2025年8月4日 更新

つけまつげの簡単な付け方!初心者でもわかりやすい基本とポイント

つけまつげを付けることでメイクの雰囲気が変わりますが、その付け方によって印象の変化は様々。そこで今回は初心者でも簡単に自然な印象に仕上がる基本の付け方やきれいに仕上げるコツをご紹介。さらに、一重や奥二重のタイプ別の付け方や、おすすめアイテムもご紹介します。

413,180 view

なりたい目元に!つけまつげで新しい自分を発見♡

付けるだけで華やかな印象に

付けるだけで華やかな印象に

取り入れることで目元をより華やかな印象に変えるつけまつげ。付け方を工夫することで、新しい自分を発見できちゃうかも♡今回は、初心者でも簡単にできるつけまつげの付け方と、自然な印象に仕上げるためのコツ、そしておすすめのアイテムをご紹介します!

基本のつけまつげの付け方をチェック!

自然でかわいい印象に仕上がるコツは?

自然でかわいい印象に仕上がるコツは?

(@.ka10さんの投稿写真)
目元の印象を変えてくれるつけまつげですが、どうやって付けるかわからないとお悩みの初心者さんも多いのではないでしょうか?次から、自然でかわいい印象に仕上げるために必要な道具や基本の方法をチェックしていきましょう。

つけまつげを付けるのに必要な道具って?

基本の3アイテムとは?

基本の3アイテムとは?

準備として、用意しなければならない道具が3つあります。それが、鏡、つけまつげ、専用の接着剤です。

・鏡
つけまつげを付ける時、角度や左右のバランスなどを調整するのに欠かせません。顔全体を写すことができる大きめの鏡があると便利です。

・つけまつげ
ロングタイプやボリュームタイプ、ナチュラルに仕上がるタイプなど、目的や見せたい印象別に様々なタイプがあります。お好みで選びましょう。

・つけまつげ用の接着剤
つけまつげを付けるときに必要になります。つけまつげとセットになっているものや、メーカー指定のものがあるので、自分の使うつけまつげを確認してから購入するようにしましょう。

あると便利!揃えておきたいアイテム

あると便利なアイテムをご紹介します!

あると便利なアイテムをご紹介します!

上記3アイテムに加えて、初心者が持っていると便利なおすすめアイテムをご紹介します!

(1)ピンセット
まつげの生え際につけまつげを置くという細かい作業が苦手!という方も少なくないはず。そんなとき、ピンセットがあれば狙ったところに置くことができるので便利です。

(2)眉毛カット用はさみ
買ってそのままだと長さが目の横幅に合わないときがあります。カットして長さを調整する時に必要なアイテムです。

(3)アイライナー
つけまつげを付けた後に、自まつげとつけまつげの間に隙間ができてしまった場合は、アイライナーで塗りつぶすことで調整することができます。慣れない初心者におすすめのアイテムです。

初心者さんにおすすめ!ナチュラルに仕上がるつけまつげ3選

D-UP(ディーアップ) / アイラッシュ ROLA ...

D-UP(ディーアップ) / アイラッシュ ROLA collection

おしゃれ女子のファッションアイコン・ローラさんがプロデュースしたつけまつげ。自まつげになじむ超軽量毛が、ナチュラルで印象的な目元を演出します。シーンに合わせて付け替えたくなる、5つのバリエーションをラインナップしています。
01sweetを使用してみました。出かける時に付けてみたのですが、とっても軽いですしあまりバサバサした感じもなくナチュラルでとってもよかったです。毛束も1本1本が細いのでつけまつげを付けているというよりエクステを付けているように見えます(*^^*)
アラサーのOLなので、がっつり過ぎない見た目を求めてます。こちらの商品は毛質がほんとに柔らかく、変なツヤもないし、Sweetの場合はデザインも、真ん中が長く、自まつげを少し長くした感じなので、ナチュラルメイクでも浮きません。
ミッシュブルーミン / ミッシュブルーミン アイラッシ...

ミッシュブルーミン / ミッシュブルーミン アイラッシュ レギュラーライン

ピュアからグラマラスまで、与えたい印象にあわせたデザインを豊富にラインナップ。目尻や下まつげといった部分用も揃え、理想どおりの目元を叶えるつけまつげです。芯が柔らかく長時間付けていても痛くなりにくいので、初心者さんもぜひ気軽にトライ!
まるで何も付けていないかのよう!

