すべてのパーツに「透明感」を与えるためには?
肌に透明感を与えるメイクはもはや常識。アイメイク、アイブロウ、ハイライト、チーク、リップ全部にも透明感を与えたい!そう思ったことはありませんか。今回は、顔すべてに透明感のあるメイク術を伝授します。いつもと違う質感で仕上げて、ピュアな雰囲気を手に入れましょう♪
キレイな瞳を活かした抜け感のあるアイメイク
アイシャドウは、肌なじみのいいシャンパンゴールドや淡いピンクといった、肌の色に近いカラーの濡れツヤ風シャドウをアイホール全体に入れましょう。
via www.cosme.net
マスカラは、毛の太さやボリュームは意識せず、長さを意識。細く長いまつげが透明感のある目元を表現します。アイラインはペンシルでまつ毛の間を埋める程度に留めておきましょう。
透明感アイメイクにおすすめのコスメ♡

via www.cosme.com
アディクション / ザ アイシャドウ「48 Ice Wall (P) 」
¥
2,000円
驚くほどのキメの細かい質感で、まぶたにぴったりと密着し、塗れたように美しい目元に。「48 Ice Wall (P) 」は、パールが輝くライトベージュで肌にすっとなじみます。
驚くほどのキメの細かい質感で、まぶたにぴったりと密着し、塗れたように美しい目元に。「48 Ice Wall (P) 」は、パールが輝くライトベージュで肌にすっとなじみます。
こちらはハイライトとして、アイシャドウだけではなく鼻筋や頬骨の高い位置など、自分がツヤを足したいと思うところに使用しています。
アイホールや涙袋にのせる用としても、薄くなら良いと思います。
ラブチュール / ピュアラッシュマスカラ ボリューム&カール
1,200円
ビューラーで上げたまつげのカールをキープします。ハート型軽量中空ファイバーとトライアングルファイバーが絡み合うことで、繊細なボリュームまつげに。
ビューラーで上げたまつげのカールをキープします。ハート型軽量中空ファイバーとトライアングルファイバーが絡み合うことで、繊細なボリュームまつげに。
via www.cosme.net
自然なロングまつ毛になります。(派手に盛るという感じではない気がします)このマスカラを使っている日は、まつ毛長いね~と言ってもらえることが多いです。また、綺麗にセパレートしてくれて、ダマになりません。クレンジング時もお湯でスッと落ちてくれるので良いです。パケも可愛くて気に入っています。香りも好きです。
ツヤのある眉毛で透明感を
via www.cosme.net
トレンドでもあるクリアの眉マスカラを使って、眉の毛の流れを整えます。眉尻から眉頭に向かって逆毛を立てたら、眉頭の毛を上から下に、さらに逆毛を立てます。今度は眉頭の毛を下から上に持ち上げ、眉頭から眉尻に向かって毛の流れを整えて完成!
透明感アイブロウにおすすめのコスメ♡

via www.cosme.net
ナチュラルな眉づくりに最適!アイブロウのサロンで眉を整えた時に美しい形にするためには長さのある毛をカットしない方がいいと教えていただきました。私の眉は眉尻の毛の長さが長く、そのままだと毛が下がってしまって不格好。このアイブロウジェルを使うと毛の流れを1日中保てるので、自分の眉の形を生かして整えたい人にはオススメです!
使い方はRMKのサイトに動画があるのですが、コームで毛をとかし、足りない箇所があれば書き足し、最後にアイブロウジェルで形を決めるだけ。ジェルにより眉の毛の流れがはっきりし、この一手間で顔の印象が変わる気がします。
ハイライトでくすみを飛ばして!
via www.cosme.net
ハイライトに、ホワイトを使うと目立ってしまったりのっぺり見えてしまう。ベージュ系だと時間が経つと消えてなくなってしまうという方にもおすすめの「パープル」や「ラベンダー」といったハイライトカラー。パープル系のカラーは、くすみを飛ばす透明感コスメの王道。ハイライトにはパープルを使いましょう。
眉間から鼻筋に向かって。黒目の内側の逆三角形。顎にパープルカラーでくすみ飛ばしのハイライトを入れます。
透明感ハイライトにおすすめのコスメ♡

