via www.cosme.net
102は自然な色味なので普段使いに使用しています。
201はパーティなど華やかなときにトーンアップしたいときに使用。
しっとりしていてピタっと肌に密着してくれるので、とても自然にしあがります。
艶も出るので、お顔も立体的にみせてくれます。
乾燥肌なので、しっとり感が嬉しいです。

via www.cosme.net
エスティ ローダー / ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
¥
肌をサラリと滑る感触でなめらかにのびて、つけたところにピタッとフィット。美しいセミマット肌が長時間キープできるファンデーションです。
via www.cosme.net
崩れなさは噂通り!一番驚いたのはその後のメイクの仕上がりがすっごく良くなること。手持ちのコスメ達こんなにポテンシャル高かったのか、、!ごめん、、!と謝りたくなるほどに色むら、くすみなどが消えメイクの映える均一な肌にしてくれます。
話題の「ブラックプリマ」も!テカリ防止コスメで一日中美肌に♡ - @cosme(アットコスメ)

プリマヴィスタの超脂性肌向け下地「ブラックプリマ」がSNSで話題!特に暑くなる今、超脂性肌とまではいかなくても、テカリでお悩みの方も多いのでは?スキンケアで防ぐことも大切ですが、できれば化粧下地などを使って手軽に防止したいと思いませんか?こちらでは、手軽にテカリを防ぐ方法とおすすめコスメをまとめてご紹介します。
表情を華やかに見せるポイントメイクの基本
ベースメイクが終わったら次はポイントメイクです。ブライダル向けに普段しているメイクとは変えたほうが良い点もあるので、しっかりそのポイントをチェックしましょう。今回はポイントメイクの中で代表的なものである眉メイク、アイメイク、チーク、リップを中心に、ブライダルメイクにおけるメイクのコツとおすすめのアイテムをご紹介いたします。
薄すぎる眉はNG!ブライダル向けの眉メイク
普段ナチュラルメイクをベースとしている方だと眉メイクは薄め、という方も多いことでしょう。しかし、ブライダルメイクで眉メイクを薄くするのはNGです。理由は写真撮影。写真撮影は通常のスマホ取りなどと違い、花嫁さんをより美しく見せるため強い光を当てて撮影をします。うす眉だとこの時の強い光が影響して写りづらくなり、眉ナシの顔が結婚写真になってしまう…という悲しい事態が発生することがあります。また眉を印象づけるようにしないと顔がドレスに負け、ドレスしか印象に残らない、なんてことも…。
眉メイクのポイントはカラーではなく濃さ。奇抜な色を使用するのではなく、普段使用しているアイブロウで「ちょっと濃すぎかな?」ぐらいに仕上げるとうまくいきます。
眉メイクのポイントはカラーではなく濃さ。奇抜な色を使用するのではなく、普段使用しているアイブロウで「ちょっと濃すぎかな?」ぐらいに仕上げるとうまくいきます。
失敗しにくい!おすすめアイブロウ
ではここからはブライダルメイクで使用するのにおすすめのアイブロウコスメをご紹介します。ペンシルタイプとパウダータイプの2種類をご紹介しますので参考にしてみてください。
美しい眉の形を決める「アイブロウペンシル」

via www.cosme.com
via www.cosme.net
繰り出し式のペンシルで描き、
ブラシでぼかすとふんわり眉の出来上がりです!
眉を書くのが苦手でいつもパウダーでごまかしていましたが、
これなら失敗しそうになってもぼかせばきれいに馴染むので
いいかなと思います。

via www.cosme.net
via www.cosme.net
適度な硬さでとても描きやすいです!
自然な色で仕上がりがきれいなのもお気に入りのポイント♪
色もそろっているので、気分次第で他の色を使ったりしています
立体的なしっかり眉を描ける「アイブロウパウダー」

via www.cosme.net
via www.cosme.net
ほんとに使いやすくてオススメのアイブロウです。私は、ペンシルタイプと併用して使用していますが、ペンシルで物足りないと思う眉も綺麗にカバーしてくれます。また、色も3色入っているので、気分によって眉毛の色を少し変えたい時なども対応しやすく、付属のブラシもコンパクトだけど使いやすい。ノーズシャドウにも使えるのでとても万能です。
コスパもいいので、また次もリピートしたいと考えています。

via www.cosme.net
via www.cosme.net
色はメインのブラウンは使いやすさ抜群の色なので重宝しますし他カラーも混ぜて使用するなどして中々絶妙なカラーで気に入ってます!
その時の気分やメイクによって変えてもいいかもしれませんね♪
色もはっきりと乗りますし眉の形をしっかりと演出してくれます。そう簡単に崩れないので長いこと色がしっかりと眉に定着して一日保ってくれれるので助かります。
【最新】太眉の次は?垢抜け顔になれるトレンド眉HOW TO - @cosme(アットコスメ)

