メイク上手は道具にもこだわる!使いやすいチークブラシ♡
一口にチークブラシといっても毛の質、毛の形、お値段もピンからキリまであって選ぶとなるとどれにするか迷いますね。そこで今人気の商品を7品をピックアップし特徴と使っている人のコメントをご紹介します。あなたのお気に入りが見つかりますように。
高品質なのにリーズナブル!
ハウス オブ ローゼ / チーク ブラシ
990円(税込)
肌にあたった感触がやわらかく適度なコシのあるポニーの毛を使用したブラシ。肌にぴたっとフィットし、チークがふんわりと頬にのります。
肌にあたった感触がやわらかく適度なコシのあるポニーの毛を使用したブラシ。肌にぴたっとフィットし、チークがふんわりと頬にのります。
柔らかくて、肌触りが優しいブラシです。ずっと触っていたくなります笑
3年以上ほぼ毎日使っていますが、現役で使えています。
毛が抜けるのも年に数回1、2本抜けだけなので作りはしっかりしています。
持ち手も色褪せることなくほぼ買った時のまま。
チークを塗るのにも粉もしっかり取ってくれて問題ないです。
ワンポイントだけや、広めに塗れたりします。
馬毛100%のチークブラシ
マリークヮント / タイニー チーク ブラシ
880円(税込)
毛先が丸く肌当たりの良いチークブラシ。丸平型なのでオールマイティーに使えメイク初心者に使いやすいのも◎。馬毛100%はコシがあり、しっかりチークの色が出ます。
毛先が丸く肌当たりの良いチークブラシ。丸平型なのでオールマイティーに使えメイク初心者に使いやすいのも◎。馬毛100%はコシがあり、しっかりチークの色が出ます。
使用感は肌あたりが優しくて気持ちいいです。
先端が丸いのでクルクル塗りやすいです♪
パウダーチークに使っています。
なによりマリクワのマークが可愛くてメイクしている時にテンションが上がりますね(^_^)
キャップつきで持ち運びに便利!
ザボディショップ / リトラクタブルチークブラシ
1,980円(税込)
キャップが付いていて携帯に便利なアイテム。チークを頬の上に置くようにメイクすると発色よくのります。ブラシが大きすぎないので思い通りのところにチークがのせられるのもポイント。
キャップが付いていて携帯に便利なアイテム。チークを頬の上に置くようにメイクすると発色よくのります。ブラシが大きすぎないので思い通りのところにチークがのせられるのもポイント。
肌あたりも良く、コンパクトなので持ち歩きに良いです^ ^
私はチーク用にと購入しましたが、ファンデーションやルースパウダー用にも使えるサイズ感です。
きめ細かな肌に仕上げるフェイスブラシ
チャスティ / NATURE FRIENDLY フェイスブラシ
1,760円(税込)
たっぷりの毛量で、ベースメイクをふんわり仕上げ、きめ細かな肌へ仕上げるフェイスブラシ。扇型の形状で、自然なツヤ肌に仕上げます。
たっぷりの毛量で、ベースメイクをふんわり仕上げ、きめ細かな肌へ仕上げるフェイスブラシ。扇型の形状で、自然なツヤ肌に仕上げます。
抜け毛もないし痛くないし毛量もたっぷりです。
セッティングパウダーとチークを乗せるのに使っています。はらうように使っても良いし、ポンポンスタンプするように使うのでも良いです。気をつければハイライト入れるのにも全然使えます。
計算された角度で肌の凹凸にもフィット
RMK / フェイスカラーブラシ
3,850円(税込)
ちょうどよい丸みの毛先が斜めになっていることで肌に添い使いやすくなっています。シェーディングやハイライトチークなどにもぴったり。粉含みが良く耐久性もある山羊毛100%です。
ちょうどよい丸みの毛先が斜めになっていることで肌に添い使いやすくなっています。シェーディングやハイライトチークなどにもぴったり。粉含みが良く耐久性もある山羊毛100%です。
