2025年7月24日 更新

厚塗りはもう卒業。すっぴん美肌に必要なのはコンシーラーだけ♡

肌をきれいに見せたいけれど、メイクを厚くすると老け顔の要因に。ナチュラルでヘルシーな美肌に見せるにはどうしたらいいの?そんなあなたの希望は"コンシーラー"が叶えてくれるんです♡今回はコンシーラーだけを賢く使って、NOファンデでナチュラルな美肌を手に入れましょう。

114,890 view

「コンシーラー」でナチュラル美肌に!

ヘルシーなナチュラル美肌になりたい

ヘルシーなナチュラル美肌になりたい

ナチュラルな肌って憧れる!でも、目元のクマや、ニキビ、シミ、ソバカス…隠したいところがあると、つい厚ぼったいメイクになりがちですよね?そんなときはファンデを横に置いて、コンシーラーを使いましょう。コンシーラーだけを使って、気になる肌悩みを解決。部分カバーでいざ、ナチュラル美肌を叶えましょう♡

コンシーラーを味方につけてクマなし美人に

目元のコンシーラーは慎重に選ぶべし!

目元のコンシーラーは慎重に選ぶべし!

疲れが出やすい目元は、クマの種類によってコンシーラーの色をチョイス!
自分のクマの種類を鏡の前でチェックしてみましょう。クマのタイプをきちんと確認して、対応するカラーをセレクトして下さいね。

・目の下を引っ張っても、クマが薄くならない→「茶グマタイプ」
・手鏡を持って、上を向いたときにクマが薄くなる→「黒グマタイプ」
・目の下を引っ張ってクマが薄くなる→「青グマタイプ」

茶グマは「イエロー系」、黒グマは「ベージュ、オークル系」、青グマをカバーしたい人は「オレンジ系」がおすすめです。
①目元のコンシーラーはこう使う!

①目元のコンシーラーはこう使う!

コンシーラーを、クマの境界線にトントントンと少量つけます。
②薄く伸ばし馴染ませて

②薄く伸ばし馴染ませて

塗った箇所から、クマ全体を上↑下↓へ指の腹でポンポンっと皮膚に馴染ませて完了!
※目の下は皮膚が薄く、とてもデリケート。「強く」「厚く」塗るとクマ悪化に繋がりますので「優しく」「薄く」を心がけて。

動画でもご紹介!

1回でもOKですが、クマが気になる方は2度塗りをおすすめします。

小鼻の悩みもなかったことに!

小鼻の赤みとくすみを隠す

小鼻の赤みとくすみを隠す

小鼻は、皮脂が出やすくヨレやすい部分。リキッドやクリームなどの緩めの質感のコンシーラーがおすすめ。赤みが気になる場合は「イエロー系、ベージュ系」のコンシーラーを使用してみてください。
①小鼻の周りを丁寧に

①小鼻の周りを丁寧に

コンシーラーをブラシ等で取り、手の甲で量を調整。少量を取り、指やブラシで小鼻の際や気になる色ムラ部分に優しくのせます。
②肌に馴染ませましょう

②肌に馴染ませましょう

コンシーラーをのせた箇所と、周りとの境目を馴染ませてなくせば、完成。
※小鼻も目元同様に、薄く肌に塗ってください。厚く塗ると浮いてしまいます。ワントーン明るいコンシーラーを鼻筋に薄く塗ると、鼻が高く見える効果も。

ニキビもシミも隠して美肌に!

トラブルレスに美修正

トラブルレスに美修正

シミ、ソバカスをカバーする場合、自分の肌より「気持ち暗めの色」を。ニキビ、ニキビ跡の赤みに対しては「グリーン」が有効ですが、そこまで赤みが強くなければ「イエロー系、ベージュ系」を!
①ニキビ、シミやソバカスを撃退!

①ニキビ、シミやソバカスを撃退!

コンシーラーを隠したい箇所の、2周り位大きくポイントでのせます。
②トラブル肌から美肌にチェンジ!

②トラブル肌から美肌にチェンジ!

のせた箇所の周りをめん棒や指の腹を使って馴染ませ、肌との境界線を無くす。これで完成。
※広範囲に塗ると、ファンデーションの変わりにコンシーラーを塗ってただ厚くしただけの肌になってしまうのでタブー。ポイント使いを心がけて!

おすすめコンシーラーをピックアップ!

NARS / ラディアントクリーミーコンシーラー

3,400円
クリームタイプのコンシーラー。スムースなつけ心地で、肌にうるおいを与えながら、気になる部分を完璧にカバーしてくれます。長時間ヨレにくいのが嬉しい。パラベンフリー・アルコールフリー・無香料・ノンコメドジェニックです。
この製品は厚ぼったくならないのにしっかりと
カバーしてくれて、1日たってもくすまないので非常に良いです!

