童顔メイクでかわいい愛され顔に
思わず触りたくなるようなしっとり肌に、みずみずしいぷるんとした唇。赤ちゃんのような柔らかフェイスは、かわいくてみんなの憧れ。そんな赤ちゃんフェイスの魅力を取り入れたのが、童顔メイクです。化粧感を抑えたナチュラルな表情がとってもキュート。異性だけでなく同性からの支持も高いんです。若く見せられるのはもちろんですが、女子のかわいらしさを存分に引き出せるメイクでもあります。今回は、そんな童顔メイクのやり方を紹介します。
下地はピンク系がおすすめ
ピンク系で透明感UP
(ジョニーラブさんの投稿写真)
童顔メイクに最も大事なのが、ベースメイク。ふんわりとしたピュアな質感を表現するために、下地はピンク系を選びましょう。ピンク系の下地はくすみを消してくれて、さらに自然な血色感も出してくれるので透明感がアップします。
まず適量を手にとって、額・顎・鼻・両頬の5箇所に下地を置いていきます。こうすることで、均等に下地をのばすことができます。顔の内側から外側に向かって薄くのばし、厚塗りにならないように気をつけて。童顔の大敵であるほうれい線が目立つ場合は、下から上へシワを引き伸ばす感覚で塗りこんでいきます。
RMK / ベーシック コントロールカラー N
30g・3,500円
SPF10・PA+ / SPF13・PA+ / SPF15・PA+
肌色を均一に整え、透明感を引き出すコントロールカラー。肌にとろけるように密着し、気になる色ムラやくすみ、クマなどをカバーして、ピュアな印象に仕上げます。
SPF10・PA+ / SPF13・PA+ / SPF15・PA+
肌色を均一に整え、透明感を引き出すコントロールカラー。肌にとろけるように密着し、気になる色ムラやくすみ、クマなどをカバーして、ピュアな印象に仕上げます。
程よい伸び感が好きで、厚塗りしないのにファンデーションの前の肌を整えてくれるので、すごく気に入ってます。
クマなどナチュラルにカバーしてくれます。
ベースメイクはrmkで揃えてるので、相性もよくしっとりしていて使いやすいです。
ベースメイクはマットに仕上げて
ファンデーションは、薄づきのリキッドファンデーションを使います。素肌感を出したいので塗りすぎはNG。少量を伸ばして肌になじませます。最後は、パウダーでマットに仕上げるのがポイント。マシュマロのようなふんわりさらさらな肌が童顔メイクの魅力です。
眉毛は太目の平行眉
眉毛は、角度をつけない太めの平行眉。細くて角度があると、大人っぽく見えてしまったり、手を加えた感じが出てしまいます。童顔メイクはナチュラルが基本。なるべく自然な眉に仕上げることを意識しましょう。また、ペンシルだけで描くのもNG。ペンシルはあくまで眉の形を決めるために薄く描くだけ。ピュアな眉に仕上げるには、パウダーアイブロウを使います。
いかにも「描きました!」って感じではないナチュラルな眉になるので気に入ってます。
ほどよいグラデーションをつけることが出来て使いやすいです。力加減によって濃くも薄くもできるので便利です。
アイメイクはナチュラルに仕上げる
くりんとした丸みのある目元は童顔メイクのポイント。まつげはビューラーでしっかりと上げておきましょう。マスカラはつけなくても大丈夫。マスカラをつける場合でも、重ね塗りなどはせずナチュラルまつげを意識して仕上げましょう。
ナチュラルメイクにぴったりのアイシャドウ
童顔メイクの場合、アイメイクのやりすぎはNG。控えめにメイクして、ピュア感を出すのがポイントです。アイシャドウは、ゴールド系を使ってアイホールにふんわりとのせていきます。こうすることで、まぶたのくすみがとれて、目元をきれいに見せる効果が。また、メインカラーには肌なじみの良いブラウン系を使用することで、立体感のある印象に仕上がります。
ナチュラルにデカ目を叶える!
ラメが上品に輝き、うるうるとした目元が手に入ります。
(yotsuba@ochaさんの投稿写真)
(yotsuba@ochaさんの投稿写真)
色が全体に薄めなので、そんなに変わらんだろうとピンと来なかったのですが、タッチアップしたときに感動。
さりげなく目力アップ&くすみもとんで美人目に!
色を入れるだけがアイシャドウじゃないんですね。←
ナチュラルメイクでこんな上品な目元になれるなんて。
アイラインはたれ目風に!
アイラインを引く際、目尻は跳ねさせるのではなく、たれ目風に引き下げて。目尻を跳ねさせると、ネコ目っぽくてかわいいけれど、童顔メイクだとキツい印象になってしまいます。また、かわいい雰囲気に仕上げたいときにはラインの色はブラウンがおすすめ。
キャンメイク / クイックイージーアイライナー「02チェリーブラウン」
500円
肌あたりが柔らかい、フェルトペンタイプのアイライナー。1.65mmのスリムな芯で、細かい部分のラインも簡単に描くことができます。
肌あたりが柔らかい、フェルトペンタイプのアイライナー。1.65mmのスリムな芯で、細かい部分のラインも簡単に描くことができます。
愛らしい雰囲気に♪
「02チェリーブラウン」は目元を甘い印象に仕上げる赤みブラウン。童顔メイクにぴったりのカラーです。
(pinichanさんの投稿写真)
(pinichanさんの投稿写真)
一度塗りだと赤味強めの発色だけど、重ね塗りすると結構落ち着いたブラウンに変身します。
不思議だけど応用力高めのアイライナー。
普段は下まつげの隙間埋めに、優しい印象に仕上げたい時は上下に使っています。
チークはふんわり染まるように
かわいく見せるなら、チークはふんわり丸く入れましょう。笑った時に頬が一番高く見える部分に丸く入れて、その後こめかみの方に向かって柔らかくぼかしていきます。ポッと上気したような血色感が出ます。カラーは、優しく色づく薄いピンク系がおすすめ。
パウダーチークの場合は、ブラシにパウダーをとったら一度手の上で3~4回ほどポンポンと押し付けてなじませます。こうすることによって、チークを均一にのせることができて、仕上がりもよくなります。
コフレドール / スマイルアップチークスN
2,300円(編集部調べ)
肌なじみの良い2色のチークカラーと、ツヤを演出する透明美肌パウダーがセットになったチーク。頬に自然な血色感とうるおいをもたらし、女性らしさを引き立てます。
肌なじみの良い2色のチークカラーと、ツヤを演出する透明美肌パウダーがセットになったチーク。頬に自然な血色感とうるおいをもたらし、女性らしさを引き立てます。
美人印象がアップ!
生っぽいツヤ感で、かわいさだけでなく色っぽさもGETできる優秀アイテムです。
(♪お花♪さんの投稿写真)
(♪お花♪さんの投稿写真)
柔らかい色味に惹かれ購入。発色、持ちが良いです!自然な色味が気に入ってます。顔色が良くなります。
唇はぽってりみずみずしく
濡れたようなツヤ感に♪
抜群の形状キープ力で、時間が経っても美しい仕上がりが持続。理想的なぷっくり唇が完成します。
(CHIKAPON!さんの投稿写真)
(CHIKAPON!さんの投稿写真)
発色もいいし唇のシワ感じさせないようなノリの良さです。色なじみもすごくよくて気に入ってます。