2025年7月1日 更新

【涙袋メイクのやり方】簡単に大人かわいいナチュラル目元を作る方法

かわいらしく色っぽい目元を演出する涙袋。メイクで自然に作ることで、より魅力的な女性になれるはず!今回は、大人でもできる涙袋メイク方法をご紹介!あわせて、コンシーラー・ハイライト・アイシャドウなどのおすすめコスメをご紹介します。ナチュラルでかわいらしい目元をゲットしましょう♪

361,654 view

ナチュラルなふっくら涙袋メイクで、大人かわいく♪

女性らしいふっくら涙袋

女性らしいふっくら涙袋

かわいらしさや色っぽさを強調する涙袋。目元の表情に丸みがでるので、よりやさしい顔立ちにも見せてくれます。そんなナチュラルなかわいい顔になれる涙袋を、簡単にメイクで作る方法をマスターしましょう。

そもそも涙袋って何?

目の下にあるふくらみ

目の下にあるふくらみ

涙袋とは目の下の部分にあるぷっくりと膨らんだ部分のこと。実際にはこの膨らみに入っているのは涙ではなく眼輪筋という筋肉で、この量によって涙袋の大きさが変わってきます。大きい涙袋は、目を大きく見せるだけではなく、表情豊かに見せることも。さらに「ホルモンタンク」や「フェロモンタンク」とも呼ばれることからもわかるように、色っぽい印象に見せるのにも一役買ってくれます。

涙袋メイクの魅力とは

涙袋はメイクで作れる♪

涙袋はメイクで作れる♪

ここ数年、若い年代の層を中心に涙袋を表現したメイクが流行っています。その魅力は、以下の3点です。

①うるんだような瞳を演出して女性らしい目元に
②涙袋の膨らみで立体的な目元に
③明るく若々しい目元に

次からは、それぞれについてご紹介していきます。

①目元のうるみで女性らしいかわいさに!

涙袋でかわいらしさが強調されたフェイスに★

涙袋でかわいらしさが強調されたフェイスに★

涙袋があると、目がうるんで見えてかわいらしく、女性らしい印象が倍増します。上目遣いで見上げた時にうるみ目であれば、ドキッとする男性も多いはず。涙袋によってでるうるみ目効果は、魅力的な印象を与えるのに効果的です。

②立体的でデカ目に見える!

目が大きく見えるから小顔にも見える

目が大きく見えるから小顔にも見える

涙袋がある人とない人の目元を比べると、目の下部がつるんとしているか、立体的かの違いが案外大きいことに気が付きます。涙袋があると、メリハリのある立体的な目元になるので、瞳が大きく見えるように。顔全体に対する目の比率が大きくなるため、結果小顔に見せる効果も。

③明るく若々しい印象に!

目元が明るく若々しい印象に

目元が明るく若々しい印象に

涙袋を強調する際によく使用するのがハイライト。目元全体が明るくなるため、顔全体が若々しい印象に仕上がります。目元の印象を際立たせることによって、表情にもメリハリがつくようになるので、さらに若々しい印象に拍車をかけることができるように。

涙袋メイクの作り方とおすすめのメイク道具を大公開!

涙袋はメイクでも作れる!

涙袋はメイクでも作れる!

もともと涙袋がないけれど、かわいい表情になりたい!という人は、メイクで涙袋を作りましょう。涙袋メイクのためのアイテムや、作り方のポイントを大公開します。

まずは、コンシーラーで目元のクマ消しを

コンシーラーで涙袋のベースを作る

コンシーラーで涙袋のベースを作る

ナチュラルでかわいらしい涙袋を作るには、まずコンシーラーを使います。目の下に涙袋を作っても、クマがあればきれいに見えません。コンシーラーを使って目元のクマを消し、立体感を出すのがポイント。コンシーラーを使った涙袋のクマ消しや涙袋を作る方法、おすすめコスメをご紹介します。

涙袋の下地を作る、コンシーラーの入れ方

意外と知らない涙袋の下地の作り方

意外と知らない涙袋の下地の作り方

コンシーラーで涙袋メイクのための下地を作ります。まず涙袋の範囲を決めます。あまり大きなものではなく、自然な範囲がおすすめです。指で軽く押さえると、骨が目の部分でくぼんでいる場所がわかるので、これを目安にしてもいいでしょう。

選ぶコンシーラーの色はファンデーションより明るめの色。同じ色ではなく明るめにすることで、ハイライターの効果も発揮され、ナチュラルな涙袋のベースができます。

涙袋メイクの下地におすすめのコンシーラー

NARS / ラディアントクリーミーコンシーラー

3,960円(税込)
スムースなつけ心地のクリームタイプのコンシーラー。うるおいを与えながら、クマやシミをカバーしてくれます。よれにくいので目元のカバーにぴったり。カラー展開が多いのもうれしい♡
目元のクマもすっきりとした自然なカラーに

目元のクマもすっきりとした自然なカラーに

クマのくすみを隠すのにもナチュラルにカバー。乾燥しにくくよれにくいアイテムです。
(asutanpopo2002さんの投稿写真)
こんなに長時間しっとりをキープする
コンシーラーは初めてです。
乾燥も無く、化粧崩れもほとんど気にならないです。私は目の下の色素沈着(茶クマ)に使用していますが、
少量でしっかりカバーしてくれるので(逆にしっかり付けてしまうと白浮きします)値段はそこそこしますが、使用量を考えるとコスパも良いかもしれません(^^)

