ゆるふわを復活させる髪ワザを伝授します☆
1日中キープ!
今大人気の「ゆるふわヘア」。あなたはパーマでゆるふわにしましたか? それともアイロンで毎日ゆるふわを作っていますか? どちらのゆるふわも一日中スタイルキープするのは難しいものです。パーマは日が経つとダレちゃうし…という悩みもでてきますね。そんな「ゆるふわ感」を復活させる髪ワザを、おすすめのアイテムと一緒にご紹介します♡
「ゆるふわヘア」おくずれの悩みあれこれ
「ゆるふわ」は一歩間違えるとただの「ボサボサ」に…。実は「ゆるふわ」と「ボサボサ」は紙一重なんです。ちょっとでも崩れると「ボサボサ」に見られちゃうかも!? そして多いのが、ヘアサロンでは「ゆるふわ」だったけど、自分でセットすると「ボサボサ」に…という悩み。パーマをかけたのはいいけど、少しするとダレてきちゃう…という悩みも多いようです。
アイロンで巻いた髪を復活させるには?
スタイリング剤でゆるふわ復活☆
せっかく朝アイロンでキレイに巻いたのに、午後になると取れてきちゃった…というお悩みに、ぜひ実践してほしい方法が2つあります。
1つは道具なしでできる簡単お直しテク。髪の毛をいくつかの束に分けて、束ごとに指でクルクルねじっていきます。ねじったらお団子をつくってピンで固定して、しばらく放置。その後ピンをはずして髪をほどくと…ゆるふわ復活☆ ポイントは「できるかぎり放置する時間を長くすること」です!
2つめはスタイリング剤を使用するお直しテク。形状記憶効果の高い、早く乾くジェルがおすすめ! ジェルを適量取って手を合わせて指の間にも行きわたるようになじませます。その後、ウェーブを復活させたい部分を下から握るように揉みこみます。
1つは道具なしでできる簡単お直しテク。髪の毛をいくつかの束に分けて、束ごとに指でクルクルねじっていきます。ねじったらお団子をつくってピンで固定して、しばらく放置。その後ピンをはずして髪をほどくと…ゆるふわ復活☆ ポイントは「できるかぎり放置する時間を長くすること」です!
2つめはスタイリング剤を使用するお直しテク。形状記憶効果の高い、早く乾くジェルがおすすめ! ジェルを適量取って手を合わせて指の間にも行きわたるようになじませます。その後、ウェーブを復活させたい部分を下から握るように揉みこみます。
形状記憶効果の高いジェル おすすめアイテム♡
「固まらずにルーズなゆるふわスタイルが復活する!」と人気のアイテム♪ フルーティーな香りで嫌なニオイも防いでくれます。ドライヤーやアイロンの熱や紫外線によるダメージからも髪を守ってくれる成分が配合されているのも嬉しい♡
パーマをかけていた時に朝のスタイリング用にリピートしていました。薄ピンク色のプルプルのジェルですが髪になじませやすく、くせ毛が強い私はこちらを髪に揉みこむだけで自然なウェーブを作ることができました。
ゆるふわパーマをかけた髪を復活させるには?
パーマをかけたけど、ヘアサロンでセットしてもらったようにならない…、数週間したらパーマがダレてきた…というお悩みを持つ方には、しっとり潤ってウェーブをよみがえらせることのできるムースタイプのスタイリング剤を使うのがおすすめ♪ 手の平にピンポン玉くらいムースを出したら、ウェーブをよみがえらせたい部分にクシュクシュとしたから揉みこんでください。空気を入れるように揉みこむのが「ゆるふわ」復活へのポイント♡
ウェーブがよみがえりやすいムース おすすめアイテム♡
トリ―トメント効果で髪をいたわりながら、ツヤのあるウェーブを復活させます。毛先のパサつきが気になる方におすすめ♪ 夏にぴったりの爽やかなペパーミントの香り♡
パーマを出す時は
これをたっぷり付けます
みるみるパーマ復活!ツヤも出るしいい香り(≧∇≦)
キープ力もかなりありますよ!
ぶきっちょさんとズボラさんにオススメ
まとめ
アイロンで巻いたカールと、パーマをかけたカールでは、それぞれに適したスタイリング剤を使うことでウェーブが復活&キープできます。スタイリング剤を使わないねじって留めるだけの方法も、女性中心の職場ならできそう♪ せっかく頑張ってセットした「ゆるふわ」を髪ワザを使って、家に帰ってくるまでキープしたいですね!