まるで何も付けていないかのよう!

ナチュラルメイクにもフィット♡ここぞというときにトライしたい1品です。
(みこみこるんさんの投稿写真)
自然な毛の質感とつけまの根元の部分が細いので着脱時に瞼に負担にならないのがお気に入りです。
仕事の時は派手目な物、プライベートはナチュラルになどと使い分けています。
根元部分が透明な物がお気に入りなのですがつけま初心者の私でも扱いやすかったです。
アネックスジャパン / RiPiれるまつげ PREMIUM

アネックスジャパン / RiPiれるまつげ PREMIUM

毛先のカールをランダムにすることで、より自まつげのような仕上がりに!自然な印象にこだわりたい初心者さんにぴったりのつけまつげです。360度、どこから見ても美しさを感じさせる、立体的なまつげを演出します。
涼しげな目元に!

涼しげな目元に!

かわいい系からクール系まで、なりたい目元に合わせて選べる4種類をラインナップ♪
(ハンバーグ太郎さんの投稿写真)
つけてる感覚が全くないです。ほんと軽い!毛もめちゃめちゃ繊細だし、ほんと自然。これで1200円ならコスパイイし絶対つけまってばれない!

目力アップ!その他のおすすめつけまつげ5選

アネックスジャパン / RiPiれるまつげ

アネックスジャパン / RiPiれるまつげ

毛質と芯の柔らかさが特徴のつけまつげ。何度でもリピートできてコスパも◎。ブラックタイプとブラウンタイプがあります。ナチュラルな印象に仕上げたいときにおすすめです。
ナチュラルな仕上がりになるコスパの良いつけまつげ

ナチュラルな仕上がりになるコスパの良いつけまつげ

つけまつげがやや短く作られているので自まつげのような自然な印象になります。
(ayato1225さんの投稿写真)
裸眼、ナチュラルなカラコンとも相性いいし
ハーフ系カラコンと合わせれば
色素薄い系メイクにもなると思います♪

ナチュラルだから男ウケも良さそう\(^o^)/
LOUJENE(ルージーン) / LJ 内緒のつけまつげ

LOUJENE(ルージーン) / LJ 内緒のつけまつげ

自まつげに一体化してしまうような繊細加工のつけまつげです。ナチュラルな目元が叶います。
長さのあるナチュラルなまつ毛に

長さのあるナチュラルなまつ毛に

長さの出るナチュラルなつけまつげなので、ぱっちりとした瞳に仕上がります。
(まぃにゃん☆★さんの投稿写真)
ナチュラルで
いかにもつけましたってかんじにならないくらいで
やりすぎない程度に盛れてて
さらに一本一本が細いのでアップにも耐えられる目元になります。
真ん中ボリュームのタイプを使ってみました。
エリザベス / ガールズシークレット

エリザベス / ガールズシークレット

微細なまつげがナチュラルな印象になるつけまつげ。目を閉じたり、横から見ても自然な仕上がり。一重や奥二重の方にも使いやすいアイテムです。
ナチュラルだけど盛れる♪

ナチュラルだけど盛れる♪

ナチュラル感を残しつつ、目元を最大限美しく見せてくれます。
(ぴよたんのひよたんさんの投稿写真)
1番つかってます。ハーフタイプ?で目尻にウエイト寄ってます。
毛色が完全に黒じゃない、あんまクロスしてないなどナチュラル要素モリモリです。

まつ育をしているので長さはそれなりにあるのですが、そこに貼ると非常によく馴染んで「マスカラ塗るの神憑り的にうまい人」みたいになります。

そのぶんつけま慣れしてるかたには物足りないかと思います。逆にはじめてのかたにはおすすめ!あとメガネユーザーでもレンズにまつげ当たらなさそうです。わたしは当たらないです。
ドーリーウインク / アイラッシュ

ドーリーウインク / アイラッシュ

益若つばささんがプロデュースしているつけまつげです。ボリュームが出るので、ゴージャスな印象に仕上げたい人におすすめ。
ボリュームアップさせてゴージャスに♪

ボリュームアップさせてゴージャスに♪

つけまつげをしっかりと付けたい人におすすめです。長さがあり、ゴージャスな印象に。
(ayato1225さんの投稿写真)
No.27使ってます。

自分の好きなように付けられるので、使い勝手はかなりよく感じてます。
ブラウンでもちゃんと存在感があり、残念な下まつ毛が一瞬でボリュームのある状態に。

長さもちょうどよくて、肌に当たったことはないです。
取れにくいですし、他のも買ってみたくなりました。
アイラッシュ RICH 800シリーズ

アイラッシュ RICH 800シリーズ

簡単にボリュームアップできるつけまつげです!

