クリームチーク大好き!なんだけど…
塗りやすくて馴染みやすいうえに、発色がいい万能なクリームチークはとても好き!でもなぜか付けたての色味が時間が経つと消えちゃうんだよね…、なんて悩んではいませんか?実はなんと、付けたての色味をそのまま維持する方法がちゃんとあるんです♪それではさっそく見ていきましょう!
クリームチーク塗り方のコツ
いきなり頬にのせちゃ駄目
まずやってはいけないのが、いきなり頬にのせてしまうこと。濃く付いてしまうので、後でぼかすのもかなり苦労します。
まずは頬につける前に一度手の甲にのせて調節してから頬につけましょう。またチークのベストな位置ですが、ニコッと笑ったときに高くなる部分にのせるのが好印象です♪
まずは頬につける前に一度手の甲にのせて調節してから頬につけましょう。またチークのベストな位置ですが、ニコッと笑ったときに高くなる部分にのせるのが好印象です♪
チークをのせるコツがわかりやすいと評判の動画です♪
via www.youtube.com
クリームチークが落ちにくくなる方法
落ちにくくできるならしたい!
まずは、塗る順番からお伝えします♪
まず、みなさんはチークをどのタイミングで付けていますか?ベースメイクが全部終わった後ですか?実は、それだとどうしても皮脂などで落ちていってしまうんです。ではどうするべきか。それは、ベースメイクが終わった後ではなく、終わる前にいれてください。手順は以下です。
●リキッドファンデーションの場合
下地→リキッドファンデーション→クリームチーク→フェイスパウダー
●パウダリーファンデーションの場合
下地→パウダリーファンデーション→クリームチーク
これでだいぶ取れにくくなります。それでは次の工程を見ていきましょう。
まず、みなさんはチークをどのタイミングで付けていますか?ベースメイクが全部終わった後ですか?実は、それだとどうしても皮脂などで落ちていってしまうんです。ではどうするべきか。それは、ベースメイクが終わった後ではなく、終わる前にいれてください。手順は以下です。
●リキッドファンデーションの場合
下地→リキッドファンデーション→クリームチーク→フェイスパウダー
●パウダリーファンデーションの場合
下地→パウダリーファンデーション→クリームチーク
これでだいぶ取れにくくなります。それでは次の工程を見ていきましょう。
仕上がりレベルを上げる
仕上がりを綺麗にするためにスポンジを使います。おすすめは大き目のスポンジです。円を書くように斜め上にくるくるぼかしていきます。指だけで仕上げている人はスポンジをぜひ試してみて!色ムラがなくなり、自然な印象になります♪
乳液を活用する
トレンドのナチュラルなツヤ肌をつくりたい場合は乳液を活用すると仕上がりに差がつきます!チークを塗り終わったら、頬骨のあたりにだけに、乳液を馴染ませる簡単技♪
※あまりつけすぎると崩れやすくなるので、手の甲にとって少量だけ馴染ませるのがコツです。
※あまりつけすぎると崩れやすくなるので、手の甲にとって少量だけ馴染ませるのがコツです。
注目アイテム"リキッドチーク"を使ったツヤツヤチークテクニック! 内側から自然と発光する裏ワザを教えちゃいます♪
via www.youtube.com
パウダーチークを重ねつけ
パウダーとクリームのあわせ技
クリームチークを塗った後に、パウダーチークを塗るもの技です。クリームチークの上にのせることで、クリームチークを保護する膜のかわりになり、落ちにくくなります。しかもパウダーチークのおかげで、うっすらとベールを纏ったような頬になれますのでおすすめです♡
まとめ
いかがでしたか?しっかりとしたコツさえ掴めば、落ちにくくなって発色の良い頬になっていること間違いなしです♡気になった方はぜひ試してみてください。
22 件