囲み目メイクで目力UP!
黒はお休みしてカラーにチャレンジ
ついついマンネリ化しがちなアイメイク。みなさんは、今のメイクで満足していますか?暑い夏は特に明るい色使いが気になるけれど、チャレンジするのはちょっと勇気がいる…。そんな方でもトライしやすい囲み目メイクを集めてみました!
トライしやすいブラウン系
ナチュラルなブラウンシャドウ
瞳の色に近いことで、何かと使いやすいブラウンシャドウ。持っている方も多いのでは?上まぶただけでなく、下まぶたにぼかして入れることで、簡単に囲み目メイクの完成!また、下まぶたに厚めに引けば印象UP!眉のブラウンとサンドイッチすることで、目が大きく見えます。
ブラウン囲み目ポイント
下まぶたはラインを入れず、目頭から目尻までソフトにシャドウをのせていきます。上まぶたにのみラインを入れてあげると、ソフトな囲み目でも引き立ちます
ブラウンの延長で使える!オレンジ系
健康的かつ色っぽい
ブラウンと色味が似ているので、初心者でも抵抗なく導入できるオレンジ。健康的なのに、上気した感じが色っぽい。
オレンジ囲み目ポイント
ブラウンと近いオレンジは、アイホール全体にのせても意外と抵抗感が低く、また彫を深く見せてくれるので大胆に使ってみましょう。それでも抵抗がある場合は、ブラウンやゴールドと合わせて自分に似合うニュアンスを探してみて。
夏を感じる!レッド系
魅力を引き立てるバーガンディー
ピンクより濃いめのバーガンディーは、明るくも妖艶なイメージ。上気した感じが、大人の目元を際立たせるので、洋服や水着だけでなく浴衣などの和装にもおすすめ。赤は血色が良く見えるため、周囲の肌をより白く見せてくれますね。
レッド系囲み目ポイント
レッド系のシャドウをのせるときは、眉も色味の近いアイブロウで仕上げて。また、パウダーシャドウよりもグロスタイプや、持っているリップカラーで代用しても発色良く仕上がります。
クールさ漂うブルー系
淡いブルーで涼しげな目元
淡い水色なら、日本人の肌色でもチャレンジしやすいですよね。ホワイトに近いので、ハイライト効果も。
ブルー系囲み目ポイント
なかなか大胆に使いにくいブルー系ですが、ホワイトと合わせて使うと明るい印象になるので、目元を目立たせたいときに便利です。意外と日本人の肌にも合うので、要チェック!
肌に馴染みやすいグリーン系
クールで華やか
意外と肌に馴染みやすいのが、グリーン。緑は肌のトラブルを隠すのにも役立ちますが、シャドウに使うことで華やかになりますね。他の色との組み合わせも◎。例えば、ブラウンと合わせて使うことで、クールかつ華やかな印象に。大人っぽい目元を引き立てます。
グリーン系囲み目ポイント
グリーン系のシャドウを使うときは、ブラウンやゴールド系と一緒に使うのがおすすめ。肌→ブラウン→グリーンのグラデーションを作ることで、自然な仕上がりに。
やっぱりカワイイ!ピンク系
キュートでセクシー
キュートかつセクシーなピンクは、どんなシーンにも使いやすいのがポイント。濃いめのピンクを目元にのせれば、ハッピーオーラ満載。周りの人にも幸せな印象を与えます。
ピンク系囲み目ポイント
定番のブラウンと合わせて、自然な仕上がりの目元に。キュートにしたいときもセクシーにしたいときもOKなピンクは、やっぱり王道です!
まとめ
いかがでしたか?カラフルな目元にチャレンジしたことのない人も、きっとあなたに似合う色がありますのでチャレンジしてみてください。これまでとは違った印象で、簡単にイメージチェンジができるはずです。
35 件