眉メイクとして定番化した太眉ですが、最近では石原さとみさん風「アーチ眉」と沢尻エリカさん風「眉尻長め眉」に注目が集まっています。今回はこの2つのトレンド眉を徹底調査!旬顔を叶える最新眉の特徴やつくり方、おすすめのアイテムをご紹介します。
アイメイクはドレスに合わせて華やかに
ブライダルメイクでのアイメイクで意識してほしいポイントは2点あります。1点目はウェディングドレスとの合わせ方です。2点目はメイクの崩れにくさです。ではこのポイントについて説明していきます。
基本はナチュラルに、衣装に合わせてさし色もプラス
ブライダルメイクのアイメイクでは、最初から強いカラーを入れないということを意識しましょう。これは、一番最初のウェディングドレスは純白であることがほとんどのため。この際にがっつりアイシャドウで色を入れてしまうと目元だけが浮いてしまいます。最初はナチュラルでスタートし、お色直しに合わせて色を入れると、お色直しで着るドレスの色に合った華やかな目元を作ることができます。さし色として使ってほしいアイシャドウの色は以下の通りですので、ドレスの色に合わせて選んでくださいね♪
①ピンク
まぶたの上の辺りや目尻に塗ることで華やかな印象になります。ブラウンなどのオーソドックスなカラーにもよく合い、ドレスの色をあまり選ばないのもポイントです。
②緑、ブルー、パープル
ちょっと悪目立ちしてしまう、としり込みしてしまうかもしれませんが、これらもさし色として使えば目力アップにお役立ち!まぶたの黒目の上部分だけ、下まぶたの目頭の部分だけなど部分的に使うことでナチュラルさを損なうことなく、印象を強くすることができます。
①ピンク
まぶたの上の辺りや目尻に塗ることで華やかな印象になります。ブラウンなどのオーソドックスなカラーにもよく合い、ドレスの色をあまり選ばないのもポイントです。
②緑、ブルー、パープル
ちょっと悪目立ちしてしまう、としり込みしてしまうかもしれませんが、これらもさし色として使えば目力アップにお役立ち!まぶたの黒目の上部分だけ、下まぶたの目頭の部分だけなど部分的に使うことでナチュラルさを損なうことなく、印象を強くすることができます。
パンダ目は厳禁!ウォータープルーフのものを
結婚式は長丁場です。また感動のシーンや思わぬサプライズに涙を流すこともあるでしょう。それはもちろんよいことですが、その時にパンダ目になってしまってはせっかくの美しさが台無しになってしまいます!パンダ目だけにはならないよういつもの数倍神経を使い、ウォータープルーフの強力なものをアイメイクに使用するようにしてくださいね。
本当ににじまない!プチプラで優秀なアイライナー10選 - @cosme(アットコスメ)

目を印象的に魅せるためのマストアイテム、アイライナー。今回は描きたてのきれいなラインが持続する、コスパ抜群のプチプラアイライナーを一挙大公開! 厳選した10アイテムを紹介します。
華やかな目元になれる!おすすめアイメイクコスメ
それではここからはブライダルメイクでぜひ取り入れていただきたい、おすすめのアイシャドウ、アイライナー、マスカラをご紹介します。少しでも気になるアイテムがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
目元の印象を強める「アイシャドウ」
コスメデコルテ / AQ MW アイグロウ ジェム
しっとり濡れツヤまぶたがつくれるアイシャドウです。発色がよく、簡単にグラデーションが完成。化粧持ちもよいので、ブライダルメイクにもおすすめのアイテムです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
とても使いやすいです。
指をつかってアイメイクをしますが、チップでするよりも簡単にグラデーションがつくれました。
細かいラメが配合されているので、目がとても華やかになりました。
発色も良く、カラー展開も豊富。
よれたりもしにくい、パサついたメイクにもなりません。
ジャータイプの容器もおしゃれで気にいっています。
エスプリーク / セレクト アイカラー
@cosmeベストコスメアワード2016 ベストアイシャドウ 第3位を獲得した、ツヤ・輝きが続くアイシャドウです。きらびやかなダイヤモンドパウダーが、存在感のあるドレスに負けない華やかな目元に仕上げてくれます。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
BR305を購入。上品なラメ感でとても使い勝手が良いです。
アイラインの上にのせて、ラインをぼかすような感じで使うのが好きです。
朝から夜まで綺麗にラメも色も残っています。
ブラシでのせるのもいいのですが、指でのせたほうがより持ちがいいと感じました。
他の色と重ねてもかわいいと思いますが、最近はこの一色でグラデーションにしています。
(coyotecocoさんの投稿写真)