白いアイシャドウで目元に立体感を

ハイライトカラーとして使いやすいのは「BE-309」

ハイライトカラーとして使いやすいのは「BE-309」

(SUN*さんの投稿写真)
涙袋を作るためにおすすめなのがホワイト系のアイシャドウです。涙袋を強調しながら顔全体を明るく演出する効果も期待できます。ラメやパールが配合されたものを選べば、ハイライトを使うよりもぐっと華やかな印象に。ペンシルタイプを使えば、細かい部分も簡単にメイクすることができます。

全体に入れるのがポイント!ハイライトの入れ方

全体的にハイライトを

全体的にハイライトを

続いて白いアイシャドウを使って涙袋のハイライト部分を作っていきます。ポイントは下まぶたの全体に太いラインを描くように入れること。中心から目頭、そして目尻の順番で入れるとかわいいナチュラルな涙袋になります。

この時、ラメが入ったアイテムを使えば光効果で目元がより明るくなり、涙袋メイクのメリットも強調されます。明るくなりすぎるのを気にする方は、ベージュを使ってもOK!アイシャドウが使いにくいという方は、細かく使えるペンシルタイプの涙袋ライナーもおすすめです。

涙袋メイクにGOOD!おすすめアイシャドウ2選

アディクション / ザ アイシャドウ「01 Paper Doll (M)」

2,200円(税込)
カラーバリエーション豊富な単色アイシャドウ。マットからシルキーまで4つの異なる質感があります。ノンパールでマットに仕上がる「01 Paper Doll (M)」は、涙袋メイクにうってつけ。保湿成分配合なのもうれしい♪
アイスホテルは真っ白ですが
白浮きせず、肌に馴染み クスミを飛ばします。

キャンメイク / パーフェクトスタイリストアイズ「No.24 メロウミルクティー」

858円(税込)
中央ラメの密着度がアップし、鏡も大きくパワーアップ。スクワラン(保湿成分)配合のしっとり処方です。パレット中央にセットされた高輝度のラメシャドウは、色はほとんどつかずに、ラメ感だけをプラスできる優れもの。使い方次第でメイクの幅がもっと広がります。
れ1つでアイシャドウも涙袋も完璧

れ1つでアイシャドウも涙袋も完璧

涙袋がぷっくりして可愛くなる。プチプラなのにこんなに可愛い!!大優勝!24番永遠にリピします!!
(あーるですさんの投稿写真)
No.24 迷って無難なカラーを購入しました。捨て色がなく正解!粉が飛ぶこともなく、しっかり馴染んでくれます。キラキラのラメも華やか。このお値段なら普段持ってないカラーでも挑戦しやすい!そしてハズレがなさそうなので他のカラーも買い足したい!

涙袋メイク初心者におすすめ!プチプラライナー

ケイト / ティアリードロップライナー

1,320円 (編集部調べ)
簡単にふっくらとした涙袋がつくれる下まぶた用ジェルアイライナーです。「キラキラしてかわいい」とクチコミでも評判のアイテムです。
ナチュラルな印象の涙袋に★

ナチュラルな印象の涙袋に★

ベージュを使用すると、涙袋を自然に強調してくれます。
(あっちこ。さんの投稿写真)
ピンクを購入しました。
私はこれ大好きです!!
涙袋の黒目の下のところに入れてます。
ガッツリメイクのときは目頭から黒目の下まで。
これ1つでも、パウダーの下地としても使っています。
目を触ったりしなければ持ちもいいと思います。
なくなったらリピします。

キュートに仕上げたい時はピンクのコスメの出番♡

ピュアな表情を演出♪

ピュアな表情を演出♪

甘い雰囲気に仕上げたい時には、ピンクのアイシャドウを使って涙袋を作るのが◎。下まぶたのぷっくりと膨らんだ部分にのせるとキュートな印象に、瞳の下だけにちょこんとのせれば、今っぽい仕上がりに。色々な楽しみ方ができるので、その日の気分によってメイクを変えるのもおすすめです。

涙袋メイクにぴったり!ピンクのアイシャドウ

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
彼の一番かわいい人になりたい♡恋の惹き寄せピンクメイク

彼の一番かわいい人になりたい♡恋の惹き寄せピンクメイク

素敵な運命を惹き寄せたい!そんな願いを叶える愛されカラーといえば、ピンク。こちらの記事では、モテを呼び込むピンクメイクの解説と合わせて、アイシャドウやリップなどおすすめのアイテムをご紹介していきます。
@cosme編集部 | 5,963 view
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
kanaoi55 | 140,525 view
つけまつげの簡単な付け方!初心者でもわかりやすい基本とポイント

つけまつげの簡単な付け方!初心者でもわかりやすい基本とポイント

つけまつげを付けることでメイクの雰囲気が変わりますが、その付け方によって印象の変化は様々。そこで今回は初心者でも簡単に自然な印象に仕上がる基本の付け方やきれいに仕上げるコツをご紹介。さらに、一重や奥二重のタイプ別の付け方や、おすすめアイテムもご紹介します。
カラコン不要。黒目を大きく見せるメイクテクニック

カラコン不要。黒目を大きく見せるメイクテクニック

カラコンを使わずに、メイクだけで自然に黒目を大きくすることができるって知ってますか?アイメイクはもちろん、眉毛やリップメイクにもちょっとしたポイントがあるんです。
myunon | 82,680 view
猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

今モテメイクとして人気の「猫目メイク」をご存知ですか?猫のように少しつり目であざとかわいいアイメイクのことです。でも、自分でやってみようとすると案外難しい…。そんな方のために、今回は初心者でもできる簡単な猫目メイクのやり方やおすすめのコスメをご紹介します!
@cosme編集部 | 33,876 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Pheme Pheme