頭皮、毛髪を馬油で健やかに!
スキンケアやボディケアなど、マルチに使えることから人気の高いロングセラーアイテム「ソンバーユ」は、ヘアケアにも使えちゃう優秀アイテム。しかも、毛髪だけでなく頭皮にも使うことができるんです!そこで、こちらではソンバーユを使ったおすすめのヘアケア方法と、合わせて使いたいアイテムをピックアップ。さらに、ソンバーユ以外にもおすすめの馬油をつかったアイテムをご紹介します。
馬油とは?
via www.cosme.net
馬油とは、馬のたてがみや皮下脂肪から採取することができる馬の油のこと。固形の油のように固いテクスチャーですが、肌や髪に伸ばすとすーっと浸透していくため、べたつきにくいことが特長です。うるおいを与えることはもちろん、油膜を張って髪の1本1本を保護できるので、乾燥や紫外線などの外的ダメージから毛髪を守ると言われています。また、馬油は頭皮に使用することもでき、毛髪と同様にうるおいを与えて乾燥などから頭皮を保護します。
「ソンバーユ」を使ったヘアケア方法とは?
髪や頭皮にうるおいを与える馬油100%でできているのが「ソンバーユ」。ここでは、ソンバーユが推奨しているヘアケア方法と、あわせて使いたいソンバーユ製品をご紹介します。
頭皮マッサージ
ソンバーユを使った頭皮マッサージは、シャンプー前がおすすめです。まずは、ソンバーユを小豆くらいの大きさを目安に手に取り、髪を洗う前の頭皮全体になじませます。頭皮全体にソンバーユを塗布したら、爪を立てないように注意して指の腹を使い、頭皮をもみほぐすようにくるくると動かしてマッサージします。その後、20分ほど置いてから洗い流し、あとはいつものようにシャンプーを行えばOKです。
枝毛・切れ毛・髪の乾燥対策
ソンバーユは、アウトバストリートメントとして使うと、枝毛や切れ毛などの気になる傷みにも効果的です。その方法は、お風呂上りのタオルドライした髪に、小豆粒大くらいのソンバーユを軽く伸ばしてブラッシングし、あとはドライヤーで乾かすだけ。このとき、最初から多く使いすぎてしまうと髪がべたついてしまうので、注意しましょう。
尊馬油 / ソンバーユ 無香料
30ml・1,100円(税込) / 75ml・2,200円(税込)
中国から伝承された馬油の高い効能に着目した元祖「馬油」。即時技術によって油臭さを取り除いた、馬油100%の代表的なソンバーユです。
中国から伝承された馬油の高い効能に着目した元祖「馬油」。即時技術によって油臭さを取り除いた、馬油100%の代表的なソンバーユです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
とても便利だと思います。
乳液、導入液、ヘアオイル、ハンドクリーム、ボディクリームとしてつかっています。
化粧水の後につけるとベタつかずしっかり保湿されます。乳液やジェルがベタつくのが嫌いだったのですが解決しました。
濡れた髪にちょっとだけつけてからドライヤーをかけるとサラサラになります。髪が細くて、変にオイルやミルクを使うとベタベタしていたのですがコレはベタベタしませんでした。
馬油シャンプーで洗髪
ソンバーユには、馬油生まれのシャンプーもあるので、そちらを使った洗髪もおすすめです。馬油が主原料の石けんシャンプーなので、髪や頭皮を健やかに保ちます。
尊馬油 / ソンバーユ 馬油シャンプー
400ml・2,200円(税込) / 750ml・3,300円(税込)
洗浄成分の98%以上が、馬油主原料の純石けんシャンプー。アルカリ性で髪にやさしく、髪本来のしなやかさをキープしながら、頭皮や髪の汚れをしっかりと落とします。
洗浄成分の98%以上が、馬油主原料の純石けんシャンプー。アルカリ性で髪にやさしく、髪本来のしなやかさをキープしながら、頭皮や髪の汚れをしっかりと落とします。
via www.cosme.net
馬油配合で保湿力抜群のトリートメント
リマーユ / ヘアトリートメント
200g・2,530円(税込)
保湿剤として馬油を配合したトリートメント。馬油で適度な油分を与えることで、髪を保湿。馬油以外にも植物由来の保湿成分や髪・頭皮を健やかにする成分を配合。ニオイやべたつきも気になりません。オレンジ油とレモン果皮油のやさしい柑橘系の香りです。
保湿剤として馬油を配合したトリートメント。馬油で適度な油分を与えることで、髪を保湿。馬油以外にも植物由来の保湿成分や髪・頭皮を健やかにする成分を配合。ニオイやべたつきも気になりません。オレンジ油とレモン果皮油のやさしい柑橘系の香りです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
洗い流した時に、いつもと違うサラサラ感を感じました。なんか馬のしっぽのような。香りは優しくあまり感じませんでした。乾いた後もさらさらで落ち着いてました。
髪本来の輝きへと導く
旅美人 / 馬油シャンプー/トリートメント
240g・2,420円(税込) / 400ml・2,200円(税込) / 1000ml・2,860円(税込) / 1000ml・3,630円(税込) / 1000ml・4,510円(税込) / 1000g・6,600円(税込)
髪本来の輝きへと導くシャンプー&トリートメント。シャンプーは、フケや抜け毛、さらに髪のハリ・コシにアプローチ。トリートメントは、天然保湿成分の馬油と、オリーブ・ホホバ・椿の3種類の植物オイルを配合しているので、しっとりまとまった髪に導いてくれます。
髪本来の輝きへと導くシャンプー&トリートメント。シャンプーは、フケや抜け毛、さらに髪のハリ・コシにアプローチ。トリートメントは、天然保湿成分の馬油と、オリーブ・ホホバ・椿の3種類の植物オイルを配合しているので、しっとりまとまった髪に導いてくれます。
via www.cosme.net
こちらは最近のヒット!
