2025年7月24日 更新

使い分ければプロ級の仕上がり!タイプ別アイシャドウブラシまとめ

メイク用のブラシにはチーク用だったり、ファンデーション用だったり、様々な種類がありますが、アイシャドウブラシひとつとっても色んなタイプがあることはご存知ですか?今回は、タイプ別にそれぞれの特長とおすすめのブラシをご紹介します。

259,382 view

アイシャドウブラシ、使い分けていますか?

使い分けてプロ級の仕上がりを実現しよう!

使い分けてプロ級の仕上がりを実現しよう!

メイクの仕上がりを左右するとわかっていながら、パレットなどにセットでついているもので済ませてしまうことも多いアイシャドウブラシ。種類も多くてどれを使えばよくわからない…という人の声も聞こえてきます。今回は、そんなお悩みを解消すべく、その種類と使い方、おすすめのブラシをご紹介します。

アイシャドウのブラシを使うメリット&効果とは?

自由自在に表現できる♡

自由自在に表現できる♡

アイシャドウは付属のチップで塗ったり、指で直接つけたりすることもできますが、ブラシを使うとふんわり~しっかりまで質感のコントロールが簡単にできます。専用のブラシクリーナーで清潔な状態を保っておけば長く使えるので、持っていると頼もしい存在に。いくつか種類があるので、上手く使い分ければ目元の雰囲気を変えることも可能です。

広範囲にソフトにのせられるラージサイズブラシ

ラージブラシのメイクテクニック

ラージブラシのメイクテクニック

広範囲にふんわり色をのせられるラージブラシ。ベースカラーをのせるときに重宝します。初心者の方には、均一に塗布しやすい柔らかめの毛のものがおすすめ。

LOUJENE(ルージーン) / LJ アイシャドウブラシ L

110円(税込)
ふんわり立体感のあるブラシがアイホールにぴったりフィット。ムラなくキレイにカラーを載せることができます。値段の手ごろさも人気の秘訣。

コスメデコルテ / プロフェッショナルセレクション アイシャドウ ブラシ 1

4,400円(税込)
柔らかく繊細な毛質で、ふんわりとカラーをのせられるアイホール専用ブラシ。チクチクせず、まぶたに心地よくフィットします。

アイシャドウの中間色はミドルサイズで!

ミドルサイズブラシのメイクテクニック

ミドルサイズブラシのメイクテクニック

中間色をのせるならミドルサイズのブラシがおすすめです。特に、馬毛ブラシは硬すぎずコシがあるため、しっかりと色をのせることができます。

ロージーローザ / 熊野筆 アイシャドウ用

660円(税込) / 715円(税込)
有名な筆産地である熊野町で作られたアイシャドウブラシです。上質な毛触りと美しい発色を手ごろな価格で体感できます。

RMK / アイシャドウブラシ A

2,860円(税込)
馬毛を使用した、肌当たりの優しいアイシャドウ。しっかり色をのせたい時や、キレイなグラデーションを作りたいときにぴったり。

細かなところにはスモールサイズブラシ

スモールサイズブラシのメイクテクニック

スモールサイズブラシのメイクテクニック

スモールサイズのブラシは小回りが利き、アイメイクの微調整がしやすい点が特長。下まぶたや目頭など、細かい部分に使います。

LOUJENE(ルージーン) / LJ ミニ アイシャドウブラシ S

110円(税込)
毛量がしっかりあり、程よくコシのあるブラシ。細かい部分にもしっかり色がのり、思い通りの仕上がりを叶えます。

シュエトゥールズ / アイカラーブラシ(S)

1,650円(税込)
柔らかい毛質で肌当たりのよさは抜群。細かい部分はもちろん、アイシャドウの重ねづけにも最適なブラシです。

ラインがキレイに引ける平筆

平筆のメイクテクニック

平筆のメイクテクニック

平筆はマットタイプのアイシャドウと相性がいいです。目のキワに平筆を置き、小刻みにラインを引けば、キレイなアイラインを引くことができます。また、平筆でしっかり引いたアイシャドウのアイライン上からリキッドアライナーを引けば、ラインが落ちにくく、黒色も強調されてデカ目効果大!

M・A・C / #212 フラット ディファイナー ブラシ

4,620円(税込)
毛先が平らにカットされた合成毛のブラシです。クリームやジェルタイプのアイシャドウとも相性がよく、ラインを濃く引くのにはもってこい。

目尻の三角ゾーンにはななめカットの筆

斜めカット筆のメイクテクニック

斜めカット筆のメイクテクニック

斜めカットの筆は、カット角度がジリサンにピッタリ。目尻の三角ゾーンを埋めれば、オルチャンメイクにも重宝します。

M・A・C / #208 アングル ブロウ ブラシ

3,850円(税込) / 4,180円(税込)
程よい硬さのコシがあるブラシです。パウダータイプにもジェルタイプにもなじみやすく、アイラインのほかアイブロウにも使えます。

