ドキッ、浴衣で女子力アップ♪
お祭りに花火大会と、たくさんのイベントがある夏。シーズンは浴衣を着たいのに、浴衣に合うヘアアレンジが分からない!とお困りの方も多いのでは?今回はそんな方のために自分でできちゃう簡単浴衣ヘアアレンジをご紹介致します。うなじ美人で女子力全開♪恋のチャンスをつかんで下さい♡
うなじ美人♡浴衣ヘアではうなじを魅せて♪
浴衣姿のうなじは、とても魅力的に見えますよね。着物文化が始まった頃から、うなじの魅力は男性を魅了してきました。着物で全身が包まれているため、まっすぐ伸びた首筋・うなじからわずかに肌が見えると、男性は色気や奥ゆかしさを感じるのです。浴衣を着るならうなじを出して男性をドキッとさせちゃいましょう♪
男性の対象アンケートなどで、「女性の魅力を感じる体の部位ランキング」で常に上位にランクインしているのが胸やおしりといったパーツですが、実は“うなじ”や、“うしろ姿”に関する部位も不動の人気を得ている部位です。
着物とか浴衣着てうなじ見えるのいいよな…
— いも成 (@potato_0709imo) April 25, 2015
ヘアピンだけ♪スタイリッシュショート
via yuigami.com
ショートの方におすすめのヘアアレンジです。使うのはヘアピンのみ!とっても簡単なヘアアレンジです。和風なヘアアクセサリーを使うだけで、浴衣に似合うスタイルになります。
via yuigami.com
① 髪を持ち上げながら、髪全体にワックスをなじませます。
② サイドの髪をねじってヘアピンで留めます。反対側も同様に行います。
③ 和風なヘアアクセサリーをサイドに付ければ完成です。
② サイドの髪をねじってヘアピンで留めます。反対側も同様に行います。
③ 和風なヘアアクセサリーをサイドに付ければ完成です。
ショートボブに♪編みこみアップヘア
via hpplus.jp
①髪を左右サイドとバックに分け、バックの髪を耳の高さで1つ縛りにします。
②サイドの髪を編みこみします。
③編みこみをした毛束をまとめた髪の根元にピンで留めます。
④シュシュなどを使い毛先を巻き込み、おだんご状に結んで完成です。
②サイドの髪を編みこみします。
③編みこみをした毛束をまとめた髪の根元にピンで留めます。
④シュシュなどを使い毛先を巻き込み、おだんご状に結んで完成です。
ミディアムヘアに♪はんなりサイドシニヨン
via allabout.co.jp
低めの位置に作るシニヨンが可愛らしい。ヘアアクセサリーによって印象が変えられるヘアアレンジです。ねじって留めるだけだから簡単に作れますよ。
via allabout.co.jp
①ソフトワックスをなじませ、左サイドに毛束をまとめて、毛先まできつくねじります。
②ねじった毛先をくるくるっとまとめ、クリップで固定します。崩れないようにアメピン、Uピンで毛先を留めます。
③トップの毛束を引き出し、ボリュームを持たせます。
②ねじった毛先をくるくるっとまとめ、クリップで固定します。崩れないようにアメピン、Uピンで毛先を留めます。
③トップの毛束を引き出し、ボリュームを持たせます。
セミロングの方でもできるおだんごヘア
夏はおだんごがいいですね♪セミロングヘアの方でもきれいなおだんごが作れちゃいます。浴衣だけではなく、水着にも似合うヘアアレンジです。後ろ姿はスッキリと爽やかに見え、正面からは優しい印象のスタイルです。
①高めの位置で1つにしばります。
②①の毛束の長いところを2束三つ編みにします。
③残りの毛束を捻りながらルーズに引き出し、円を描くようにまとめます。
④③でまとめた毛束に②を絡めて完成!
ポイント・・・ルーズなおくれ毛を作ってあげるとやわらかな印象に☆
ロングに♪サイド編みこみキュートヘア
via allabout.co.jp
アイロンで毛先にカールをつけておくとボリュームが出るのでおススメです。
via allabout.co.jp
① 真ん中より少し右側のトップより編みこみをします。
② 編みこみ終わりをゴムで結び、編みこみを軽くほぐします。
③ 右の耳上の髪をツイストでねじり、少量の毛束を混ぜ込みながらねじり編みをします。
④ ねじり編みを左側に持っていき下ろした髪の毛束を巻きつけます。下ろしている髪の毛先を散らして完成です。
② 編みこみ終わりをゴムで結び、編みこみを軽くほぐします。
③ 右の耳上の髪をツイストでねじり、少量の毛束を混ぜ込みながらねじり編みをします。
④ ねじり編みを左側に持っていき下ろした髪の毛束を巻きつけます。下ろしている髪の毛先を散らして完成です。
ロングヘアで編みこみ巨大おだんごヘア
via yuigami.com
①耳より後ろの髪をしっかり集めて髪を1つ縛りにします。
②両サイドに細めの編みこみを作り、まとめた髪の根元にヘアピンで留めます。
③指でつまむようにして、毛先から根元へ丁寧に逆毛を立てます。
④髪の毛を内側に折り返して根元にまきつけ、ヘアピンを使って固定します。
②両サイドに細めの編みこみを作り、まとめた髪の根元にヘアピンで留めます。
③指でつまむようにして、毛先から根元へ丁寧に逆毛を立てます。
④髪の毛を内側に折り返して根元にまきつけ、ヘアピンを使って固定します。
そのうなじ大丈夫?うなじを綺麗に保つ方法
うなじは意外と見られているもの。毛深いだなんて思われたくない!浴衣を着た時だけではなく、普段からお手入れしましょう。やり方は、髪をアップにして鏡を見ながら、顔剃り専用のシェーバーを使い綺麗に処理するだけです。時間がない方や不安な方は、美容院でカットしてもらうと良いでしょう♪
via joshinweb.jp
顔のうぶ毛を剃ることができる顔専用電動シェーバーです。価格帯も幅広く色々な種類が発売されています。コンパクトなので持ち運ぶのも便利です。
キュートな顔して、うなじあたりが毛深い女の子はbeauty&beast
— かみおかたくみ (@KoKoCcU) June 24, 2014
うなじフェチではないけどうなじが汚い女子は無理
— バヤシ (@Shout_Devil_666) April 30, 2015
いかがでしたでしょうか?どれも簡単にできるヘアアレンジですので、浴衣で出かける時の参考にして下さい。夏の夜は出会いがいっぱい♡男性がついつい目が行ってしまう、うなじを魅せて、恋の花火を咲かせましょう♪その時のためにも、うなじのお手入れも忘れずに行いましょうね♪
41 件