ファンデーションいらずでナチュラルなお肌が作れます◎
マリークヮント / モアザン モイスチャー コントロー...

マリークヮント / モアザン モイスチャー コントロール カラー

15g・2,500円
肌色トラブルをしっかりとカバーしつつ、カラーコントロールをしていないような仕上がりに。ラッピングポリマーが、肌にぴったりとフィットして乾燥を防いでくれ、ナチュラルで美しい仕上がりを長時間保ってくれます。
石けんを買いに行ったときにBAさんがいろいろとメイクをしてくれました。
その時に試してもらったのがこのグリーン。

使ってみてびっくり。目に見えて赤みが消えていき、肌もしっとりというか
手触りもとてもなめらかになりました。

ナチュラル美肌をヘルシーに仕上げる

①スポンジで微調整

①スポンジで微調整

コンシーラーを塗った部分は、スポンジなどで全体的に油分を取りましょう。乾燥肌の方は、余計な油分はオフせず、馴染ませる程度に優しくタッチ!
②優しく包み込むように

②優しく包み込むように

顔全体に、うっすらヴェールをかけるような気持ちで、フェイスパウダーを!コンシーラーを塗った部分と、塗らない部分の質感の差を埋めましょう。
コスメデコルテ / AQ MW フェイスパウダー

コスメデコルテ / AQ MW フェイスパウダー

20g・5,000円
なめらかな肌を演出するフェイスパウダー。オーガニックシルクパウダーを美容成分でコーティングしているのでなめらかな肌質感に仕上がります。フローラル系の香りで女性らしさをUP♡
つけた時のサラサラ感は今までのパウダーにはないサラサラ感で本当に感動してつい触りたくなってしまいます。
パッケージも可愛いのでお気に入りです。

まとめ

海外の方は肌をヘルシーにして、アイメイクをこだわる人が、ほとんどだそう。もしかしたら日本の女性は、綺麗な肌まで過剰に隠している人が、多いのかもしれません。ナチュラル美肌は永遠のテーマだからこそ、コンシーラーを上手に使って素肌を生かしましょう。ぜひ、明日からでも取り入れてみてくださいね。
43 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
目の下のクマを隠す方法とおすすめコンシーラー&アイシャドウベース

目の下のクマを隠す方法とおすすめコンシーラー&アイシャドウベース

気がつくと目元がどんよりしていて、目の下にはクマが…。メイクでカバーしようとしてもなかなかうまくいかなくて、テンションが下がるなんて経験はありませんか?実はクマにはいくつか種類があり、それによってカバー方法が異なります。自分のクマに合った方法を取り入れれば、上手に隠すことができるかもしれません!こちらでは、目の下のクマを効果的に隠す方法と、おすすめのアイテムをご紹介いたします。
@cosme編集部 | 56,614 view
【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

見た目の印象が合否を大きく左右するともいわれる就活。普段メイクをする人もしない人も、就活で好印象を与えられるようなナチュラルメイクのマスターが欠かせません!今回はそんな就活メイクのノウハウをたっぷり伝授。アイシャドウやマスカラといったアイメイクのやり方や、眉毛の整え方、リップの色の選び方、さらにはおすすめのプチプラコスメまで一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 61,636 view
【ファンデーションブラシの使い方】美肌に仕上がる塗り方・選び方

【ファンデーションブラシの使い方】美肌に仕上がる塗り方・選び方

ファンデーションをきれいに仕上げるだけではなく、密着度や持ちも高めるファンデーションブラシ。イマイチ使い方がわからない…と手が出せないって方も多いのでは?こちらではファンデーションブラシの基本的な使い方や選び方、おすすめのアイテムをまとめてみました。
@cosme編集部 | 28,248 view
美少女のようなピュアさ&透明感がかわいい「色白見せメイク」

美少女のようなピュアさ&透明感がかわいい「色白見せメイク」

白くて透明感のある肌になりたい!そう思っている人は多いはず。もし陶器のような美肌に今すぐなれるとしたら…実はちょっとしたメイクのポイントを知っているだけで、そんな理想に近づくことができるんです。今回は「色白見せメイク」のやり方とお役立ちアイテムをあわせてご紹介します♪
@cosme編集部 | 89,705 view
クマのタイプによってコンシーラーの色選びは変わる!

クマのタイプによってコンシーラーの色選びは変わる!

クマ隠しには筆タイプのリキッドコンシーラーがおすすめです。さらに、クマのタイプに合わせたカラー選びが上手に隠せるコツです。
まめちちびびこ | 316,063 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Maria Maria