2017年2月1日 更新

ちょっとしたテクでまとまる+痛まない。正しい髪の毛の乾かし方

毎日のアフターバスタイム。正しい髪の毛の乾かし方をしていますか? 髪の毛がまとまってツヤツヤになったり、痛まずに美髪を保つには正しい乾かし方が大切! さっそく正しい髪の毛の乾かし方を見ていきましょう♪

9,709 view

日々の積み重ねが大きな違いを生む!

ダメージが目立ってきた

ダメージが目立ってきた

髪の毛を正しく乾かすには、乾かないうちにタオルドライをすることと、ドライヤーで乾かすこと。タオルドライとドライヤーのやり方が間違っているとダメージヘアの原因になります。

タオルドライの時から気を付けること

マッサージしながら

マッサージしながら

タオルの上から頭皮をマッサージするように水分を取ります。決して髪の毛同士を挟んでゴシゴシしたりしないように。キューティクルが剥がれてダメージヘアになっていきます。ロングヘアの人は、髪の毛をタオルで挟んで、押さえるようにしながら水分を取っていきましょう。

ドライヤーの基本的な使い方

まずは根元から!

まずは根元から!

ドライヤーは上から最低10cmは離すのが、乾かすときの鉄則です。まずは全体の根元を乾かしていきます。頭皮に長時間水分が残ると細菌の繁殖に繋がり、ふけや痒みの元にもなります。ついでに適宜な毛流れに沿ってドライヤーを当てると、スタイリングの時に楽になります。根元が6~7割乾いたら、中央、毛先へと移動します。

ドライヤーを当てる向き

どうしてもボリュームを出したい時は乾いた後に内側からあ...

どうしてもボリュームを出したい時は乾いた後に内側からあてましょう

まとまりのある髪の毛を目指すなら、手グシで髪を引っ張りながら、髪の毛に、45度くらいの角度で上からドライヤーを当てていきます。上から風を当てること・手グシで髪を引っ張りながら乾かすことは、キューティクルの流れに沿った行為なので、キューティクルを傷めず、まとまりのあるツヤ髪を作れるんです♪

早く乾かしたいときの時短テク!

バスタオルを被ったままドライヤーをあてる♪

バスタオルを被ったままドライヤーをあてる♪

バスタオルの上からドライヤーを当てると、バスタオルが常に乾いていくため髪の水分もドンドン吸収してくれるだけでなく、バスタオルに包まれた空間の熱気でも髪が渇いていきます。上からタオルが被っていることで、髪が広がる心配もありません♪

低温ドライヤーを使ってみる

ついつい長時間髪にあててしまう人におすすめ

ついつい長時間髪にあててしまう人におすすめ

ドライヤーを上手に使えば、普通のドライヤーでも髪を傷めずに済みますが、低温ドライヤーを使うのもおすすめです。通常の120℃ほどのドライヤーに比べ、60℃くらいの低温なので、安心して髪を乾かすことができますね!
ちょっとしたことでも毎日の積み重ねは後々大きな変化となって現れます。夏は特に紫外線で髪の毛にもダメージが大きい季節!正しい乾かし方で美髪を守りましょう♪
19 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
ツヤが足りない…パサパサした髪をお家にあるもので緊急ケア☆

ツヤが足りない…パサパサした髪をお家にあるもので緊急ケア☆

肌が乾燥している時って、実は髪も同じく乾燥しているんです。そんなパサついや髪はすぐに栄養を与えましょう! お家にあるものでヘアパックを作って、ヘアケアしてみませんか?
Pheme | 25,371 view
ロングヘア女子必見!寝るときは「髪をまとめる」ダメージケア

ロングヘア女子必見!寝るときは「髪をまとめる」ダメージケア

シャンプーやトリートメントなどでケアしていても、実は寝ている間に髪が痛んでいるかも!? そんなダメージ対策には「髪をまとめる」方法がおすすめ!美髪を保つためには要チェックですよ♪
すな | 304,950 view
髪の毛の傷みをケア!トリートメントの効果的な使い方

髪の毛の傷みをケア!トリートメントの効果的な使い方

ツヤめくうるおいのある髪は、間違いなく魅力的。髪にダメージがあったら早めに補修しましょう。そこでケア方法として一番手軽なのがトリートメントでのセルフケア。正しいトリートメントの使い方についてまとめました♪
藤原ゆう | 6,151 view
自宅でサロン並み!?ハホニコトリートメントの効果&高評価おすすめ

自宅でサロン並み!?ハホニコトリートメントの効果&高評価おすすめ

自宅でサロン並みのトリートメントができると話題の「ハホニコトリートメント」。絶賛する美容師さんも後を絶ちません。しかし、耳にしたことはあるけれど、実際よく知らないという方も多いのでは?こちらでは、そんなハホニコトリートメントの特徴や効果をご紹介!クチコミから、人気の秘密を探っていきます♪
@cosme編集部 | 29,732 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

綾美 綾美