赤アイシャドウ・マジック!だれでも色白肌に!
赤いアイシャドウを横目で見ながら、いつもつい無難なベージュメイク、買っていませんか?赤のシャドウをつけるのはちょっと勇気がいるけれども、コツさえつかんできちんとポイントを押さえれば、色白でなくてもコントラスト効果で、簡単に透明感のある色白肌がつくれちゃう便利なアイテムなんです。
赤アイシャドウの驚くべき視覚効果
よく赤アイシャドウでハーフ顔が簡単にできるといいますが、それはこのメイクが皮膚から血が透けて見えるような白い肌をつくるからです。また赤は膨張色なので、つけた所を張り出して見せ、顔に立体感と自然な陰影を与えます。ノーズシャドウなどのように、影を付けて立体感を出すのではなく、肌を白く引き立たせることで、彫を深くみせるのが今のトレンドです。
ピュアにもセクシーにも!赤の色味で表情が変化
via www.cosme.net
上下まぶたの目尻側に赤アイシャドウをおき、目頭側にパール系をのせれば、白目が青みがかり、瞳がうるんで見えるため、アンニュイな目元に仕上がります。ピュアなニュアンスもつくれます。また、スカーレット系の発色のいい赤は、目元を華やかに演出してくれますし、ボルドーに近い赤シャドウを強めに目を縁取るように入れると、妖艶な色っぽさを演出できます。
初心者からの基本の赤アイシャドウメイク
via www.cosme.net
初心者なら、赤シャドウは黒目のキワから目尻まで、下まぶたの半分または1/3程、少ない量をピンポイントでつけます。一重まぶただって腫れぼったくなりません。少し慣れたらアイホール全体に色を入れたりしましょう。そのときには、全体に淡くぼかすようにつけるのではなく、はっきりと濃淡をつけて上からブラウンのシャドウをいれると、自然な感じに仕上がります。
目のタイプごとにメイクを変える
切れ長の人は、前項の基本メイクの仕上げに、涙袋の中心あたりに、こころもち強めに「ちょん」と赤アイシャドウを入れましょう。そうすることで、視線が縦に誘導されて、目が丸く見えます。反対に丸い目の人は、目線を横へ誘う導線をつくるために、白目の終わりから目尻にかけていれるのがコツです。そのままだとふんわりした雰囲気ですが、目尻から赤いライナーを入れるとキリっとした印象に変わります。
腫れぼったくなってしまう理由
最初のうちは下まぶただけ、それか目尻と下まぶたに赤アイシャドウをピンポイントでつけるというのが大事。まぶた全体に入れると腫れぼったくなってしまうので、二重まぶたの二重の部分だけに赤の色味が見えるように、上下の目尻1/3だけに赤を入れるなど、ポイントづけにすると良いでしょう。コツは入れる量のバランスと場所、それを誤ると腫れぼったい目になってしまいます。
おすすめの赤アイシャドウ
via www.cosme.net
特殊メイクで使用しています。
何種類も色があるのでいろんなメイクに使いやすく
舞台メイク道具がたくさん売っているお店なので
メイク道具もおちにくいものがおおくてすごくつかいやすいです。
汗にも強くてべんり★

via www.cosme.com
RD422情熱を愛用中です。普段のアイメイクにプラスして涙袋に綿棒を使って薄くぼかすように入れるとハーフ顔になれます。発色も綺麗なのでお気に入りです。

via www.cosme.com
93 Aliceを購入しました。真っ赤ではなく朱色に近い印象ですが、とにかく発色が綺麗でとても気に入りました。今度はラメ入りのものを購入したいです。
via www.cosme.net
レッドとパープルを持っています。
発色が良くギラギラしすぎない綺麗なラメ感もあります。
カラーアイシャドウを使ってみたく手頃なところから挑戦してみようとこの商品を購入してみたのですがなかなか良かったです。
グリーンも少し気になっています笑
まとめ
目元に入れるだけでセクシーなだけでなく、顔がぱっと明るく見える赤アイシャドウ。下まぶたの際に入れれば、トレンド顔になれます。どんな雰囲気になりたいかによって、メイクの仕方、赤の選び方も全く違ってくる楽しみもあります。みなさんの個性に合った赤アイシャドウをぜひ、今夏のメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか。
アイシャドウ総合情報 −@cosme(アットコスメ)−

アイシャドウに関する最新の口コミランキングや人気の商品、口コミ、特集記事、サロンのクーポン、Q&A、ブログなどおすすめの美容トレンド情報をチェックできます。
32 件