簡単にボリュームアップできるつけまつげです!

目尻にボリュームのあるものや、全体にボリュームのあるものなど、自分の使いたいシーンに合わせて選べるアイテムです。
(ちほにゃうさんの投稿写真)
パッチリしたメイクが好きな人にはお勧めです^^
とにかくバッチリにキマリマス!
なんせ,ボリュームもありますし,目じりもばっさばさですww
目じりを強調したかったら,801がお勧めです。

コレで差が出る!つけまつげを付ける前の準備

ひと工夫でワンランクアップ♪

ひと工夫でワンランクアップ♪

つけまつげに限らず、メイクは練習することで上達しますが、つけまつげに限っては、初心者や不器用な人ほど準備が重要になります。周りに差を付けるための準備のポイントをご紹介します。

アイメイクは全部すませておこう

つけまつげを付ける下準備をしましょう!

つけまつげを付ける下準備をしましょう!

つけまつげを付ける前にアイメイクを全部仕上げましょう。つけまつげだけだと目元が不自然な印象になりますし、付けた後にアイシャドウを塗るのは難しく、ムラにもなりがち。必ず最初にアイメイクをするようにしましょう。

①アイシャドウ
つけまつげを付けるときにまぶたに触れるので、いつもより少しだけ濃く仕上げておくと◎。

②アイライン
つけまつげを付ける上のアイラインだけ引いておくと、なじみやすくなります。

③ビューラーでカールを
自まつげにビューラーをかけて、軽くマスカラを付けておくのがおすすめ。こうすることでつけまつげを付けやすくなり、ミスも減ります。

新しいつけまつげは柔らかくしておく

接着剤をほぐすのがカギ!

接着剤をほぐすのがカギ!

(ayato1225さんの投稿写真)

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
ナチュラルメイクにも仕上がる!つけまつげのつけ方と最新おすすめアイテム10選

ナチュラルメイクにも仕上がる!つけまつげのつけ方と最新おすすめアイテム10選

ナチュラルメイクが流行っている今、まつげに控えめなマツエクをつけている人やマスカラだけの人も多いですが、つけまつげはその日に合わせてナチュラルにもゴージャスにも見せられる実は使いやすいアイテムです。失敗しないつけまつげのつけ方と最新のおすすめアイテムをご紹介します。
@cosme編集部 | 29,323 view
一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重まぶただからメイクが映えないと思っていませんか?一重まぶたには「すっきり一重」「ぽってり一重」の2種類があり、それぞれ美人に見えるメイク方法があります!今回はアイシャドウやまつげ、アイラインやそのカラーによってかわいく見えるメイク方法をご紹介します♪一緒にきれいになりましょう!
【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

目が腫れぼったい感じに見える、化粧映えしない…。そんな奥二重さんならではのお悩みに応える、アイメイクの基本を徹底まとめ!目元を美しく見せる簡単なやり方をご紹介します。グラデーションがキレイに決まるアイシャドウや、スッキリとしたまぶたを演出するアイライナーなど、奥二重さんの魅力を引き出すおすすめコスメもピックアップしました。
@cosme編集部 | 79,472 view
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
kanaoi55 | 140,536 view
【涙袋メイクのやり方】簡単に大人かわいいナチュラル目元を作る方法

【涙袋メイクのやり方】簡単に大人かわいいナチュラル目元を作る方法

かわいらしく色っぽい目元を演出する涙袋。メイクで自然に作ることで、より魅力的な女性になれるはず!今回は、大人でもできる涙袋メイク方法をご紹介!あわせて、コンシーラー・ハイライト・アイシャドウなどのおすすめコスメをご紹介します。ナチュラルでかわいらしい目元をゲットしましょう♪
Pheme | 362,345 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部