セルフネイルの基本テクをマスターしましょ♡
初心者でも簡単♪
ネイルは普段からあまりしない…、サロンでやってもらったことしかない…、などネイル事情は人それぞれだと思います。でも、自分でネイルをやってみたい方や、もう一度基本を知りたいという方は多いはず!セルフネイルの基本を、パターンごとにご紹介します!
基本的なワンカラーの塗り方
セルフネイルの基本☆マニキュアをキレイに塗る方法~ワンカラー編~ - YouTube
ワンカラーが綺麗だと指先も綺麗に見える!
まずは基本的なワンカラーの塗り方から。動画では見本にノーマルなマニキュアを使用していますが、ムラになりにくく上手に塗れるマニキュアは、意外とラメ入りだったり、パールのマニキュア。その方が表面に光を帯びるので、塗りムラが目立たず塗りやすいんです!初めてで自信がない方は、光るマニキュアも検討してみてください。ネイルのベースコートは色を長持ちさせたり、ヨレをの防止や、塗りたいカラーの発色を良くするためにも効果が。
柄を上手く描く方法
道具は自由。ドットやフラワーデザインがおすすめ♪
ワンカラーができたら挑戦したくなるのが、アート。もちろん細い筆を使用してアートするのは定番ですが、自分が使いやすい道具であればどんなものでもOKなんです!つまようじで描くのも人気ですし、中にはシャープペンの芯の先にマニキュアをつけて描くことも。初めて挑戦するアートは、ドット柄やドット柄を生かしたお花モチーフがおすすめです。あまり失敗することなくキュートに仕上がりやすいですよ♡
フレンチネイルを簡単に
基本のフレンチネイルが簡単に出来る! - YouTube
王道のフレンチネイルは簡単♪
フレンチネイルって憧れるけれど、ネイルアートを好む方でも、うまく塗れないという方が多いんです。そんなときはテープを使ってみましょう!マスキングテープや絆創膏を細く切って、フレンチにしたい部分に貼り、上からネイルカラーを塗るだけ。テープをはがしたら簡単綺麗にフレンチネイルの完成。このとき、爪の側面にも同様にネイルカラーを塗っておくと剥がれにくく、長持ちしますよ。
ストーンをつけたりネイルシールを貼る
デコレーションってかわいい♡
ストーンやネイルシールを使用すると、ネイルのデザインは雰囲気がガラリと変わって、とても楽しめますよね!ネイルシールは貼るだけでいいのですが、ストーンに関してはクリアマニキュアを接着液として使用します。動画にも出てきている、ストーンを掴む専用の器具を使うと簡単ですが、もし無い場合は湿らせたつまようじがおすすめ。つまようじの先にストーンをはりつけるようなイメージで爪に乗せていきましょう。仕上げはトップコートや、最近だとジェル仕様のトップコートもパーツが長持ちするので良いですよ。
ラップネイルに頼るのも◎
セルフネイルでは難しい柄にも挑戦できる!
ここ一年で急速な人気を遂げた、ラップネイル。自分の爪の形に合わせてハサミでカットし、はりつけるだけ!と簡単。爪馴染みの良い質感のものが多く、柄も豊富なんです。特にシルバーやゴールドなどメタリック仕様のもの、凝ったデザインのものはネイルカラーでは表現しにくいカラーなので、衝動買いでたくさん買い込んでいる人も多いという噂。もはや基本的なセルフネイルの仲間入りにもなっています。
まとめ
セルフネイルだと、自分の好きなデザインでお洋服と合わせられるし、急なお誘いにも、前日の夜にお家で手軽にできるから、嬉しいですよね。今回ご紹介したネイルアートは、基本的なものばかりですが、もっとレベルアップしていくと、ネイルアート専門のSNSでデザインの意見交換もできて、きっと楽しいはず!ぜひあなただけのオリジナルネイルを完成させて下さい♡
自分でできる♪キラキラ輝くシェルネイルの作り方 - biche(ビーチェ)

夏におススメのネイルといえばシェルネイル。掘るグラムやラメと違う貝殻独特の輝きが大人気です!そんなシェルネイルのやり方をご紹介します。
初心者さんでも簡単!セルフで作るピンクグラデーションネイル♪ - biche(ビーチェ)

指先がキレイに見えて、フェミニンな印象のピンクグラデーションネイル。これは、セルフで簡単にできるんです。そこで、必要な道具や基本的な方法、アレンジデザインなどピンクグラデーションネイルに関するあれこれをまとめました!
マニキュアランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

こちらは@cosme(アットコスメ)のマニキュアランキングページです。マニキュアの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。