きれいにカールしたまつげを手に入れる!
まつげをきれいにカールしたいと思っていても、なかなかうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。ビューラーを根元からしっかりと立ち上げるのにもポイントがあります。マスカラもブラシの種類によってダマのなりやすさや仕上がりに影響するんです!きれいな上向きまつげにするためのアイテムの正しい使い方、おすすめのアイテムをタイプ別にご紹介します。
ぱっちりまつげは“黄金比率”を意識して
「ぱっちりとしたかわいい目元にしたい」と考えている方は多いのでは?しかし、だからと言ってまつげを長くすればよいというものではありません。最も美しく見える比率である“黄金比率”を意識し、適度な長さにすることが重要です。まつげの”黄金比率”は「まつげ1:黒目1.1618」と言われているので、これを守るようにすると美しいバランスに仕上がります。
まずはビューラーでカールを作る
ビューラーはきれいな目元を作るためには重要です!マスカラを塗る前にビューラーを使えばまつげが根元からしっかりと立ってくれるため、塗りやすく、マスカラ液の乗り方も良くなります。しかし、上手にビューラーを使いこなせていなければ、ダマになってしまったり、きれいにカールしてくれなかったりします。パッチリとした目元を作るために、ビューラーの正しい使い方を学びましょう!
ビューラーの基本の使い方
ビューラーを使うときは、まず軽くアゴを上げるようにします。そうすると目が伏せ目の状態になるため、目元にフィットしやすくなります。
次に根元、中央、毛先の3箇所に分けて、ビューラーでまつげをはさんでいきましょう。5秒→3秒→1秒といったように、先端に向かって徐々にはさむ時間を短くすると、きれいなカールに仕上がります。力を入れすぎるとまつげが抜けてしまったり切れてしまう原因にもなるので気をつけてください。
次に根元、中央、毛先の3箇所に分けて、ビューラーでまつげをはさんでいきましょう。5秒→3秒→1秒といったように、先端に向かって徐々にはさむ時間を短くすると、きれいなカールに仕上がります。力を入れすぎるとまつげが抜けてしまったり切れてしまう原因にもなるので気をつけてください。
部分用ビューラーで端までまつげを上げる
via www.cosme.net
目尻や短いまつげなど、どうしてもビューラーで挟めないところは、部分用ビューラーを使ってみるのも良いでしょう。ただし、部分用ビューラーはつい力が入るすぎてしまう傾向にあるので、注意して使うようにしましょう。
次からは、おすすめのビューラーをご紹介します。
次からは、おすすめのビューラーをご紹介します。
カールがキープしやすいおすすめビューラー

via www.cosme.net
SHISEIDO / アイラッシュカーラー
¥
2個入り(替えゴム)・220円(税込) / -・1,540円(税込) / 本体・1,540円(税込)
まぶたの形にピッタリとフィットして根元から立ち上げてくれるカーラー。最小限の力でカールしてくれるので、まつげの負担が少ないのもうれしい。
まぶたの形にピッタリとフィットして根元から立ち上げてくれるカーラー。最小限の力でカールしてくれるので、まつげの負担が少ないのもうれしい。
via www.cosme.net
ちょい前までビューラーなんてどれも同じだろうと思って何も気にせずバラエティーショップにあるビューラーを使っていましたが、アメリカにいた時、資生堂のビューラーが人気ということを知って購入。
それまで使っていたビューラーとは打って変わって、力を入れずに綺麗に均等にカールし、そこから気に入ってずっと愛用してます!

via www.cosme.net
マキアージュ / エッジフリー アイラッシュカーラー
¥
1,100円(税込) (編集部調べ)
まつげ全体をしっかりと根元からカールしてくれるカーラー。目尻などのカールしにくい箇所もこのビューラーでしっかりとカールすることができます。
まつげ全体をしっかりと根元からカールしてくれるカーラー。目尻などのカールしにくい箇所もこのビューラーでしっかりとカールすることができます。
目のカーブが浅い人にもおすすめ!
まぶたのカーブが浅いという人には、カーブが浅めなこのビューラーがおすすめです。ビューラーは自分のまぶたの形にピッタリとフィットしたものを選びましょう!
(cheri2cherryさんの投稿写真)
(cheri2cherryさんの投稿写真)
via www.cosme.net
目頭と目尻のまつ毛もしっかり挟めるので苦労せず綺麗にまつ毛が上がります。
カーブが緩いのでまぶたを挟むこともありません。
自分の目にすごく合っているので、もう何年もビューラーはこれですね。

via www.cosme.net
エクセル / スプリングパワーカーラー
¥
880円(税込)
握りやすく安定したハンドルと弾力に優れた特殊成型ゴムで、まつげを傷めずにアップできるアイテム。カールしにくい短いまつげもしっかりと挟むことができます!
握りやすく安定したハンドルと弾力に優れた特殊成型ゴムで、まつげを傷めずにアップできるアイテム。カールしにくい短いまつげもしっかりと挟むことができます!
via www.cosme.net
今まで6種類のビューラーを使ってきましたが、こんなに目の形に合うビューラーありませんでした!!
まつげも1回?3回ですぐ上がって直角ではなく丸めをおびた綺麗なまつげカールが出来ます。
これからずっと使い続けて行くと思います!

