マットネイルの魅力とは
落ち着いた女性の雰囲気に
マットネイルはつや消ししたネイルアートで、ピカピカのネイルにはない独特の質感が魅力♪落ち着いた雰囲気なので、色味を選べばオフィスでもつけることができるの嬉しいポイント。このマットネイル、わざわざ買わなくても手持ちのつや有りネイルで作れちゃうんです!今回は簡単なマットネイルの作り方をご紹介します。
マットコートを塗れば瞬時にマットネイルに
via www.cosme.net
セルフでマットネイルを作る一番簡単な方法は、乾いたつや有りネイルの上にマットコートを塗ること。各社から出ているマットコートですが、今や100均ショップでも売っているほどポピュラー。マットコートなら失敗もなく、表面をきれいに均一に仕上げることが可能です。
おすすめマットコートはコレ!

via www.cosme.com
塗りやすく、乾きもそこそこ早い。自爪のようなマット感。手持ちのネイルで質感がかえれていい。
ザ・ダイソー / ウィンマックス ネイルケアシリーズ マットトップコート
12ml・100円
近頃では、お馴染みになったダイソーのマットコート。ひと塗りするだけで、塗った直後から徐々にマットな風合いになります。
近頃では、お馴染みになったダイソーのマットコート。ひと塗りするだけで、塗った直後から徐々にマットな風合いになります。
via www.cosme.net
どんなマニキュアでもマットに仕上がるので、リキュール系の上に塗れば摺りガラス風になってくれるし、乾くのも早い逸品です♪
via www.cosme.net
マットコートはこれが初めてですが、とても良い!普通のネイルに飽きてきたらまた違ったくすみニュアンスを出せます。秋冬のダークカラーに重ねると深みと暖かさが出て、春夏のパステルカラーに重ねるとすりガラスの様な柔らかさと透明感がプラスされるので、手持ちのカラーで雰囲気を変えたいときに重宝します。
コーンスターチを混ぜてつや消し
コーンスターチが大活躍
手持ちのネイルやトップコートにコーンスターチや片栗粉を混ぜても、マットネイルを作れます。ただし、たくさん混ぜると固くなってしまい、均一に塗るのが難しくなることも。厚くてもよいなら固めに作り、そうでなければ量を少なめにしましょう。また残りのネイルにコーンスターチが混ざらないよう、混ぜる・塗る時は別のハケを使うことをおすすめします。
ベビーパウダーでもつや消しにできます
via www.cosme.net
ベビーパウダーを手持ちのネイルに混ぜても、コーンスターチ同様マットネイルを作ることができます。ベビーパウダーはニットネイルを作る時に使えるくらいですから、テクスチャーは固めの仕上がりに。立体的なデザインに最適です。
マット感を楽しむネイルアート
via www.cosme.net
via www.cosme.net
via www.cosme.net
まとめ
いかがでしたか?扱いやすさという点では、マットコートを塗るのが一番。でも手持ちのネイルにコーンスターチやベビーパウダーをプラスすれば、お金をかけずにマットにできます。テクスチャーが変わるデメリットもありますが、ニットネイルのように厚く盛るネイルにはぴったり。それぞれの質感の違いを楽しんでみては?
27 件