2017年5月30日 更新

初めてさん向け。これさえあれば大丈夫!基本のメイク&道具

メイクって始めるにはまず何を揃えればいいの?使い方は?と悩んでいませんか。そんな方はぜひこの記事を参考にしてみてください!これからメイクをする、メイクをほとんどしたことがない方向けの、基本のお化粧道具をご紹介します。

17,395 view

メイクをしてみよう♪

簡単にかわいく

簡単にかわいく

メイクに挑戦してみたいけど、最初は何から始めたらいいのか分からないですよね?メイクをするにも、基本アイテムと、後から追加していくアイテムがあります。今回はメイクの基本アイテムの使い方と、初心者におすすめの商品を一緒にご紹介します。

ベースメイク

肌をきれいに見せる

肌をきれいに見せる

ベースメイクは、素肌を綺麗に見せるためにするメイクです。ベースメイクの基本はファンデーションです。ファンデーションにもパウダー、リキッド、クリームなど様々な種類がありますが、初心者にオススメなのは塗りやすいパウダーファンデーションです。色は自分の首の肌に馴染むものを選びましょう。スポンジを使って、顔の中心から外側に広げていくように塗りましょう。

セザンヌ / UVファンデーション EXプラス

11g・500円
時間が経っても、透明感のあるなめらかな肌をキープするパウダーファンデーションです。シミやくすみをカバーするクリアラスティング処方。皮脂固定化パウダー配合で余分な皮脂を吸着、毛穴落ちや崩れを防ぎ、スーパーヒアルロン酸の働きで、保湿効果が続きます。
プチプラのなのに優秀で人気のあるファンデーションです。カバー力があり、厚塗り感が少ない所が魅力。

オルビス / タイムレスフィットファンデーションUV リフィル(専用パフ付)

11g・2,100円
皮脂でファンデをピタッと固定させる、タイムレスフィットベールを採用したファンデーション。皮脂が出るほどファンデが肌に密着し、サラサラ美肌が続きます。アクアフォースシリーズ共通の保湿成分を配合し、微粒子パウダーが気になる頬や小鼻を自然にカバーします。
毛穴カバー力、崩れにくさが特に高い評価を得ているファンデーションです。長時間メイク直しすることができない時におすすめ。

アイメイク

アイメイクは目元を強調するためのメイクです。

アイメイクは目元を強調するためのメイクです。

目は顔の表情に大きく関わるので、メイクしたのが特に分かりやすいポイントになります。
 (530559)

アイメイクはまつ毛をカールさせるビューラー、まつ毛を濃く長く見せるマスカラ、目に奥行や存在感を出すアイシャドーなどを使います。
 (530562)

アイラインなど他のアイテムもありますが、ここでは基本的な3つをご紹介します。最初はビューラー、次にマスカラ、アイシャドーの順に取り入れていくのがおすすめです。

ビューラー

ビューラーはまつ毛をはさんで、カールさせる道具です。

ビューラーはまつ毛をはさんで、カールさせる道具です。

ビューラーにまつ毛の根元から挟んで、少しずつ位置をずらし角度を上げながら毛先までカールさせていきます。この時間違えやすいのが力を入れすぎて、まつ毛を痛めてしまうことです。力を入れすぎないよう優しくはさんでいきましょう。

SHISEIDO / アイラッシュカーラー

1,000円
どんなまつ毛も一気にカール。まぶたにぴったりフィットする匠技のアイラッシュカーラーです。替えゴム1個付き。
日本人のまぶたの形に添うように作られたビューラーです。クッションや本体の耐久性が高いので、長く使えます。

エクセル / スプリングパワーカーラー

800円
スプリングパワー構造で、まつげをカールアップ。39mmワイドの3Dパワーカーブでまぶたにフィットし、短いまつ毛も逃さずキャッチ。握りやすく安定したハンドルと弾力に優れた特殊成型ゴムで、まつ毛を傷めずにしっかりカールアップできます。
スプリング内蔵なので、軽い力でもしっかりカールを付けてくれるビューラーです。握りやすい形も高評価を得ています。
ザ・ダイソー / アイラッシュカーラー

ザ・ダイソー / アイラッシュカーラー

100円
より美しいカールに仕上げる、バネ付きのアイラッシュカーラーです。まつ毛が切れにくいワイドゴム使用。
ビューラーが初めてで、とりあえず試してみたいという方におすすめです。ナチュラルにまつ毛があがるので、自然なメイクを楽しみたい時に。

マスカラ

まつ毛のボリュームや長さを出すために使うのがマスカラです。

まつ毛のボリュームや長さを出すために使うのがマスカラです。

ボリュームに特化したタイプや長さに特化したタイプ、涙で落ちにくいウォータープルーフタイプ、メイクを落としやすいお湯で落ちるフィルムタイプなど様々な種類があります。

キャンメイク / ゴクブトマスカラ

600円
こってりした液がまつげにからみつき、迫力のバサバサまつげが作れるボリュームタイプのマスカラ。優秀なマルチプルーフタイプでパンダ目になりません。
プチプラでまず試したいならこちらがおすすめ。長さが出て、お湯で落としやすいマスカラです。
ファシオ / スマートカール マスカラ(ボリュームEX)

ファシオ / スマートカール マスカラ(ボリュームEX)

7g・1,200円
まつ毛への付着性が高いフルボリューム成分と特殊なでこぼこのあるパウダーを配合した、ひと塗りでぐんぐん重なり、まつ毛1本1本を太くするボリュームタイプのマスカラ。
カール力・ボリューム力が高評価のマスカラ。ウォータープルーフタイプなのでにじみにくく、落ちにくいです。メイク落としにはアイメイク用のクレンジングを一緒に使うのがおすすめ。

アイブロウ

眉毛の印象で顔全体が変わる!

