自分の部屋を癒しの空間に☆
広い世界の中で、唯一自分の城って言い切れるのは自分の部屋だという方。今よりもさらに極上のリラックス空間にしたいと思いませんか?そこで、日々の疲れを癒す、ストレスも和らぐような空間にするテクニックについてまとめました。忙しくてすぐには…という方にも、簡単に取り入れられるインテリア術もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
部屋の色合いについて
まずはお気に入りの部屋にする第一歩として、インテリア全体のカラーを選びましょう。自分が好きなカラーがあったとして、そのカラーをワントーンで揃えるのか、もしくは、ホワイトを基調として好きなカラーをアクセントにするのもおしゃれで人気です。カラーを決めてから「フランス風にしよう」や「スウェーデン風にしよう」などイメージを決めてインテリアのイメージを膨らませていくと上手くいきますよ♡
スタンドライトを使った空間作り
日本では蛍光灯が一般的ですが、スタンドライトや間接照明を用意しておくのもリラックス効果の高い部屋をつくるのには最適。そしてインテリアとは別に、寝る直前はあまり明るすぎる部屋にいるよりはスタンドライトのような小さな明りで過ごした方が良質な睡眠をとるのには良いともされているのでおすすめです。
家具のおすすめの配置方法
家具の置き方次第で、部屋が広く見えたり狭く見えたりと目の錯覚を起こすことがあります。中でも注目したいのがベットの置き方。部屋を仕切るような感じで中心に置いていませんか?パッと見おしゃれですし、海外のお部屋を真似するとこういった配置になりがちですよね。寝るだけの寝室なら問題ありませんが、「部屋が狭い」という問題はこのベッドにあります。空間を広く感じるようにするためには、ベッドは壁に寄せて配置した方が広く見え、快適な空間になります。
空気の入れ替えもしっかりと
目に見えないけれどとても重要なのが空気の入れ替えです。例えばインテリアを変えたとしても空気がこもっていては、ステキな空間になりません。マメに空気を入れ替えて気持ちの良い空間をつくっておきましょう。インテリアにもなる空気清浄器を使えば一石二鳥にもなるので、とてもおすすめです。
空間を心地よい香りで満たす♪
かつては部屋の香りの演出方法といえばアロマをたくイメージが一般的でしたが、最近は消臭ポットが進化しており、ほぼアロマのように香るだけでなく、インテリアとしてもキュートなものがたくさん発売されています。そういった製品なら、消臭機能といい香りをプラスしてくれるダブル効果が得られて一石二鳥☆

via www.cosme.net
サワデー / Sawaday香るStick
¥
70ml・385円(税込) / 70ml・495円(税込)
スティックの本数によって香りの強さを変えることができる『Sawaday香るStick』。厳選フレグランスオイルの上質な香りとおしゃれなガラス容器が好評です。
スティックの本数によって香りの強さを変えることができる『Sawaday香るStick』。厳選フレグランスオイルの上質な香りとおしゃれなガラス容器が好評です。

via www.cosme.net
Glade(グレード) / グレード アロマキャンドル
¥
108g (オープン価格)
エッセンシャルオイル配合のアロマキャンドル。心地よく優しい香りと灯りで、お部屋をリラックス空間に変えてくれるアイテム。
エッセンシャルオイル配合のアロマキャンドル。心地よく優しい香りと灯りで、お部屋をリラックス空間に変えてくれるアイテム。
まとめ
今まで以上にリラックスできる空間にするために、自分の部屋を思い切って大掃除した後にチェンジしてみませんか。衣・食・住というくらい、住む場所をステキに保つことは大切です。意識していなくても、美しい空間で過ごすとストレス解消になって美容にも良いこと間違いありません。この機会にぜひ♡
ライフスタイル - biche(ビーチェ)

「ライフスタイル」に関する記事が集まったページです。皆さんの毎日の生活がもっと楽しくなるインテリア、雑貨、文具の情報や自分磨きのためのマナー、知識、女性のためのキャリア、マネー情報、癒される本、インスタ、さらには女子会に使えるお店、アプリなど、ライフスタイルがもっとステキになる情報をお届けします。
23 件