秋だもの、アイシャドウはアースグリーンに
温かみのあるグリーンを目元に
秋のアイメイクはビビッドさを抑え、アーシーなカラーを使って温かみを感じさせたいもの。今年気になるのが、木々の緑を思わせるアースグリーン。爽やかさとナチュラルさを併せ持つグリーンが、あなたの目元を涼し気に彩ります。レッドやオレンジなど、他のアーシーなカラーと組み合わせてもステキなグリーンで、あなたもイメージチェンジしてみませんか? おすすめアイシャドウのラインナップをご覧下さい♪
目元を引き締めてくれるアイシャドウ

via www.cosme.com
アディクション / ザ アイシャドウ「55 Never Land (ME)」
¥
ベーシックな色が揃うアディクションのアイシャドウ。マットからシルキーへと異なる質感から好みのものを選べ、美しいグラデーションを演出できます。保湿成分であるセンチフォリアバラ花エキス配合で、乾燥しがちな目元もしっとり。「55 Never Land (ME)」は幻想的につやめくダークグリーンの目元に仕上げてくれます。
一番右上が「55 Never Land (ME)」
アディクションの商品はこのアイシャドウはじめ色味・テーマ・コンセプト等に遊び心やスパイスが感じられ、いつも感性や購買意欲を刺激されます。こちらのアイシャドウもじわじわ集めていきたいと思いました。
しっとりとした使い心地がクセになるアイカラー

via www.cosme.com
ヴィセ / ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 「009 GRASSHOPPER」
¥
ピュアゴールド配合で発色がよく、つけたての色を一日中キープできるアイカラー。多様な質感や色から選べて、単色でも組み合わせても美しく仕上がります。パウダーなのに粉っぽくなくしっとりした使い心地で、ナチュラルな立体感を作りだします。「009 GRASSHOPPER」のグリーンで、明るい目元を作りだしましょう。
via www.cosme.net
コスモプリズム使用。可愛すぎる!
キラキラ偏光ラメがたくさん入っているので、華やかな目元になれます。
粉質はマズマズ。そこはプチプラなのでOKです。
モチは普通ですのでアイシャドウ用下地は必須です。つけるとキラキラ度合いが格段に良くなります。
個人的にはこちらはブラシより指でつけるのをオススメします。ラメがアイホールに密着するので目の下などにラメ落ちしないです。
みずみずしいテクスチャーでうるツヤ目元へ

via www.cosme.net
イヴ・サンローラン・ボーテ / フルメタルシャドウ「9 Misty Green」
¥
ウォーターベースのアイシャドウで、みずみずしいテクスチャーが特徴です。高濃度ピグメントとパールが上品に発色し、きらめきを目元に与えます。1日中つけたての仕上がりをキープするロングラスティング処方で、グロッシーな美しいツヤが楽しめます。
via www.cosme.net
ラメ感がとても綺麗で気に入っています。伸ばすとサラサラになりライトカラーとベースとして使用しています。
立体感を求めるならオーブ クチュール

via www.cosme.com
オーブ クチュール / ブラシひと塗りシャドウ「565 グリーン系」
¥
簡単に目元に立体感を出せるパウダーアイシャドウ。まぶたベースを塗った後に3色シャドウをまとめてとって塗ると、グラデーションができるという手軽さが魅力です。どんな肌色にも調和させるハーモナイズパールを配合。色と色の境目は自然にばかし、自然な色と質感に。「565 グリーン系」で秋の装いを目元に。
via www.cosme.net
565グリーン系を購入しました。
「ひと塗りでグラデーション」に引かれて購入したのですが、ホントにキレイにグラデーションしますね。
朝の出勤前の忙しい時の時短になるし、自分でグラデーション作るよりキレイなので、重宝してます。
色づきはナチュラルです。
グリーンでも薄づきで気にならないです。
別のカラーも購入しようかと検討中です。
まとめ
秋の訪れと共に、まぶたの上にも深みを増す木々のグリーンをまとってみたくなるかと思います。グリーンのトーンも商品によって実に様々ですが、いずれも肌の色をきれいに見せてくれるうれしい色。お好みのトーンや質感を選んで、アイメイクも秋らしく! 温かみのあるアーシーな世界観を展開しましょう。
アイシャドウ総合情報 −@cosme(アットコスメ)−

アイシャドウに関する最新の口コミランキングや人気の商品、口コミ、特集記事、Q&A、ブログなどおすすめの美容トレンド情報をチェックできます。
22 件