眉毛の印象で顔全体が変わる!

アイブロウとは眉毛のことです。眉毛は顔のフレームと言われるほど、印象を大きく変えるパーツです。小鼻と黒目を結んだ延長線上に眉山を作り、口角と目じりを結んだ延長線上に眉尻がくるように眉を描きます。最初は失敗しないようアイブロウパウダーで描き、眉毛に馴染むようにブラシで毛流れに沿って梳かしましょう。自分に似合う形を探していきましょう。
ケイト / デザイニングアイブロウN

ケイト / デザイニングアイブロウN

1,200円 (編集部調べ)
濃~淡の3色入りで、眉・鼻すじに自然な陰影を作り出し、立体的な目もとを演出するアイブロウパウダー。アイブロウ用ブラシとノーズシャドウ用ブラシ付きです。
オンラインショップで見る
まず一番濃い色で眉山と眉尻にポイントをつけ、その間を埋めるようにラインを引きます。眉尻になるにつれて細くなるように。真ん中の色で、自分の眉毛の上に眉山から眉頭に向かって色をのせていきます。最後にブラシで毛流れを整えたら完成♪

インテグレート / アイブロー&ノーズシャドー

1,200円(編集部調べ)
自然なグラデーション眉に仕上がる3色セットのパウダーアイブロー&ノーズシャドー。ムラなく肌に溶け込むようになじみ、眉頭から鼻すじにかけて自然な立体感を演出します。フィット感に優れ、つけたての仕上がりが持続します。
販売サイトへ
こちらも眉毛には濃い2色を使います。一番薄い色はノーズシャドーなので、影を入れたい部分があれば使いましょう。

リップ

ベース、アイメイクが終わったら、あとはリップメイクです。

ベース、アイメイクが終わったら、あとはリップメイクです。

唇に色をのせると、一気に血色が良く見えます。最初は肌馴染みの良い色からトライしてみましょう。肌がピンクベースの場合はピンクベージュやローズピンク、イエローベースの場合はベージュやアプリコットなどオレンジっぽい色がオススメです。唇の輪郭の内側をなぞるように塗っていき、その後真ん中も塗ります。唇を合わせて馴染ませたら、ティッシュを唇に挟んで余分な口紅を落としましょう。

マキアージュ / エッセンスジェルルージュ

6g・2,300円 (編集部調べ)
まるで唇そのものが生まれ変わったかのように、乾燥やあれの気になるどんな唇も塗るだけでぷるりつややか。つけたての美しい色・つや・うるおい・形まで長時間つづきます。
乾燥しやすい唇にも使える、保湿力の高いリキッドタイプの口紅です。
エテュセ / リップエッセンス(スティック)カラー

エテュセ / リップエッセンス(スティック)カラー

3g・1,100円
数量限定発売。唇にフィットするなめらかな使い心地、SPF18・PA++の紫外線防止効果に加え、ほんのり色づき自然なツヤ感のある赤ちゃん唇に導きます。
口紅にトライするより簡単なのが色付きリップ。保湿をしてくれながら、ほんのり色づきます。

まとめ

いかがでしたか?基本のアイテムを使っていると、だんだんと「こうだったらいいのに」「こんなアイテムないかな?」など自分に必要なものが分かるようになってきます。必要なものが分かるようになったら、その特徴を持ったアイテムを追加してみましょう。お気に入りのアイテムで、メイクを楽しんでくださいね♪
47 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

ナチュラルメイクはメイクの基本です。自然に大人かわいい印象に仕上げることができるので、初心者や学生にもおすすめです。メイクは濃くしなくてもカバー力の高いファンデーションなどを使うことで、ナチュラルに仕上げられます。今回は、基本のコスメを使って簡単にナチュラルメイクをするやり方とおすすめアイテムをご紹介します!
@cosme編集部 | 1,570,255 view
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 842,415 view
メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

まず何から揃えてよいのか分からないメイク道具。そんなときは、最初からいくつも集めるのではなく、必要なものだけを購入してみませんか?メイクをする際に絶対使う、最初に揃えるべきアイテムをご紹介します♪これであなたもすぐにメイク上手になれるはず。そのほか、簡単な使い方やフルメイク動画も掲載しているので要チェック!
@cosme編集部 | 2,335,244 view
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 31,755 view
ミステリアスで儚げなアンニュイメイクのやり方&おすすめコスメ

ミステリアスで儚げなアンニュイメイクのやり方&おすすめコスメ

クールさとセクシーさの入り混じった神秘的な雰囲気が漂うアンニュイメイク。力の抜けた、けだるさのある表情でなぜか気になる存在に。難しそうですがポイントを押さえれば、初心者さんでも簡単にアンニュイな雰囲気を演出できます。ここでは、メイクのポイントとおすすめコスメをご紹介!
@cosme編集部 | 10,069 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

honami honami