ透明感のある肌へ導くCCクリームです。素肌を活かしたメイクを提案するモイストタイプのファンデーション。CCクリームなので、下地はもちろん、これ1本で仕上げるのにも適しています。
サラッとしてるのに、仕上がりはツヤツヤ、毛穴がするんと隠れてキメが整って見えます。
薄づきですが、肌が綺麗にトーンアップしてちゃんと化粧した感が出るのでいい感じでした。
ナチュラルメイクが好きな方にはおすすめです。

via www.cosme.com
ポイントマジックPRO / ポアカバー
¥
15g・1,300円
SPF23・PA+++
3月発売の凹み毛穴対策下地です。高い毛穴カバー力をもち、肌色選ばないヌーディタイプ。うるおいをキープする美容液成分も配合しました。敏感肌の方にも。
SPF23・PA+++
3月発売の凹み毛穴対策下地です。高い毛穴カバー力をもち、肌色選ばないヌーディタイプ。うるおいをキープする美容液成分も配合しました。敏感肌の方にも。
ヌーディーカラーで肌色を選ばないので使いやすいです。
肌にすーっと馴染み、伸びも良く少量でオッケーなのでコスパも◎
肌に優しいのも嬉しいポイントです。
お財布にやさしくて、使い心地もいい化粧下地はたくさん発売されています。そんな中でも、自分に合った下地を選び出すのは難しく、いくらプチプラとはいっても、試せるのであればテスターやサンプルを使ってみるのも良いと思います。化粧下地が変わっただけで今お手持ちのファンデーションのノリも変わってくるので、ぜひ検討してみてください♡
28 件