2025年7月24日 更新

落ちない口紅をキレイにオフ。リップティントのクレンジング

落ちにくいことが魅力のリップティントですが、落としたいときのクレンジング方法ご存知ですか?こちらでは、唇に負担をかけずにリップティントを落とす方法とおすすめのクレンジングをご紹介していきます。

190,090 view

落ちにくいリップティントは落とすのが面倒!

落ちにくいことが魅力だけど…

落ちにくいことが魅力だけど…

発色が良く落ちにくいリップティントは、大人気のアイテムです。でも、落ちにくいってことはメイクをオフするときにも落ちにくいってこと。ティントの落とし方を知らないと、唇に負担がかかったり、色素沈着が起こったりすることも。こちらでは、リップティントのクレンジング方法とおすすめの専用リムーバーをご紹介していきます。

リップティントはなぜ落ちにくいの?

どうして落ちにくいの?

どうして落ちにくいの?

(えんやまさんの投稿写真)
リップティントが落ちにくい理由、それは唇の角質層に色を染みこませるからなんです。通常の口紅やリップグロスでは唇の表面に色を乗せるだけなので、ちょっとしたことでも落ちやすくなってしまいますが、ティントの場合は内側にしっかりと色が入っているのでなかなか落ちにくいんです。

リップティントのクレンジング方法

クレンジングで美リップに!

クレンジングで美リップに!

リップティントは落ちにくいからと言って、クレンジングの際にゴシゴシとこするのは、控えましょう。 落ちにくいからこそ、クレンジング剤をしっかりと浸透させて落としやすくするのがポイントです。リムーバーのタイプによって異なりますが、液状のものはコットンにリムーバーを染み込ませて少し置いた後に優しくふき取ってください。ジェルタイプのものは指に適量をとり、ジェルでティントをとかすイメージで優しくマッサージしてからティッシュなどでふき取るかぬるま湯で洗い流してください。
アフターケアもしっかりと!

アフターケアもしっかりと!

リップティントを落とす際に注意してもらいたいのが、ゴシゴシとこすってふき取ろうとしてはいけないということ!唇はとても敏感なパーツです。ティッシュやクレンジングシートなどで強めにこすって刺激を与えてしまうと乾燥や荒れる原因となってしまいますのでご注意ください。また、クレンジングのあとは肌と一緒でしっかりと保湿をしてあげることもお忘れなく♪
ポイントメイクリムーバーでも落ちないからといって
ゴシゴシこすると唇でもメラニンが蓄積されて
シミや黒ずみの原因となりますので気をつけてください
リムーバーで完全に色が落ちていなくても
唇のターンオーバーは3~5日程と他の肌と比べると早く
日が経てば色のついた角質は剥がれていきます

こってりテクスチャーでしっかりティントをオフ!

韓国コスメブランドの中でも大人気のMISSHAのリムーバーはこってりとしたテクスチャーが特徴。1プッシュのジェル落ちにくいティントをしっかりとオフします。角質や皮剥けをケアする保湿成分も配合されているので、クレンジング後の唇もしっとりとうるおいます。
強く擦らなくても落ちますし、落とした後の乾燥感もないし、香りもいいです。(ゆずの香りだったと思います)なので使ってすぐにまた買いたい!と思いました!

お手頃価格の専用リムーバーでしっかりケア

エチュード / オールフィニッシュ リップティントリムーバー

エチュード / オールフィニッシュ リップティントリムーバー

15ml・600円
ジェル状のテクスチャーが落としにくい唇のシワまでしっかりと入り込んでティントをオフするエチュードハウスのティント専用リムーバー。天然由来成分配合なので唇にもやさしく、さらにお手頃価格なのでお財布にもやさしいアイテムです。
お店の方にオススメされて買いました。
口の上にリップ塗るようにこれをのせて、クルクルと指で馴染ませてからティッシュでこすって取ってます!ティントはほんとに良く落ちます!唇のふちとか足りないところはまた足してとるかんじヽ(´ー`)ノ

リップメイクもオフするアイメイクリムーバー

リップメイクもしっかりとオフしてくれるとクチコミで評判のアイテム。化粧水生まれの保湿成分と肌を柔らかくするエモリエント成分の2層からなるリムーバーが角質層まで染まったティントのカラーを浮かせてやさしく落とします。
ポイントメイク用として刺激が少ないものを探していたので、購入しました。
コットンに含ませて使用しています。
ゴシゴシ力を入れなくても落ちてくれるので重宝しています。
低刺激なので、気兼ねなく使えますよ~!!

まとめ

落ちにくいリップティントのクレンジング方法はいかがでしたか?通常のクレンジングじゃなかなか落ちないリップティントは専用のリムーバーなどで丁寧に落とすのがポイントです。カサカサリップじゃせっかくのリップティントも台無しに。クレンジング方法を守って、キレイな唇をキープしていきましょう♪
27 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
おすすめリップバーム11選!人気ブランドや保湿力抜群のプチプラも

おすすめリップバーム11選!人気ブランドや保湿力抜群のプチプラも

乾燥しやすい唇をうるぷるにしてくれるのがリップバーム。保湿力が高いイメージはあるけど、リップクリームと何が違うの?と思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、こちらではリップバームの特徴やリップクリームとの違いをご紹介!おすすめのリップバームもあわせてチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 36,476 view
【口紅の塗り方&おすすめリップ30選】初心者さんもこれでマスター

【口紅の塗り方&おすすめリップ30選】初心者さんもこれでマスター

「リップメイクが上手くキマらない」「自分に合うリップがわからない」という方必見!口紅の上手な塗り方や選び方、そしてなりたい印象別のおすすめリップを大公開します★基本的なメソッドを知っておけば、初心者さんでも簡単に魅力的な唇に仕上げることが可能。リップメイクをマスターして、憧れの美人顔をゲットしましょう♪
@cosme編集部 | 136,137 view
人気ブランドのおすすめ口紅44選★プチプラからデパコスまで

人気ブランドのおすすめ口紅44選★プチプラからデパコスまで

表情に華やかさを添えてくれる人気ブランドの口紅を厳選!みんなからラブコールを受ける、@cosmeランキング常連アイテムがずらりと揃いました♡実際に使用している愛用者のクチコミとあわせて、プチプラからデパコスまで幅広くご紹介します。お気に入りの1本を見つけ出し、美人度をアップさせましょう♪
@cosme編集部 | 283,303 view
唇のくすみ対策!ケア方法&目立たなくするオレンジリップをご紹介

唇のくすみ対策!ケア方法&目立たなくするオレンジリップをご紹介

肌よりもデリケートな唇は、ちょっとした刺激に弱いため、くすみがちな部分のひとつです。唇がくすんでいるとリップの発色も悪くなってしまいますよね。そこで今回はそんな唇のくすみのケア方法と目立たなくするコツをご紹介します!
@cosme編集部 | 20,435 view
カジュアルで上品!この秋冬は「ブラウンリップ」で大人かわいく♡

カジュアルで上品!この秋冬は「ブラウンリップ」で大人かわいく♡

リップと言えば赤やピンクがメインカラーですが、2018年秋冬の注目はブラウンリップ!こっくりとした肌なじみの良いブラウンは、カジュアルさと上品さを兼ね備えた大人かわいいカラーなんです♪そこで今回は、おすすめのブラウンリップをデパコスとプチプラに分けてご紹介していきます♡
@cosme編集部 | 20,377 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

hana* hana*