2019年1月10日 更新

大人女子に似合う★赤い口紅の選び方や塗り方をマスターしよう

55,990 view

きらりと光る☆パール感のある赤リップ

ジバンシイ / ルージュ・アンテルディ・シャイン「No...

ジバンシイ / ルージュ・アンテルディ・シャイン「No.34 オーダシャス・コーラル」

3,800円
2種類のパールと光を吸収して反射するリキッド・クリスタルの効果でフェミニンな唇に。女らしいかわいらしさをプラスした輝きを放つルージュです。
No.34のORを購入!スゴくキレイです!!

BE系の色を目当てにお店に行ったのですが、試しに塗ってもらうと 唇に馴染んでるんですがパッと肌が明るくなってビックリしました!つけ心地も滑らかで他の色も欲しくなりました!

メディア / シャイニーエッセンスリップA「RD-04」

950円
透明感のある発色と、うるおいのあるツヤをキープ。パールの光沢で、唇に立体感を作り出します。
最近オレンジ系のチークを使うことが多いので、
合わせやすそうな【OR-04】を購入しました。

オレンジリップが欲しいなとドラッグストアで各ブランドのオレンジ系を見ていた中、
濃すぎず薄すぎず普段使いにカジュアルに使いやすそうだったのがコチラ。

あまりパール入りは好んで使うことはないんですが、
こちらはパールが入っているものの目立つ感じのパールではなく、
唇の艶と立体感を出すのに補助してくれる程度の微細な感じのパール感です。
縦ジワは気になりません。

発色は透け感はあるけれど、ちゃんと色は感じるくらい。

塗り方で仕上がりが変わる!?赤い口紅を上手に塗る方法

塗り方にもコツがあります

塗り方にもコツがあります

口紅を使ってリップメイクをするときにはさまざまな塗り方や方法があります。筆を使って塗る、ポイントだけ塗ってぼかすなど塗り方で仕上がりの印象が変わってくることも。ファッションやメイク、TPOに合わせたさまざまな塗り方をマスターしましょう。

ボリューミーな唇にするならリップペンシル!

リップペンシルは必需品

リップペンシルは必需品

ボリューミーな唇にしたいならリップペンシルを使って輪郭を描いてあげるのが最も簡単です。リップペンシルなら細かい作業もしやすいので、好きなニュアンスでボリューミーにすることができます。上唇の山と下唇の底にラインを描き、それぞれ口角とつなげます。次に、リップラインを軽く内側にぼかしたら完成です。気持ちオーバーリップめに描くことを意識するとよりボリューミーに仕上がります。

リップメイク 基本の美リップ!山本浩未さんテクbyアットコスメ - YouTube

リップペンシルの基本は輪郭を上手に描くこと。オーバーリップ気味で輪郭を描くとボリューミーな唇になります。

輪郭が描きやすい♪おすすめリップペンシル

THREE / リファインドコントロール リップペンシル

THREE / リファインドコントロール リップペンシル

2,500円
リップライナーにもリップベースにも使える使い勝手のいい1本。にじみを防ぎ、輪郭を長時間保ってくれます。なかなかリップを塗り直せない時などにあらかじめ使っておくと◎7種類の植物オイルが配合されているので唇にやさしい♪
リップメイクの強い味方

リップメイクの強い味方

唇のニュアンスを自在に演出できる優れもの。1本持っておくと思いのままの唇にすることができます。
(ココちとカッパどんさんの投稿写真)
#06 MY LIONHEART 購入。
明るい赤。
ピンクにもオレンジにも転ばない色味が気に入っています。

細いものと太いものはすでに持っていますが
この商品は中太で、本当に使い勝手が良いです。

NARS / サテンリップペンシル「9208 (Luxembourg)」

3,200円
クレヨンタイプで発色も塗りやすさも良好◎ペンシルの利便性とリップスティックの使用感を両立したアイテムです。しっかりと唇を保護してくれるうるおい効果もうれしい。
発色のよさがポイント

