2017年5月9日 更新

囲みメイクは過去のもの?イマドキのアイメイクは!?

アイライナーなどで囲み目を作るメイクが流行った時期がありましたが、それはすでに過去のもの。いつしか囲み目のアイメイクをする女性は、量産型女子と揶揄されることもあり、男性からの印象はあまりよくないようです。そんな状況を打破できる、イマドキメイクの方法をご紹介します。

14,894 view

囲み目のメイクがダメな理由とは?

黒の囲み目メイクはもう古い?

黒の囲み目メイクはもう古い?

黒色のみのアイメイクは、目が小さく見えてしまう傾向があります。黒色には、引き締めて見える効果があるのですが、目の大きさ自体も実際より小さく見えてしまうのです。
目のインパクトを持たせても、決して大きくは見えない

目のインパクトを持たせても、決して大きくは見えない

黒のアイメイクはポピュラーなものであるがゆえに、インパクトはあるものの、色の持つ引き締め効果も相まって、大きく見えるわけではないようです。
過剰なつけまつげなどもウケが悪い材料に

過剰なつけまつげなどもウケが悪い材料に

つけまつげも、過去に流行った時と比べると、現在はあまりいいウケが良くないようです。あからさまに付けているとわかるようなものは、逆効果になります。

カラフルで派手なメイクも今や過去のもの

目を際立たせるカラフルなアイメイク

目を際立たせるカラフルなアイメイク

カラフルで派手なアイメイクが流行った時期もありましたが、それはもはや過去の話。あまりきついメイクをしすぎては、今では逆効果なことが多くあります。
きついカラフルメイクは、目立つ代わりにウケは悪い

きついカラフルメイクは、目立つ代わりにウケは悪い

あまりにきついカラフルなメイクは、一般的な男性から見ても印象は良くないようです。こうなってしまうと、かえってメイクをしない方がいいとまで言われることもあります。
流行っていた頃は印象的だったカラフルな囲みメイク

流行っていた頃は印象的だったカラフルな囲みメイク

ばっちりメイクを決めていくと、男性陣からはみんな同じ顔に見えてかえって印象が薄くなるという傾向があるようです。

男性が好むメイクはナチュラルなメイク

すっぴん風のメイクの方が、男性ウケがいい

すっぴん風のメイクの方が、男性ウケがいい

メイクをしているのかどうかがわからないくらい、自然に仕上がっているメイクが、今時の大多数の男性に受け入れられているようです。
見た目からして、程よく自然になるメイク

見た目からして、程よく自然になるメイク

メイクをするにあたっては、自然に見せるのが一番です。ファンデーションをほとんどつけていないような、ナチュラルなメイクが理想です。

A post shared by Manami (@_mnm__a) on

自然に見せるアイメイクの作り方
ナチュラルなブラウンのアイシャドウにアイライナー、マスカラを付け足したナチュラルメイク。これだけシンプルでも、十分かわいく仕上がります。

ガッツリメイクしていくのは女性だけの自己満足?

カラフル系のアイメイクは男性ウケがよくない

カラフル系のアイメイクは男性ウケがよくない

カラフルなアイメイクに、男性はケバケバしさを感じてしまうよう。印象はあまり良くありません。
メイクに使う色は肌に近い色を使うのがよい

メイクに使う色は肌に近い色を使うのがよい

肌の色に近いブラウンやピンクなら、メイクに使用するのにおすすめです。
色々やりすぎてもNG

色々やりすぎてもNG

自然なメイクといっても、やはりやりすぎはNGです。自分で見てちょっと足りないかな?と思うくらいの抜けがあっても問題ありません。

これからのメイクは、抜け感を演出するものが好まれます

ばっちりメイクが苦手な男性も

ばっちりメイクが苦手な男性も

気になる男性の気を引こうとしても、メイクが濃すぎて引かれてしまうこともあるようです。程よい抜け感を演出するのがポインになります。
抜け感のあるメイクはどういうもの?

抜け感のあるメイクはどういうもの?

今流行りの抜け感のあるメイクとは、抜け感を作ることを意識しながら、すっぴん風にメイクをすることだと言われています。
メイクを使って見た目の年齢も自由自在

メイクを使って見た目の年齢も自由自在

メイクの施し方によっては、見た目の年齢を大きく変えます。すっぴん風にメイクしていくことで、自然な印象を与えることができるのです。

新しい囲みメイクの色は?