しっかり乗せるなら毛足の短い方、ふんわり乗せるなら長い方を使うといいですよ、と説明を受けました。
特にチークやシェーディングだと違いが分かりやすいかと思います。
使い込んだり洗ったりするとまた変わってくるかと思いますが、毛質は山羊毛にしてはふわふわで気持ちいいです。
それなりにちゃんとしたブラシとしては比較的買いやすいお値段なのもいいですね。
自然な仕上がりを叶えるチークブラシ
ブラシが柔らかく肌触りが良いです。ブラシ部分が中にしまえるうえに、蓋もついているのでポーチ内に粉飛びして汚れることもありません。
毎日のお手入れ
毎日のお手入れが長持ちのコツ
(わきんぼうやさんの投稿写真)
(1)使った後には手の甲や腕に軽くポンポンと当てて、残った粉を落としましょう。
(2)少し粗目のくしで毛の先端から少しずつほぐしていくように残った粉を落とします。
天然毛の場合は、使いっぱなしで長期間放っておくと毛がダメになることがあるので、毎日大事にお手入れしながら使い続けることが長持ちのコツです。
(2)少し粗目のくしで毛の先端から少しずつほぐしていくように残った粉を落とします。
天然毛の場合は、使いっぱなしで長期間放っておくと毛がダメになることがあるので、毎日大事にお手入れしながら使い続けることが長持ちのコツです。
定期的なお手入れ法 その1
石鹸水やブラシ専用クリーナーで洗う
(ステップライフさんの投稿写真)
(1)カップやボールにぬるま湯と中性洗剤かブラシ専用クリーナーを入れよく混ぜます。
(2)ブラシを入れユラユラと動かしながら汚れを落とします。
(3)洗剤やクリーナーが残らないようぬるま湯で何度もすすぎます。
(4)ティッシュかタオルで毛の流れにそって優しくふきます。
(5)別のティッシュかタオルでもう一度やや強めに押して残った水分を吸い取ります。
(6)毛を整え毛先を下にして陰干しします。
ブラシによっては水洗いをしないように明記しているものもあるので、事前に確認してください。
(2)ブラシを入れユラユラと動かしながら汚れを落とします。
(3)洗剤やクリーナーが残らないようぬるま湯で何度もすすぎます。
(4)ティッシュかタオルで毛の流れにそって優しくふきます。
(5)別のティッシュかタオルでもう一度やや強めに押して残った水分を吸い取ります。
(6)毛を整え毛先を下にして陰干しします。
ブラシによっては水洗いをしないように明記しているものもあるので、事前に確認してください。
定期的なお手入れ法 その2
肌に優しいパウダーでお手入れ
(kimu2007さんの投稿写真)
水を使えない場合やしっかり乾かせるのか心配な時は、パウダーでも汚れをとることができます。パウダーは、ベビーパウダー、フェイスパウダー、コーンスターチのいずれかを使います。
ビニール袋にパウダーを入れ、そこにブラシを入れます。毛にパウダーをからませパウダーを払うのを数回行います。
1~3週間ごとに洗うことをおすすめします。
ビニール袋にパウダーを入れ、そこにブラシを入れます。毛にパウダーをからませパウダーを払うのを数回行います。
1~3週間ごとに洗うことをおすすめします。
まとめ
メイクはその人の印象を作るだけではなくご自身の気分も上げてくれる素敵なアイテムです。特にチークは顔の血色を良くしてくれ明るいイメージを与えるので、上手に使って印象UPしたいですね。毎日使うメイク道具はそんなあなたの強いサポーターです。自分に合った使いやすい道具を見つけてワンランクアップを目指してください。
メイクブラシのおすすめ最新情報|美容・化粧品情報はアットコスメ
【アットコスメ】メイクブラシの2023年秋のおすすめ新作アイテムやSNSで話題の定番商品をまとめてチェック!口コミ情報やランキングから人気商品を検索。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!