ハイライトとアイシャドウ使いこなせてますか?
アイシャドウパレット、使いこなしてますか?どこにどの色を塗ったらいいのかがよく分からなかったり、特定の色が残ったりと、今ひとつ使いこなせていない人が多いのでは?パレットにある色には、それぞれ塗るのにふさわしいポイントや、活かすべき方法があるものです。パレットを知って、もっと魅力的な目元になりましょう!
アイシャドウパレットの色構成を知ろう
via www.cosme.net
一般的なアイシャドウパレットは、ハイライトカラー、メインカラー、ミディアムカラーから構成されています。パレットにある色をうまく使えば、グラデーションを作って目元を立体的に見せることができるようになっています。縦に色が並ぶ一般的なグラデーションを作るには、まぶたのキワに1番濃い色がくるのが自然です。
アイシャドウの使いこなしにはハイライトカラーが重要に
ハイライトカラーと呼ばれる1番明るい色は、パレットの中でも重要な役割を果たしています。まぶたを明るく見せるので、アイホールにハイライトカラーをまず乗せましょう。まぶたのくすみを飛ばして、透明感があるように見えます。下まぶたに入れ、明るさを出すテクニックもあるので、お試しを。
一重さん・奥二重さんのアイシャドウの塗り方
一重さんや奥二重さんはグラデーションの作り方が解りにくいですが、アイホールにハイライトを塗るのは同じ。あとは二重さんの二重部分にあたる場所を把握し、目を開けた時に隠れてしまう部分の少し上までミディアムカラーを乗せましょう。まぶたのキワにメインカラーを乗せれば、きれいなグラデーションが作れます。
アイシャドウの色はこう選ぶ
ではアイシャドウの色は、どう選べばよいでしょうか。まずは自分の肌色、瞳の色、髪の色を見て、イエローベース(イエベ)なのかブルーベース(ブルべ)なのかを把握。イエベならカーキなどのアースカラーやオレンジなどが肌になじみやすく、ブルべならブルー系やダークブラウンが似合います。似合う色で構成されたパレットを手に入れましょう。
もっと魅力的に!おすすめアイシャドウパレット
アイシャドウパレットを選ぶ際は、使いこなせそうな色構成かどうかをよく見極めること。でないと使わない色が出てしまい、今までのように色を余らせてしまうことに。すべての色を機能させるためにも、どの色をどう塗ってグラデーションを作るのか、シミュレーションをしてみてください。

via www.cosme.net
奥二重でアイシャドウを塗ると腫れぼったくなるのが悩みでしたが、
そんな人に試してほしいです!!!
今までのシャドウと全然違う…!
腫れぼったくならない!目が大きく見える!!
私はブルベなのでスモーキーブラウンにしました。

via www.cosme.net
ルナソル / スキンモデリングアイズ
¥
5,500円(税込)
ベージュを基調とした4色アイシャドウパレット。光によって発色するルーセントカラーピグメントが肌を美しく見せ、立体感ある印象的な目元を叶えます。
ベージュを基調とした4色アイシャドウパレット。光によって発色するルーセントカラーピグメントが肌を美しく見せ、立体感ある印象的な目元を叶えます。
とにかく肌色にキレイになじみ、
高度なテクニックを使わなくても、目元の印象をよりよく
彩ってくれます。

via www.cosme.net
マキアージュ / ドラマティックムードアイズ
¥
3g・3,300円(税込) (編集部調べ)
分かりやすい色構成でグラデーションが作れて、彫りの深い目元を演出します。カラー展開も豊富なので、自分好みのカラーを探すことができるのも◎。
分かりやすい色構成でグラデーションが作れて、彫りの深い目元を演出します。カラー展開も豊富なので、自分好みのカラーを探すことができるのも◎。
上品さのあるパール感です。
わりかしうっすら付きましたね。
でもそのおかげで、最初から綺麗に仕上げられてよかったです。
まとめ
いかがでしたか?アイシャドウパレットを初めて試すなら、使わなそうな差し色が入っていない、ベーシックなものがおすすめ。ベージュやブラウンなどの基本色で作るグラデーションに慣れたら、自分の肌色に合う差し色の入ったパレットも検討してみましょう。差し色もうまく使えば、より明るく、魅力的な仕上がりに。
25 件