今年の目標は達成できた?
もう少し寝るとお正月。今年の目標は達成できましたか? 来年の目標は? きちんと振り返って、よりよく来年に繋げる方法をまとめてみました!
今日から12月⛄❅1年早すぎてついていけない…。今年のいい所、悪い所、来年の目標決め始めな!!
— MIKI∞ (@zn0331XfkusGQ65) November 30, 2016
来年はもっとよい年にしましょう♡
計画の立て方: ポイントは3段階に分けて立てること!
via weheartit.com
1年を通しての目標だけだと、スパンが長すぎて決めただけになりがち。目標を達成するためには、「いつまでに・何を」をしっかりと意識し決めることが大事です。
大きな目標から逆算し、いつまでに何をするか目標を細分化しましょう。「1年の目標→ 月単位の目標→ 毎日の目標」を明確にすると達成しやすくなります。
目標達成のためにも、やりたいことをすべて書き出してみるのもおすすめです。
大きな目標から逆算し、いつまでに何をするか目標を細分化しましょう。「1年の目標→ 月単位の目標→ 毎日の目標」を明確にすると達成しやすくなります。
目標達成のためにも、やりたいことをすべて書き出してみるのもおすすめです。
今日は来年への
— ぺペロンチーノ (@pesca1128) December 17, 2016
目標を明確にして
気持を新たに
意欲が沸々と湧いて
気持の切り替えが
出来た一日でした
一日動いていたので・・・
ようやく
パソコンの前に
座れました pic.twitter.com/RWGaMy37FH
目標が決まると気持ちが引き締まります!
目標達成のためにも、時間の整理と調整をしよう!
via weheartit.com
何かを始めたいと思ったらまずは1週間やってみましょう。もし1週間続かなければやめる。選んだ目標や計画の立て方に無理はなかったか、1週間でチェックします。また、調整する時間を作るためにも、1週間を前半と後半に分けましょう。例えば、月曜日から始めて、水曜日と日曜日に1週間の目標達成についてチェックします。水曜日の時点で達成が厳しそうであれば、週後半で立て直すことを意識しましょう。
計画を振り返る+ 見直して調整する
via weheartit.com
1日の終わりに振り返られるように、日記をつけるようにしましょう。記録することで目標を再度意識できます。「予定通り計画は実行できたか」「改善点」「次回に向けての目標」などのテンプレートを作って日記を書けば、続けるのも簡単なのでおすすめです。
目標達成できなくても落ち込まないこと!
via weheartit.com
失敗したとき、「なんで上手くいかなかったのだろう」と落ち込まないで! 「何をしたら上手くいくのだろう」と考えて次への教訓としましょう。失敗した原因を考えるのは大切なことですが、決して人のせいや自分を責めないで下さい。目標達成には努力と運も大切。今日がダメでもきっと明日は上手くいく、と前向きに捉えましょう。
すぐに結果を求めない! そのプロセスを大切に
via weheartit.com
すぐに結果を求めてしまうと、上手くいかなくてイライラしたり、途中で挫折してしまいがち。目標達成のために行ったプロセスが、どうこれからのあなたに活かせるか。1年の目標を立てて行動する目的はもちろん「結果」を出すことですが、結果までの過程1つ1つを大切にしましょう。それが目標達成への近道です。
いかがでしたでしょうか。今までは目標を決めても「決めただけ」になっていませんでしたか? 2017年こそはその目標を達成させるためにも、目標を細分化しこまめに振り返ってみましょう。きっと、今年よりももっと充実したよい1年になるはずです♡
21 件