via www.cosme.net
奥二重で目の幅が長い形状の為、ビューラーでアップし損ねた目尻のまつ毛と、下まつ毛用に使用しています。
昔、一重の友人が絶賛していて私も購入して以来、ゴムを替えつつ かれこれ20年ほどお世話になり続けています。
娘にも買ってあげたいのですが なかなか売っているのを見かけないので、廃盤になったかと思い諦めていましたが、今はネット通販というものが有るのですよね、反省。
下まつ毛にはビューラーをひっくり返して瞼に当てて使用します。
私の下まつ毛は薄くて短いのですが、これなら簡単にクセづけできます。
やるとやらないのでは下まつ毛のマスカラメイクの仕上がりが違うので、本当にオススメです。
カールが一日中キープできちゃう♪ おすすめビューラー10選 - biche(ビーチェ)

まつげのカールの持ちは、ビューラーで左右されると言っても過言ではありません。メイクした時のカールを長持ちさせる、おすすめのビューラーを10個ご紹介していきます。
下地で理想の仕上がりに近づく
via www.cosme.net
マスカラ下地は、塗ることでマスカラをきれいに仕上げ、キープ力も高めてくれるアイテム。また、まつげの長さと太さを底上げするため、ぱっちりと大きな目を作るためには欠かせません。アイメイクにマストとまではいきませんが、理想のぱっちりした目を手に入れたいなら、しっかりマスカラ下地を塗るのがおすすめです。そんなマスカラ下地の使い方をご紹介します。
マスカラ下地でカール力を底上げ!
まつげにつけすぎないように、使用前にティッシュなどで液を少し落としておきましょう。塗っていくときは、まつげ全体にしっかりと行き渡るように均一に塗っていきます。塗りすぎるとカール力が下がってしまう原因にもなるため、塗りすぎないのがコツです。もしマスカラ下地がダマになってしまった場合は、まつげコームを使えばダマをとることができます。
マスカラ下地を選ぶときの色は?
マスカラ下地のカラーには「黒」「白」「透明」などがあり、それぞれ特徴があります。「黒」は黒々としたぱっちりまつげに仕上がります。「白」はまつげに塗ったことがわかりやすいので、塗り残しなく仕上げることができます。「透明」は色がつかないので自然に仕上げたい方におすすめです。
カラー別おすすめマスカラ下地

via www.cosme.net
エテュセ / アイエディション(マスカラベース)
¥
6g・1,320円(税込)
「黒」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、エテュセの「ラッシュバージョンアップ」。まつげのカール力やボリュームをバージョンアップしてくれるアイテムです。配合された黒繊維がまつげを長くボリューミーに仕上げてくれます。
「黒」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、エテュセの「ラッシュバージョンアップ」。まつげのカール力やボリュームをバージョンアップしてくれるアイテムです。配合された黒繊維がまつげを長くボリューミーに仕上げてくれます。
via www.cosme.net
これ単品でも全然okです~♪
ダマにならないしまつ毛が長く見える、なによりカールキープ力がすごい!!!
パケも可愛い(*^_^*)

via www.cosme.net
ケイト / ラッシュマキシマイザーN
¥
(生産終了)
「白」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、ケイトの「ラッシュマキシマイザー」。ウォータープルーフタイプで水に濡れても大丈夫。白半透明のマスカラ下地なので初心者さんでも塗りやすい!
「白」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、ケイトの「ラッシュマキシマイザー」。ウォータープルーフタイプで水に濡れても大丈夫。白半透明のマスカラ下地なので初心者さんでも塗りやすい!
via www.cosme.net
まつ毛が下向きに生えていて、ビューラーで上げてもすぐに下がってくるのですが、これを使うと夕方までずっとカールが続いてびっくりしました!もう、手放せません!

via www.cosme.net
エレガンス / カールラッシュ フィクサー
¥
3,300円(税込)
「透明」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、エレガンスの「カールラッシュフィクサー」。素早く乾燥してくれて負担感も少なく、ウォータープルーフタイプなのも良いところ。
「透明」のマスカラ下地のおすすめアイテムは、エレガンスの「カールラッシュフィクサー」。素早く乾燥してくれて負担感も少なく、ウォータープルーフタイプなのも良いところ。
via www.cosme.net
初めて使用した日が生憎の雨模様でしたが、そんなことも気にならないくらいしっかりとキープされていて、リピート間違いなしです。
白く浮くこともなく非常に使いやすいですが、マスカラを使用する際には、こちらを使った後にできるだけ早めに塗るとダマにならないかと思います。
丁寧にマスカラを塗ってきれいな目元に
マスカラはまつげの長さやボリュームをアップさせて、目元をかわいくぱっちりにするためのアイテムです。目全体の横幅、縦幅が強調されるので、目をより大きく見せられるメリットがあります。マスカラをするときはダマにならないような自然な仕上がりを目指しましょう。種類が多いのであなたに合ったアイテムを探すのがポイント!
マスカラのメイク方法
マスカラを塗るときは根元から先端に向かってまっすぐ何回かに分けて塗っていくのがコツ。まんべんなく均一になるように塗り、ダマになってしまったときにはコームを使ってダマを取り除きましょう。