まずはチークの使い方を知っておこう
初めにチークの使い方についてです。チークに付属されているブラシを使うのではなく、チーク専用のブラシを用意して使用するようにしましょう。付属ブラシだと色ムラが出てしまったり、立体感をうまく出せないため上手にチークを入れることができないからです。
まずは無難に!チークの位置基本編
笑ったときにあがる頬骨より少し下の位置が基本です。この時に、あまり内側に入れるよりも黒目の真ん中から外側あたりに入れるようにする方が自然に見えます。耳の方から顔の内側に向かって2~3回ブラシを動かしましょう。つけすぎず、軽く動かすのがポイントです。
元気なイメージになるチークの位置
元気なイメージのチーク
頬骨の一番高い位置にチークをのせます。頬の外側に向かって横に入れるイメージです。この時にふんわりとぼかすように入れるのがコツ。ピンク系よりも、オレンジ系のチークカラーを選ぶようにすると元気なイメージになりおすすめです。
クールな印象になるチークの位置
クールな印象に
クールで落ち着いた印象にしたい場合には、チークを頰骨の下側に入れるのがポイントです。そうすることで顔全体を引き締める効果があり、大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。あまり下すぎる位置だとバランスが悪く見えるため、全体の雰囲気を確認しながらチークをのせましょう。
色っぽさを出せるチークの位置
色っぽいチーク
パーティーやデートなどで色っぽさを強調したい場合には、チークを頬全体に広範囲に入れましょう。顔全体が上気した印象を作ることができ、色っぽい仕上がりになります。下まぶたの近くまで入れるようにすると、目がうるんで見え色っぽさが増します。
キュートさを演出できるチークの位置
キュートなチーク
頬骨の一番高い位置に、丸くチークを入れます。この時に、広範囲ではなく狭い範囲にのせるのがポイントです。
女らしさをアピールできるチークの位置
女らしいチーク
頬からこめかみに向けて、高い位置にチークをのせましょう。すると顔の輪郭がぼかされてやわらかい雰囲気を演出できるため、女らしさがアップします。このチークの位置には、ローズ系など上品なカラーを選ぶのがおすすめです。
カジュアルに決めたい時のチークの位置
カジュアルな服装にぴったりなのが、チークを頬の中心よりも少し内側から横長に伸ばす方法です。カラーはオレンジをチョイスすると日焼け風になり、カジュアル感が増します。デニムに相性ぴったりなチークののせ方です。
カジュアルなチーク
個性的な魅力が出せるチークの位置
個性的なチーク
目のすぐ下にチークを入れると、一気に原宿ファッションの似合う個性派女子になります。濃く入れると不自然なため、薄くぼかして入れるのがポイント。他の人とちょっと違ったメイクを楽しみたいという方におすすめの方法です。
【まとめ】チークの位置を使い分けてもっとおしゃれに♡
いかがでしたか?チークを入れる位置やカラーによって、印象がだいぶ変わることがわかりますね。その日の気分や服装、シーンによってチークの入れ方を変えてみると、気軽にイメチェンを楽しむことができます。顔の輪郭やパーツの雰囲気によって似合うものとそうでないものがあるかもしれないため、まずはいろいろなバージョンを試してみてはいかがでしょうか?
血色感のある頬に♡クリームチークの上手な使い方&塗り方 - biche(ビーチェ)

クリームチークはパウダーチークよりも発色がよいものが多く、肌の内側から発色しているかのような自然な血色感が簡単に作れます。メイクをきれいな仕上がりにするためのクリームチークの上手な使い方や塗る順番、おすすめのクリームチークをご紹介します。
今の季節は柿色オレンジチーク!頬をポッと染めて秋冬支度♡ - biche(ビーチェ)

赤チークでオフェロが流行しましたが、次は柿色オレンジチークのブーム到来!可愛く頬をオレンジ色に染めてみませんか?その魅力をご紹介します!
31 件