覚えておけばお部屋もスッキリ!S字フックの便利な使い方
S字フックでおしゃれに収納♪
どこにでも売っていてサイズも色々あるS字フックは収納の強い味方!アイデア次第で便利な使い方ができるので、いろんなスペースで大活躍してくれますよ。S字フックを上手に活用した収納方をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてください。
<S字フックの収納術>キッチン編
キッチン小物の収納に
突っ張り棒にS字フックを引っかけてお玉やフライ返しなどを吊るせば、おしゃれで便利な収納になります。
突っ張り棒にS字フックを引っかけてお玉やフライ返しなどを吊るせば、おしゃれで便利な収納になります。
バナナもS字フックで保存
カゴなどに入れておいて置くと、触れている部分から痛んでしまうので、S字フックにバナナをかけて保存するアイディア活用法です。
カゴなどに入れておいて置くと、触れている部分から痛んでしまうので、S字フックにバナナをかけて保存するアイディア活用法です。
鍋敷や鍋つかみもS字フックで見せる収納
意外と置き場所の困る鍋つかみなども、S字フックを使ってスッキリ収納。
意外と置き場所の困る鍋つかみなども、S字フックを使ってスッキリ収納。
<S字フックの収納術>クローゼット編
S字フックを使えば畳みジワが付かない
ジーンズやチノパンなどは畳んでしまうより、クローゼットの中にS字フックに引っかけておけばシワにもなりません。
ジーンズやチノパンなどは畳んでしまうより、クローゼットの中にS字フックに引っかけておけばシワにもなりません。
バッグもS字フックを使えばスッキリ!
壁にS字フックをかけてバッグや靴もを収納しましょう。おしゃれに片づけることができます。
壁にS字フックをかけてバッグや靴もを収納しましょう。おしゃれに片づけることができます。
S字フック×ピンチでハットの収納に
場所をとるハットはS字フックにピンチを組み合わせれば、省スペースで収納できるし選びやすい!
場所をとるハットはS字フックにピンチを組み合わせれば、省スペースで収納できるし選びやすい!
<S字フックの収納術>バスルーム編
タオル掛けにバス小物をまとめてかける
掃除用のスポンジやワイパーも、S字フックでタオル掛けに引っかけておけば、すぐに掃除に取り掛かれて便利ですね。
掃除用のスポンジやワイパーも、S字フックでタオル掛けに引っかけておけば、すぐに掃除に取り掛かれて便利ですね。
お風呂の椅子や桶のカビ対策
お風呂の床に置いたままだとカビが発生しやすいイスや桶も、S字フックで水切りしておけばカビ対策になります。
お風呂の床に置いたままだとカビが発生しやすいイスや桶も、S字フックで水切りしておけばカビ対策になります。
<S字フックの収納術>洗面所編
うがい用のコップもS字フック収納
洗面所の周りのゴチャゴチャ物を置きたくないときも、S字フックが活躍してくれます。
洗面所の周りのゴチャゴチャ物を置きたくないときも、S字フックが活躍してくれます。
洗濯機の上のデッドスペースを利用
S字フックにカゴをつければ、デッドスペースが収納スペースに。洗濯ネットなど細々した物を入れましょう。
S字フックにカゴをつければ、デッドスペースが収納スペースに。洗濯ネットなど細々した物を入れましょう。
置き場所に困る残り湯ホースの収納術
お風呂の残り湯をくみ上げるポンプやホースも、こんな風に収納しておけば取り出しやすいですね。
お風呂の残り湯をくみ上げるポンプやホースも、こんな風に収納しておけば取り出しやすいですね。
<S字フックの収納術>小物収納編
玄関に鍵を吊るせば忘れない!
靴を履いてしまってから鍵を忘れたことに気付いても大丈夫なように、玄関に家や車の鍵をS字フックでまとめて吊るしておきましょう。
靴を履いてしまってから鍵を忘れたことに気付いても大丈夫なように、玄関に家や車の鍵をS字フックでまとめて吊るしておきましょう。
アクセサリー収納にも使える!
絡まりやすいネックレスもS字フックでおしゃれに収納。お部屋のインテリアにもなりますね。
絡まりやすいネックレスもS字フックでおしゃれに収納。お部屋のインテリアにもなりますね。
手作りのピアスホルダーをぶら下げて♪
おしゃれな布とレースで作った手作りのピアスホルダーを壁吊るした、かわいい収納法です。
おしゃれな布とレースで作った手作りのピアスホルダーを壁吊るした、かわいい収納法です。
<S字フックの収納術>ガーデニング編
プランターにS字フックを引っかけて小物収納
おしゃれな缶をS字フックで吊るして、細かい物が多いガーデニングの収納に。
おしゃれな缶をS字フックで吊るして、細かい物が多いガーデニングの収納に。
ハサミもひっかけておしゃれに
小道具などもひっかけて収納すれば、かわいらしいお庭になりそう。
小道具などもひっかけて収納すれば、かわいらしいお庭になりそう。
できる女子の術!「予防掃除」をしておけばいつもの掃除が楽に終了 - biche(ビーチェ)

ふつうの掃除ではなく、「予防掃除」というのをご存知ですか?ちょっとコツをつかんで実践すれば、おうちの掃除がびっくりするほど手軽でラクになるんです。詳しくご紹介します♪
26 件