泡立ちがとても豊か、もこもこの泡が立ちます。
指通りもなめらか。
香りもとてもいいです。
洗いあがり、感動的にしっとりします。
旅行先のホテルで、購入しました。
コンディショナーの成分が、植物性オイルの成分がギュっと詰まったかのような濃厚さでした。
大した手入れをしていないずぼらな私の髪質が、少しなめらかでまとまるようになりました。
雨の日でも、湿気でごわつかず、さすがに高価なだけあります。
パーマ・カラーリングをかけている方には、おすすめです。
しっとりした洗い心地の全身用シャンプー
北海道純馬油本舗 / 北海道B・Bシャンプー(ラベンダー・オレンジ)
※発売終了
天然原料の石けん素地から作られた弱アルカリ性の全身用シャンプー。髪だけでなく、体や顔など全身に使うことができます。保湿成分として馬油を配合しているため、肌にうるおいを与えてしっとりとした洗い上がりです。
天然原料の石けん素地から作られた弱アルカリ性の全身用シャンプー。髪だけでなく、体や顔など全身に使うことができます。保湿成分として馬油を配合しているため、肌にうるおいを与えてしっとりとした洗い上がりです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
最初は体のみに使っていたのですが、髪をショートにしたので髪にも使うようになりました。
液体だけあってすごく泡立ちがいいです。
また洗っているとラベンダーの香りがするのですごく癒されます。
洗い流すと香りが消えてしまうのは残念です。
洗い上がりは石けんということもあり軋みますが、普段固形石けんで洗っていたのもあり問題ありません。
以前は、セミロングだったのでクエン酸リンスをしていましたが、今はショートなので何もしていません。
馬油が入っているので、少し重くなるかと思いましたが、乾かしたらとてもまとまりがありとてもサラサラになりました。
馬油を配合したスカルプケアシャンプー
Lapidem TOKYO(ラピデム トーキョー) / ラピデム S&Aシャンプー
500ml・3,080円(税込)
しっかりとしたやさしい泡立ちで頭皮のコンディションを健やかにたもつ馬油配合のスカルプケアシャンプー。世界初、海綿ニードルを配合しており、スッキリときしまずに洗い上げます。
しっかりとしたやさしい泡立ちで頭皮のコンディションを健やかにたもつ馬油配合のスカルプケアシャンプー。世界初、海綿ニードルを配合しており、スッキリときしまずに洗い上げます。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
【まとめ】馬油で健やかな髪と頭皮に
ソンバーユを使ったおすすめのヘアケア方法と、そのほかのおすすめ馬油ヘアケアアイテムはいかがでしたか?ソンバーユをはじめ、馬油を使ったアイテムで毛髪と頭皮を健やかに保ち、輝くような髪を目指してみてはいかがでしょうか。
人気の馬油クリーム7選!@cosmeで★5以上の高評価を厳選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

昔からスキンケアアイテムとして親しまれてきた馬油。人の皮脂に極めて近い成分でできており、肌なじみもとても良いです。全身に使うことができるので「万能油」と呼ばれています。そんな馬油をクリーム状にして使いやすくした馬油クリームがいま大人気。さまざまなアイテムが発売されています。そこで今回は@cosmeで★5以上の高評価を得ている馬油クリームをご紹介します。
馬油の効果は?基本の使い方やドラッグストアで買えるおすすめ7選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

肌をしっとりと整えてくれることから、古くからスキンケアに使われてきた馬油。自然の力で優しく美肌に導いてくれます。そんな馬油の基本の使い方と合わせて、@cosmeで★5以上のおすすめアイテムをご紹介します。
47 件