最近のトレンドはオレンジ色

最近のトレンドはオレンジ色

下まぶたに濃い目のオレンジカラーを塗ることで、自然な奥行を持たせられます。女性らしさや優しい印象を与えられるようです。
アイラインのカラーは多すぎてもダメ

アイラインのカラーは多すぎてもダメ

アイラインのカラーは多くとも4色程度にとどめておき、濃い方の2色のいずれかを使ってアイラインを作るようにするといいでしょう。
ナチュラルメイクの見本

ナチュラルメイクの見本

目尻の先までアイラインを引くだけでも、目を大きく見せることができるテクニックです。
いかに自然な印象を持たせられるかが、最近のメイクのトレンド。ほとんどの男性がナチュラルメイクを好むようです。メイクをしないということではなく、清楚に見えるメイクが男性ウケするポイント。ナチュラルだけどきっちり感を演出できれば、年齢を問わず素敵な女性として見られることでしょう。
28 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
プチプラおすすめアイシャドウ30選★ブラウンや人気のオレンジも

プチプラおすすめアイシャドウ30選★ブラウンや人気のオレンジも

カラーや質感をチェンジすることで、さまざまな表情が楽しめるアイシャドウ。新しい色味にチャレンジしたい!メイクのバリエーションを増やしたい!という時には、プチプラコスメがおすすめです。そこで今回は、ランキングで人気のコスパ抜群のアイシャドウを厳選。王道のブラウンやトレンド感のあるオレンジ、さらにはブルベ・イエベさんごとに似合うカラーもご紹介します。
@cosme編集部 | 228,742 view
冬のロマンティックメイク。絶妙な「美くすみ」アイシャドウがアツい♡

冬のロマンティックメイク。絶妙な「美くすみ」アイシャドウがアツい♡

2018年の大人かわいい冬メイクに欠かせないのが、「美くすみ」アイシャドウ!まぶたにくすみをあえて仕込ませることで自然な陰影を引き立てるという、新感覚のアプローチが注目されています。今回は、そんな美くすみを作れるアイシャドウを、冬の新作も交えながらご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 5,082 view
【プチプラも】ラメなしマットアイシャドウ12選★塗り方も解説!

【プチプラも】ラメなしマットアイシャドウ12選★塗り方も解説!

ラメやパールを含んだシアーなものもいいけれど、たまにはマットアイシャドウでニュアンスチェンジに挑戦してみるのもおすすめです♡マットアイシャドウのメリットや上手な塗り方、さらにはおすすめのコスメをプチプラからデパコスまでご紹介。早速マスターしてラメなしならではのおしゃれメイクを楽しみましょう♪
@cosme編集部 | 119,832 view
初心者でもOK♡基本のアイメイクのやり方と順番!人気のコスメも

初心者でもOK♡基本のアイメイクのやり方と順番!人気のコスメも

自分の目の形を最大限に活かしたアイメイクをすることで、美人印象をぐっとアップ。そこで一重・奥二重・二重さんと目のタイプごとにおすすめのメイク法とアイテムをご紹介!初心者さんにもわかりやすい、基本のアイメイクのやり方や順番についてもお伝えします。さらにはブラウンやオレンジ、ピンクや赤のアイシャドウをカラーごとにピックアップ。
@cosme編集部 | 96,406 view
おすすめアイシャドウベース16選★プチプラや売れ筋ランキングも!

おすすめアイシャドウベース16選★プチプラや売れ筋ランキングも!

まぶたのくすみやアイシャドウの粉飛びが気になる方は必見!今回は、メイクの仕上がりをぐっと底上げする、アイシャドウベースを大特集。今回は@cosmeメンバーが投稿した使用前後の比較画像とともに、その効果や塗り重ねる順番など今さら聞けない使い方の基本をまとめました。さらに、@cosmeランキングで人気の、おすすめアイシャドウベースも厳選してご紹介。「キャンメイク」「エクセル」などのプチプラや、ベースとして代用できるアイテムもピックアップしました。
@cosme編集部 | 74,233 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

kk6152000 kk6152000