2018年8月27日 更新

【おすすめアイシャドウブラシ15選】形や大きさを使い分けるコツも

17,611 view
目元にメリハリをつける!

目元にメリハリをつける!

(にこちゃん23さんの投稿写真)
最後に、締め色を入れるのにぴったりのブラシをご紹介。目元の輪郭をくっきりと際立たせる締め色は、まぶたのキワにさり気なく入れるだけで十分。そのため、細いラインが引けるように小回りが利き、かつしっかり発色してくれるブラシを使うのがおすすめです。

<ブラシの特徴>
■大きさ
目のキワなど細かい部分にも塗りやすい小さめのもの。
■形
色がしっかりのりやすい平筆タイプ。
■毛質
毛が短くて硬めの平筆を選ぶとしっかり発色します。

<上手なやり方>
上まぶたのキワに塗る際は、ブラシを直角にしてアイライナーのように入れていくのがポイント。まつげの間を埋めるような感じで、少しずつ引いていきましょう。目頭や涙袋にハイライトを入れる時にもおすすめです。

ラインやぼかしがきれいにできる!おすすめブラシ5選

ちょうど良い弾力を持った小さめの平筆は、締め色を引いたり、アイラインのぼかしに使ったりする時に最適。目元の印象を引き締めて、陰影引き立つリッチなまなざしが完成します。ここでは、そんなアイメイクの仕上げにぴったりなブラシをご紹介。

M・A・C / #212 フラット ディファイナー ブラシ

4,200円
締め色を目のキワに入れるのも、色をぼかすのも手間なく仕上げられるアイシャドウブラシ。ちょうど良い硬さのブラシがまぶたにしなやかにフィットするので、ムラなく色がのってメリハリのある目元を叶えます。パウダーアイシャドウはもちろん、クリームタイプのものにもおすすめです。
もう本当に万能な筆です!
まつ毛の間を埋める・ラインを書く・ラインをぼかす
下目尻に色味を乗せる。などなど!

特にコシが絶妙でラインは垂直に押し当てるだけで完成されます。
購入して間もないですが、もう必要不可欠です(笑)
フラットにカットされて密集した合成毛がぶれることなく隙間を塗りつぶし、きれいにぼかしのはいったラインが描けます。

オンリーミネラル / ダブルエンドアイシャドウブラシ

2,500円
肌触りが良くてお手入れも簡単な、ナイロン製のダブルエンドブラシ。小回りの利く平筆は、毛先のまとまりが良いので鮮やかに発色するうえ、アイシャドウをまんべんなく塗布できます。アイライナーにも使いやすい細筆もセットになっているので、1本でさまざまなニュアンスを楽しめるのもGOOD!
痛くありませんし、使用感はよく、不器用な私でも綺麗にアイシャドウがつけられます。
左右で太さが違う筆で切り替えが素早くできるのもスムーズで使いやすいです。
これがないとメイクが成り立たないほど大好きです。使い方は逆で丸ブラシのほうをブラシに、平筆のほうをアイライナーに使っています。丸ブラシの太さが二重の幅にあっていて扱いやすいですし、平筆の平らさが下目じり三分の一に入れるたれ目ラインにピッタリです。
ザ・ボディショップ / スランテッドブラシ

ザ・ボディショップ / スランテッドブラシ

1,200円
確かな品質で、世界で活躍するメイクアップアーティスト達からも支持されているアイシャドウブラシ。先端を斜めにカットした平ブラシで、まつげのキワなど細かい部分にも難なくラインを入れることができます。また、グラデーションもキレイに作れるので、くっきりとした立体的な目元が思いのまま。
コシのある毛ですがしなやかで柔らかいので、肌あたりも優しいです。
厚みのない、斜めにカットされているブラシノ毛先全体に粉を含ませ、長い毛先を目尻から目頭に向けて引くと、跳ね上げラインも綺麗に入れられます。

手持ちのシャドウの使いこなしがいまひとつうまくいかない方には、ぜひお試いただきたいです。
たしかに毛が斜めにカットされていて、やわらかすぎないので、
奥二重のあたしはこのブラシ1本で瞼にグラデーションを作れるのでとても気に入っています。
濃い目に二重になっている部分にアイシャドーを入れて、
そのままブラシの方向をかえれば瞼のひろい部分に薄めにアイシャドーをのせることが可能です。
鉄舟collection / シャドウ&アンダーライナ...

鉄舟collection / シャドウ&アンダーライナーブラシ

2,000円
筆の名産地として名高い熊野の名匠・竹森鉄舟氏が手掛けたプレミアムな逸品。厳選した素材で作られたコンパクトなブラシは、しなやかなハリとコシを持ち、目尻や下まぶたなどの繊細なラインもお手のもの。アイシャドウ本来の色味をしっかりと表現してくれます。さらに、毛質も柔らかくてチクチクしないので、ノーストレスでアイメイクを楽しめるのもうれしいポイントです。
上瞼のキワにラインを入れるのに使用しています。
適度なコシがあり書きやすく、肌触りもよく使いやすいです。
肌当たりが凄い優しくて粉含みも良いです。上瞼にグレーのシャドウをライン的にのせると、ホントに綺麗にスゥッと伸びます!
ブラシの柄も細くて使いやすいですし、この値段にみえないデザイン。
チョモットボーテ / メイクブラシ シャドー小

