100均のキッチングッズで燻製ができるらしい?
外はカリッと、中はジューシー
燻製を作るには煙で炙る必要があるため、密閉された容器が必要です。市販されている立派な燻製器は安心安全に燻製を作ることができますが、お値段もそれなりになるので、なかなか手を出しづらいところもあります。ところが、100均で売られているキッチングッズを利用すると、手軽に安価な燻製器を手作りすることができるんです!
アルミ製の鍋と焼き網があれば、燻製ができちゃう!
燻製にしたい食材を網の上に並べましょう
BBQで焼きそばを作ったりするのに使う「アルミ製の使い捨て鍋」と「その大きさと形に見合った焼き網」です。これらは100均で用意できます。それらと、煙で食材に熱を通し香りも付けてくれる「スモークチップ」や「スモークウッド」を用意しましょう。家庭のキッチンで燻製を行う場合は「スモークチップ」を使うとよいでしょう。
お手軽100均グッズ燻製の作り方
1.「アルミ製の使い捨て鍋」にアルミホイルを敷き、そこにスモークチップを一握り(大さじ1杯程度)入れ、「焼き網」を乗せます。
2.その網の上に、麺つゆに漬けた卵やチーズ、ウインナーなどを乗せ、上にもう一つの「使い捨て鍋」を蓋として被せます。
3.火の加減は中火から始め、白い煙が出たら弱火にしましょう。弱火にしてから7分後に火を止め、それから10分間は蓋を開けないようにしてください。
※注意:白い煙が黒い煙に変わったら、すぐに火を止め鍋の中に水をかけてください。火災の危険があります。火が付いている間は必ず側に付いているようにしてください。
2.その網の上に、麺つゆに漬けた卵やチーズ、ウインナーなどを乗せ、上にもう一つの「使い捨て鍋」を蓋として被せます。
3.火の加減は中火から始め、白い煙が出たら弱火にしましょう。弱火にしてから7分後に火を止め、それから10分間は蓋を開けないようにしてください。
※注意:白い煙が黒い煙に変わったら、すぐに火を止め鍋の中に水をかけてください。火災の危険があります。火が付いている間は必ず側に付いているようにしてください。
応用編①ボウルと焼き網を使ってみよう!
100均のボールを使った燻製器
充実している100均のキッチン用品。ボウルも豊富な種類が販売されています。燻製に使う時は、適当な大きさのボウルを2個と”ボウルよりも小さいサイズの網”を1個用意してください。ボウルは一度燻製で使うと真っ黒になるので、それ専用にするつもりで購入してくださいね。燻製の仕方はアルミ製使い捨て鍋と同じです。
応用編②段ボールと焼き網でもっと簡単に!
段ボールに100均の網を合わせた簡易燻製器
段ボールと100均のボウルと焼き網が1個ずつあれば、よりリーズナブルに燻製を楽しむことができます。ボウルにアルミホイルを敷き、スモークチップ(ウッド)を入れ火を付けます。段ボールで囲い、網に食材を乗せて隙間がないように蓋をしましょう。段ボールに火が移ると危険なので、必ず側についているようにしてください。
100均で手に入る土鍋を使うとお手軽
手軽に作れるのがうれしい!
100均の土鍋ならコストもかからず挑戦しやすいですよね。火の移る心配が少し減りますが、それでも側を離れないようにしてください。やり方は今までのものと同じです。アルミホイルを敷いてチップを入れ、火の強さは中火から始めます。土鍋の底に直接火が付かないくらいの火力で煙が出てきたら火を止め、アルミホイルを被せ密閉します。
お手軽で美味しい100均グッズ燻製が流行ってる!
でき上がった燻製を美味しくいただきましょう!
燻製はやって楽しい、食べて美味しい、一度はしてみたい調理法です。この100均キッチングッズで手軽に燻製ができると取り上げられるようになってからは、手軽に燻製を楽しむ方が増えています。「自分で燻製してみたよ!」という声が口コミでも多数が上がっています。楽しくも美味しいひと時を過ごした方々の口コミです。
@meipururi
— 壮太郎 97歳 男 (@gakutensoku97) June 27, 2016
自宅で燻製をするのでしたら、お試しで「100均 燻製」などで調べてみると良いかもです。
私も試作は100均のフライパン、蓋、網。チップは紅茶パックの中身にローレル黒胡椒などで始めました。(^ ^)
ダクト回しとけば、匂いは気にならないと思いますよー。
twitterで回ってきた自宅で出来る100均燻製やってみた!かまぼこが今のとこ1番うまい! pic.twitter.com/s5wiIUvYAR
— 浅葱@男装カフェchocolat (@chocolat_asagi) July 31, 2016
100均燻製セット揃えてつくってみた。おにぎりは硬くなってちょい失敗だったがウインナーとチーズ美味かった! pic.twitter.com/mWPIvm4L6O
— おばけナイター (@aaaa51944876) July 24, 2016
まとめ
いかがでしたか? 100均キッチングッズでお手軽燻製。なんだか自分でもできそうな気がしてきました。安全の確認さえ怠らなければ、自宅のキッチンでもできるのですね。余分な脂が抜け、チップの良い香りが付く燻製を自宅で気軽に作ることができるなら、これはもうすぐにでも100均に行かなければ! 側に付きっきりは鉄則です。
25 件