via www.cosme.com
レブロン / スキンライト プレスト パウダー「104 ラベンダー」
¥
1,800円
透明感のあるラベンダーカラーのハイライト。シーバムクリアパウダーが汗や皮脂によるテカリ、ベタつきを抑えて化粧崩れを防ぎ、サラサラでシルキーな質感をキープします。
透明感のあるラベンダーカラーのハイライト。シーバムクリアパウダーが汗や皮脂によるテカリ、ベタつきを抑えて化粧崩れを防ぎ、サラサラでシルキーな質感をキープします。
104番のラベンダー購入!
私はこれを顔全体にのせると
青っぽくなって浮いてしまうので
ハイライトとしてTゾーン、顎、目の周りのCライン
チークのボカシに使ってます!
白のハイライトだと時間が経つとくすんでしまうのでこのパウダーを使ってます

via www.cosme.net
ルナソル / ライティングシアーハイライト「01 Sheer Lavender Pink」
¥
5,000円
3つの質感の組み合わせで、肌に自然な明るさと透明感を与えるハイライトカラー。きめ細かいパウダーが溶けこむようになじみます。
3つの質感の組み合わせで、肌に自然な明るさと透明感を与えるハイライトカラー。きめ細かいパウダーが溶けこむようになじみます。
こちらは、パールラメが控えめで仕事で使えそうなのが気に入りました。
シアーと付いているくらい薄づきでさりげないので普段使いしやすいです。
ラベンダーピンクといっても色味はあまり感じない、透明感を出すタイプ。
透明感のあるチークを求めるなら「ジェル」を
via www.cosme.net
透明感チークには、ジェルタイプがおすすめ。ジェルそのものがクリアな発色なので、なりたい仕上がりに合わせて頬にカラーをおいていきましょう。まずは、手の甲に取ったチークカラーを指の腹を使ってなじませ、頬の部分にV字になるようにつけます。境目はぼかして仕上げましょう。チークは濃いとおフェロメイク寄りになってくるので注意しましょう。
透明感チークにおすすめのコスメ♡

via www.cosme.com
キャンメイク / リップ&チーク ジェル「01ストロベリームース」
¥
600円
リップとチークにも使えるジェルタイプのカラー。チークに使えばほどよくツヤのあるほっぺに仕上げ、リップに使えばマットな唇が手に入ります。頬の高い位置でポンポンと指の腹でのばして使いましょう。
リップとチークにも使えるジェルタイプのカラー。チークに使えばほどよくツヤのあるほっぺに仕上げ、リップに使えばマットな唇が手に入ります。頬の高い位置でポンポンと指の腹でのばして使いましょう。
最近よくみるリップ兼チークのコスメ。発色よく、肌に密着するし、もちがいい。ジェルなので、乾燥してかさかさしてくることがない。
透明感のあるリップは「こっくり系」で!
リップは、こっくり系のものを使いましょう。こっくり系リップを使うことで、肌とのコントラストができて、垢抜けた透明肌に見せる効果が。ナチュラルな血色の赤系のリップ、もしくは少しだけ深みのある赤寄りのものを選んで塗りましょう。他のパーツメイクがほわんとしているので、リップで引き締めるようなイメージです。ある程度しっかり唇全体にリップを塗ったら唇の上下でなじませます。
これで透明感メイクの完成です♪
これで透明感メイクの完成です♪
透明感リップにおすすめのコスメ♡

via www.cosme.com
NARS / サテンリップペンシル「9207 (Majella)」
¥
3,200円
サテンのようなリッチな質感仕上がりのクレヨンタイプ。しっとりした仕上がりで、深みのある唇を演出します。「9207 (Majella)」は、こっくりとしたガーネットカラー。
サテンのようなリッチな質感仕上がりのクレヨンタイプ。しっとりした仕上がりで、深みのある唇を演出します。「9207 (Majella)」は、こっくりとしたガーネットカラー。
マットな質感よりはナチュラルに、でもグロスのような光沢はいらないという要望からペンシルタイプをお勧めしていただきました。ペンシルなので輪郭をきれいに描くことができる点を気に入っています。
まとめ
透明感のある女性って、同じ女性としても見とれてしまいますよね。そんな「透明感」は誰もが憧れるもの。でもやり方次第で、手に入れられるものでもあります。ぜひ透明感メイクにチャレンジしてみてください♡
44 件