カラーレスメイクってどういうこと?
今年のトレンド、カラーレスメイクは色味も控えめにしたナチュラルなノーメイク風。チークは肌の血色を良く見せるためにも絶対ピンクが良いって方も、ちょっと待って!今季は骨を強調させるようなベージュチークでカラーレスな旬顔に挑戦してみてはいかがでしょうか。
チークはベージュを選んで
肌への色づきはごくわずかですが、立体感を出したり肌の質感を整えたりすることを優先するのが、ベージュチークの特徴。ピンクがかったものやコーラル系、オレンジなど、ニュアンスカラーが多く見られます。パールの大きさや量が適正か、自分の肌色ときちんとマッチするかを見極める事が選ぶ際のポイント。パールが多いとツヤ感もアップ♡
ところで、ベージュチークってどう入れるの?
1)黒目の位置からまっすぐ下ろしたラインより外側
2)小鼻と耳たぶの下をつなぐラインより上側
が、チークを入れる範囲の基本です。 ブラシは骨格に沿って内側→外側に動かします。ブラシを2~3度すべらせれば完成です。
このメイク方法は、大人っぽくみせたい、シャープな印象にしたい場合におすすめ。ベージュチークを選べば肌から浮かないので骨格補正効果も期待できます。
2)小鼻と耳たぶの下をつなぐラインより上側
が、チークを入れる範囲の基本です。 ブラシは骨格に沿って内側→外側に動かします。ブラシを2~3度すべらせれば完成です。
このメイク方法は、大人っぽくみせたい、シャープな印象にしたい場合におすすめ。ベージュチークを選べば肌から浮かないので骨格補正効果も期待できます。
ベージュとオレンジのW使いもおすすめ
チークをベージュにしたら、目元のメイクはどうする?
スージーニューヨーク / スージー パウダーアイブロウ エキスパート N
1,300円
カラーを混ぜて使えば、自分のヘアカラーに合わせた自然で優しい雰囲気の眉に仕上げることができます。ブラシが2本付いているのも使いやすい。
カラーを混ぜて使えば、自分のヘアカラーに合わせた自然で優しい雰囲気の眉に仕上げることができます。ブラシが2本付いているのも使いやすい。
アイラインはきっちり入れてメイクの引き締め役に
K-パレット / リアルラスティングアイライナー24h WP
細い筆先を使って、自由に太さを変更できます。目元をゴシゴシしなくてもお湯で落とせるフィルムタイプ。
ベージュチークと相性のよいリップは?
赤リップで色味をプラスするのもおすすめ!
マキアージュ / エッセンスジェルルージュ「RD400」
6g・2,300円(編集部調べ)
美容液が配合されており、ぷっくりふっくらツヤのあるリップに導いてくれます。肌馴染みのよいカラーで赤リップといえど幅広い方がトライしやすいはずです。
美容液が配合されており、ぷっくりふっくらツヤのあるリップに導いてくれます。肌馴染みのよいカラーで赤リップといえど幅広い方がトライしやすいはずです。
ちふれ / 口紅(詰替用)「345 パープル系パール」
300円
赤リップの初心者には挑戦しやすい値段。プチプラだけどきちんと色づくのがうれしい。
赤リップの初心者には挑戦しやすい値段。プチプラだけどきちんと色づくのがうれしい。
まとめ
流行の服は大好きだけど、メイクはずっと同じ…ではもったいない!とはいえ、カラーレスメイクはちょっと難しいという方もチークをまずベージュに変えるだけで今年っぽいナチュラルなメイクになります。お洋服と同じように流行メイクにチャレンジしてみて。
まるですっぴん美人♡うす盛りメイクの極意とは? - biche(ビーチェ)

女性だったら誰しも憧れる、すっぴん美人。本当にすっぴんは無理だけど、うす盛りメイク次第でまるですっぴんのような顔に仕立てることができるんです!そのメイク方法について解説します。
徹底復習!ナチュラルメイクの正しいやり方と必須道具まとめ - biche(ビーチェ)

ナチュラルメイク=手抜きではありません!きちんとしたやり方を理解して自然でやわらかい表情を手に入れましょう。ナチュラルメイクにおすすめのアイテムも合わせてご紹介していきます。