2017年11月28日 更新

目の錯覚を利用!ハイライトを使ってほうれい線をカバーするメイク

厄介なほうれい線。実は、メイクで薄くすることが可能なんです。目立たなくするポイントはハイライト。目の錯覚を作るとっておきのメイク方法をご紹介します。

52,001 view

ほうれい線はハイライトでカバー!

まるでなかったかのように…

まるでなかったかのように…

ほうれい線にファンデーションが筋になってたまってしまった経験はありませんか?加齢とともに気になりはじめるほうれい線は、頬のたるみが原因といわれています。ファンデーションがたまるという人は、朝の習慣に原因がある可能性が…。

ポイントは、朝の保湿やファンデーションを密着させること、さらにハイライトでほうれい線をカバーすることが挙げられます。この3つを意識して、ファンデーションとハイライトをしっかり塗ると、夕方のほうれい線をカバーすることができます。

ハイライトとは

光のマジックで疲れを見せない

光のマジックで疲れを見せない

(clover314rさんの投稿写真)
メイクをする時ハイライトを入れるのと入れないのとの違いは一体何なのでしょうか。ハイライトを入れると、まず最初にツヤ感と立体感がプラスされます。そして毛穴&クマ&シワなどの気になる部分が光効果で目立たなくなるんです。その効果は、夕方に現れるほうれい線対策に最適。使うことで美人度がアップします!

どんなハイライトを使えばいいの?

まずはクリームタイプを試してみて♪

まずはクリームタイプを試してみて♪

(げちゃぽさんの投稿写真)
ハイライトはファンデーションの下につけるクリームタイプのものと、ファンデーションの上にのせるパウダータイプのものがあるんです。まず最初に試して欲しいのがクリームタイプ。上からファンデーションをのせてしまえば効果は弱くなるのでは?と思いがちですが、効果は十分に発揮されるんです。うるおい成分が強いものなら、シワ自体をケアしてくれるものもあります。ほうれい線は早めの対処が大切です。

ハイライトを使ったほうれい線をカバーする方法

肌より明るめのもので

肌より明るめのもので

ほうれい線は肌より明るい色のコンシーラーやリキッドタイプのハイライトを使うと、上手にカバーできるんです。コンシーラーやハイライトは、筆ペンタイプのものや、チップタイプのものを使うと、描きたいところにしっかりとのせられるのでおすすめです。

最初にお肌を化粧下地で整えた後、ほうれい線の上に、肌より明るい色のリキッドコンシーラーかハイライトをのせます。ほうれい線の上をなぞるように5ヵ所くらいに分けてのせるとバランス良く仕上がります。あとは、スポンジで軽く叩いてなじませればでき上がりです。

おすすめコスメ!リキッドハイライト

ロングセラーが続いている筆ペンタイプのコンシーラー。ひと筆で少量なのにほうれい線をさっと隠してくれるんです。さらに、明るさと自然な輝きや透明感をプラスしてくれるので、顔立ちがより美しくなると人気のアイテム。
筆でそのまま書きやすく目の下のクマやほうれい線を目立たなくしてくれます
コスパもかなりよし。コンシーラーの中ではかなりお気に入りです♪

ファンデーションとしても使用可能!コンシーラーでハイライト

スティックが大変使い易く、角度によってカバーを細かく変えられるのが特徴です。こちらはコンシーラー機能搭載のリキッドファンデーションで、隠しながらも自然な仕上がりに。「コンシーラーは少し面倒」と思っていた方も、これなら1本で済んで楽チンなので使いこなせちゃいます。
保湿力とカバー力があるのに重くないファンデーションです。
コンシーラー機能があるので大変重宝しています。

ひと塗りでなめらか!贅沢な質感が魅力

肌が疲れてほうれい線がくっきりと出てしまう時、あっという間に目立たなくさせてくれるカバー力抜群のコンシーラー。適度な大きさでポーチに忍ばせておけるので、外出時のメイク直しにも大活躍します。
カバー力に頼りたいならこれですね。
しっかり隠せます(^^)
毛穴やほうれい線もばっちりです。
今や欠かせないアイテムになってます♪

まとめ

ほうれい線と見た目年齢は、きっても離せない微妙な関係。くっきりとラインが出ていると「疲れている?」と思われてしまったり、実年齢よりも年上に見られてしまう可能性が…。しかしコンシーラーなどを使ってハイライトをきかせれば、あっという間にカバーできてしまうんです。スティックサイズを鞄の中に入れておくととっても便利です!
26 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
ほうれい線を隠すメイク方法&ヨレない下地やおすすめハイライト他

ほうれい線を隠すメイク方法&ヨレない下地やおすすめハイライト他

口元にくっきりとほうれい線が…。そんな悩みをお持ちの方、意外と多いですよね。でも、ほうれい線ってメイクでカバーしようとしても、シワの部分にファンデーションが入ってしまって逆に目立ってしまうことも。そこで、こちらではそんな悩みに答える、ほうれい線を隠すメイクの方法と、おすすめのコスメを紹介していきます。
@cosme編集部 | 32,330 view
名品揃い!キャンメイクのハイライト全部見せ★立体感とツヤが叶う

名品揃い!キャンメイクのハイライト全部見せ★立体感とツヤが叶う

今季も自然な立体感のあるツヤ肌がトレンド。そんな肌は、いつものメイクにハイライトのひと手間を加えるだけで簡単につくれるんです!そこで、今回は初めての方でも試しやすいプチプラコスメ「キャンメイク」のハイライトを全品ご紹介します♪どれも秀逸なものばかりなので、今すぐチェックを★
@cosme編集部 | 16,317 view
【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

目が腫れぼったい感じに見える、化粧映えしない…。そんな奥二重さんならではのお悩みに応える、アイメイクの基本を徹底まとめ!目元を美しく見せる簡単なやり方をご紹介します。グラデーションがキレイに決まるアイシャドウや、スッキリとしたまぶたを演出するアイライナーなど、奥二重さんの魅力を引き出すおすすめコスメもピックアップしました。
@cosme編集部 | 76,380 view
小顔に今すぐ変身♪それを叶えるシェーディングの入れ方とは☆

小顔に今すぐ変身♪それを叶えるシェーディングの入れ方とは☆

シェーディングの効果的な入れ方は顔の形によって違うんです♪そこで顔の形に合わせたシェーディングの入れ方や、おすすめのコスメアイテムをご紹介します。
まめちちびびこ | 191,682 view
これ1本でOK!便利な白コンシーラーの使い方

これ1本でOK!便利な白コンシーラーの使い方

肌の悩みをカバーするコンシーラー。定番カラーは肌なじみのいいベージュ系のヌーディーカラーですが、実は白コンシーラーが優秀なんです。
hana* | 121,447 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

mashroomcat mashroomcat