チョモットボーテ / メイクブラシ シャドー小

2,000円
筆の名店・白鳳堂とのコラボによるアイシャドウブラシ。細い線を描くのに適した希少な玉毛を使用し、極上の使い心地を実現。程良く弾力のあるブラシが粉をしっかり含み、ひと塗りでも豊かに発色します。1つひとつ手作業で丹念に作られた珠玉の逸品です。
平なブラシなので私は締め色をのせるときと
下瞼に明るいカラーを載せるときにこれを使っています。

粉含みもよく、しっかりアイシャドウの色がとれ、
またコシが強いので、アイシャドウの色をそのまま瞼にのせることができます
こちらはコシがあって使いやすいです。

一重なので、目を開けたときにまぶたから見えるか見えないかぐらいの絶妙な太さに入れるのに丁度良いです。

締め色を重ねる形になりますが、こちらもまた綺麗に色が伸ります。

濃い色がしっかり付く感じ。

いい仕事してくれています。

基本のアイシャドウの塗り方を動画でチェック★

3パターンのグラデーションをマスターしましょう♪
アイシャドウブラシの使い分けを理解したところで、今度はアイシャドウの上手な塗り方をご紹介!今回は、ベーシックなグラデーションとたて割りグラデ、ヘイローアイズの3つをピックアップしました。どれもブラシを使えば簡単にできるので、動画と合わせてチェックしてみてください★

■塗り方①:ベーシック
1.淡いカラーをアイホール全体に塗布。
2.濃いめのカラーを目のキワに入れて、ブラシで上方向にぼかしていく。

■塗り方②:たて割りグラデ
1.ベーシックの塗り方と同じく、淡いカラーをアイホール全体に塗布。
2.濃いめのカラーを目尻に入れ、指を使って内側にぼかしていく。

■塗り方③:ヘイローアイズ
1.まぶたのくぼみ部分に薄めのマットカラーを入れる。
2.目頭と目尻にもマットカラーを入れる。
3.明るめのグリッターカラーを、黒目の上の方にポンポンとぼかしながらのせる。

【まとめ】アイシャドウブラシでプロ級メイクを叶える♪

アイメイクのでき映えに差をつけるアイシャドウブラシ。使う目的に応じて大きさや形を使い分けることで、初心者さんでも簡単にその仕上がりの違いを実感できるはずです。人気ブランドのものや100均で買えるプチプラのものなど幅広いラインナップがそろっているので、今回ご紹介したおすすめの選び方を参考に、ぜひ自分にぴったりのブラシをゲットしてみてください♪ 

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
40代大人かわいいメイクのやり方!ランキングで人気のコスメ20選

40代大人かわいいメイクのやり方!ランキングで人気のコスメ20選

大人っぽいメイクはもちろん、かわいらしいメイクも楽しみたい!そんな40代におすすめのメイクのやり方を、アイシャドウなどのアイメイクから、チーク、リップの塗り方までたっぷりご紹介します♪さらに、@cosmeのランキングで40代から高い支持を得ているブランドの中からおすすめのアイテムもまとめました。これで大人かわいいメイクをマスターできるはず!
@cosme編集部 | 54,425 view
お手本にしたいメイク・コスメの人気ブログ大公開★使えるテクも多数

お手本にしたいメイク・コスメの人気ブログ大公開★使えるテクも多数

人気美容ブログにはキレイへ近づくヒントが盛りだくさん!こちらではビューティ情報に常に高いアンテナを張る、影響力のあるブロガーさんをご紹介します。またプチプラ&デパコスの新作やおすすめの使い方、パーソナルカラー診断などを展開し、読むだけで自分磨きが叶う注目のブログもあわせてチェックしていきましょう!
@cosme編集部 | 25,205 view
【奥二重のアイメイク術】アイシャドウの選び方・塗り方など解説

【奥二重のアイメイク術】アイシャドウの選び方・塗り方など解説

奥二重さん必見☆腫れぼったい印象のまぶたをグッと華やかに見せるアイメイク術をご紹介!奥二重さんにおすすめのアイシャドウの色や塗り方、アイライナーやマスカラの選び方、さらにアイラインの引き方など、目元がナチュラルに垢抜けるコツをたっぷりまとめました!
@cosme編集部 | 65,742 view
一重さんにおすすめ!アイシャドウの選び方&塗り方をマスター

一重さんにおすすめ!アイシャドウの選び方&塗り方をマスター

目が腫れぼったく見える…似合う色がわからない…など、何かと悩みがある一重まぶた。でも、色の選び方や塗り方のポイントをきちんと押さえておけば、初心者さんでも存在感のある印象的なぱっちりアイを簡単に作ることができるんです!今回は、一重さんのアイメイクがもっと楽しくなるコツやおすすめのアイシャドウを一挙にご紹介します☆
@cosme編集部 | 47,229 view
「アイシャドウベース」でもっと目元美人♡使い方&おすすめ7選

「アイシャドウベース」でもっと目元美人♡使い方&おすすめ7選

やっているとやっていないでは、アイメイクの美しさや持ちが格段に変わる「アイシャドウベース」。実は、必需品と言ってもよい女子のマストハブコスメなんです!今回は、その魅力を深堀りした上で、おすすめアイテムを厳選してご紹介します。あなたもぜひアイシャドウベースをマスターして、いつもよりもっと魅力的な目元を演出しましょう♪
@cosme編集部 | 67,017 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部