XTREME LASHES (エクストリームラッシュ) / アングルドブロウブラシ

2,750円(税込)
耐久性に富んだ天然繊維使用のブラシ。しっかりとしたコシがあるので、テクニック不要でキレイなラインを引くことができます。

万能ブラシ「ブレンディングブラシ」

ブレンディングブラシのメイクテクニック

ブレンディングブラシのメイクテクニック

アイホール全体にのせたり、ぼかしたり、影をつけたり、あると便利な一本です。

NARS / クリームブレンディングブラシ #12

3,630円(税込)
クリームタイプのアイシャドウを伸ばすときに最適なブラシ。コンシーラーなどベースメイクをのせるときにも使えます。

M・A・C / #217 ブレンディング ブラシ

3,960円(税込)
アイシャドウをノンストレスでキレイにブレンドできる優しい肌当たりが魅力のブラシ。グラデーションのクオリティを格段にUPさせる1本です。

とがった先が使いやすい「テーパードブレンディングブラシ」

テーパードブレンディングブラシのメイクテクニック

テーパードブレンディングブラシのメイクテクニック

ブレンディングブラシよりも少しだけ先が尖っているのが、テーパードブレンディングブラシです。色づきを細かに調整するときや、より繊細にぼかしたいときなどに活躍してくれます。

アディクション / アイシャドウブラシ P

4,180円(税込)
目尻など繊細な部分から、アイホールまで使えるマルチなブラシ。のせたい部分にしっかりフィットし、鮮やかに目元を彩ります。

M・A・C / #224 テーパード ブレンディング ブラシ

5,500円(税込)
粉含みのいいブラシで、ふんわり色をのせたり、色づきを調整したりするときにぴったり。シェーディングにも使えます。

アイラインぼかしにおすすめ「ペンシルブラシ」

ペンシルブラシのメイクテクニック

ペンシルブラシのメイクテクニック

ペンシルブラシは文字通りペンのような形です。下まぶたのアイシャドウや、目頭のハイライトなど細かな部分にぴったりフィットします。

ボビイ ブラウン / ウルトラファイン アイライナー ブラシ

3,960円(税込)
極細アイラインを描くことができるスリムなブラシ。毛先が絶妙にカーブしているので、初心者の方でも目の形にぴったり沿ったキレイな仕上がりが叶います。

M・A・C / #219 ペンシル ブラシ

4,400円(税込)
パウダーやクリームタイプのアイシャドウと相性抜群。ラインを描くときはもちろん、アイラインとアイシャドウの境目をぼかしたい時にも使える1本です。

ラインぼかしには「ショートシェーダーブラシ」

ショートシェーダーブラシのメイクテクニック

ショートシェーダーブラシのメイクテクニック

シェーダーブラシはブレンディングブラシに比べて毛の量が多いことが特徴。一回に含む粉の量が多いため、しっかり粉をのせたいときにおすすめです。

M・A・C / #228 ミニ シェーダー ブラシ

3,520円(税込)
目の形にフィットしやすい形なので、狙った場所にしっかり色をのせることができます。

NARS / スマッジブラシ #45

4,290円(税込)
モードでアンニュイなスモーキーアイを作りたいときに。しっかり色をのせつつ、キレイにブレンドもできるので、自然な深みアイが叶います。

まとめ

一口にアイシャドウブラシといっても、その種類はさまざま。ブラシを用途ごとに使い分ければ、よりプロに近いアイメイクに仕上げることが可能です。タイプ別にアイシャドウブラシを用意して、より良いメイクを実現しましょう。
43 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

まず何から揃えてよいのか分からないメイク道具。そんなときは、最初からいくつも集めるのではなく、必要なものだけを購入してみませんか?メイクをする際に絶対使う、最初に揃えるべきアイテムをご紹介します♪これであなたもすぐにメイク上手になれるはず。そのほか、簡単な使い方やフルメイク動画も掲載しているので要チェック!
@cosme編集部 | 2,381,369 view
仕上がりが劇的に変わる!ルースパウダーはブラシを使うべし♡

仕上がりが劇的に変わる!ルースパウダーはブラシを使うべし♡

メイク仕上げのルースパウダー、パパッとパフで塗ってしまうのは簡単ですが、実は化粧崩れの原因になるんです。丁寧にブラシを使ってルースパウダーを塗ると、メイクの持ちが格段に良くなるんです!
Reet | 80,181 view
プチプラおすすめアイシャドウ30選★ブラウンや人気のオレンジも

プチプラおすすめアイシャドウ30選★ブラウンや人気のオレンジも

カラーや質感をチェンジすることで、さまざまな表情が楽しめるアイシャドウ。新しい色味にチャレンジしたい!メイクのバリエーションを増やしたい!という時には、プチプラコスメがおすすめです。そこで今回は、ランキングで人気のコスパ抜群のアイシャドウを厳選。王道のブラウンやトレンド感のあるオレンジ、さらにはブルベ・イエベさんごとに似合うカラーもご紹介します。
@cosme編集部 | 230,568 view
猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

今モテメイクとして人気の「猫目メイク」をご存知ですか?猫のように少しつり目であざとかわいいアイメイクのことです。でも、自分でやってみようとすると案外難しい…。そんな方のために、今回は初心者でもできる簡単な猫目メイクのやり方やおすすめのコスメをご紹介します!
@cosme編集部 | 33,904 view
私、透明感爆上げ中♡「無印良品」だけで旬なメイクを叶えましょ♪

私、透明感爆上げ中♡「無印良品」だけで旬なメイクを叶えましょ♪

シンプルかつ幅広いラインナップが魅力の「無印良品」。そのコスメだけを使って、トレンドの透明感メイクにトライ!コントロールカラーなどのベースアイテムから、リップ・チークといったポイントメイクまで、適正価格でハイクオリティな仕上がりを叶える実力派たちに注目です♪
@cosme編集部 | 21,891 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

ゆきだるまん ゆきだるまん