発色のよさがポイント

クレヨンタイプなので発色は抜群。唇に印象を出したいときはぜひ使ってみてくださいね。
(桜海さんの投稿写真)
9028は少しブルーがかった真っ赤。
9211はこれまたブルーみのあるショッキングピンク。
どちらも濃い色です。

上下の唇の真ん中あたりに軽くつけたあと、唇同士でなじませると自然な感じに。
ラインを取ってきっちり塗ると「真っ赤なリップつけてるぜ!」って感じに。

どちらも明るめな色なので、次は少しくすんだプラムっぽい色を狙い中。
リップスティックよりかさばらず、軽くて手軽に付けられて大好き!

こなれ感を演出するならスタンプ塗り!

スタンプみたいにポンポンと

スタンプみたいにポンポンと

赤い口紅はどうしてもべったりと塗ってしまいがち。でもあまりべったりと塗ると重たい印象になってメイクにも合わなくなってしまうこともありますよね。そんな時に役に立つのがスタンプ塗り。赤いリップの時にはスタンプ塗りでこなれ感を演出しましょう。

リップクリームで保湿し、輪郭を描いた後にリップの平面で唇にスタンプを押すようにトントンと塗っていきます。スタンプを押す回数で好みの色合いや濃さにできるので調節しながらトントン優しく叩きましょう。

やり過ぎ感のない赤リップの塗り方♫ - YouTube

スタンプ塗りをマスターしよう!

赤い口紅を長持ちさせるリップコート

リップコートを使いこなそう

リップコートを使いこなそう

(yokochan0117さんの投稿写真)
リップコートはマニキュアのトップコートと同じで、口紅を長持ちさせるために上から塗るコーティング剤です。いつものリップメイクの上からコートを塗るとリップメイクが落ちにくくなる優れもの。女子ならひとつは持っておきたいアイテムですね。

色持ちアップ♡おすすめリップコート

リンメル / マジカルステイ リップコート

リンメル / マジカルステイ リップコート

6g・1,200円
リップコートと言えばこれ!とも言われるほどリピーターの多いリップコートです。人気の秘密は塗りやすさ。チューブタイプなので出しすぎることもなく綺麗にムラなく唇を包んでくれます。毎日のメイクにぜひプラスしてみましょう。
唇美人の強い味方

唇美人の強い味方

チューブタイプで塗りやすく、落ちにくいリップコートは一度使うと手放せなくなるほど。
(瑛真さんの投稿写真)
元々落ちにくい口紅の上にこちらを重ねると半日は飲み食いしても落ちませんでした。元々が落ちやすい口紅だと数時間しか持ちませんが口紅単体より持ちがいいと思います。

グロスのような物だと勝手に思い込んで購入しましたが、グロスのようなピカピカ感は無く、逆にラップを張ったような…糊が乾いたような…パリッとコーティングされた感触になります。きっとそのおかげで長持ちするんですね。見た目には出ませんので、ヒビが入ったり口紅の色が変わることもありません。

プチプラもデパコスも!人気ブランドの赤リップ3選

クチコミ多数の注目赤リップ集合★

クチコミ多数の注目赤リップ集合★

(まぷぅ0131さんの投稿写真)
人気の赤リップはまだまだたくさん!ここからは、多くのクチコミを集める人気ブランドのアイテムを厳選してご紹介します。ぜひお気に入りの1本を見つけてください♡

マキアージュ / ドラマティックルージュEX「RD430」

4g・2,800円(編集部調べ)
さっとひと塗りすればピュアに、唇の温度でとろけさせてから塗れば華やかに。これ1本で印象を操れる、美容液生まれのうるおいルージュです。「RD430」はどんな肌色の方にも似合いやすいカラー。さまざまなシーンで赤リップを楽しみたい方に!
透明度の高いツヤが魅力

透明度の高いツヤが魅力

顔色までパッと明るくするような、うるおい感たっぷりの赤リップ。デイリーにも、ちょっぴり特別な場面にも映えそうです。
(◆花奈◆さんの投稿写真)
RD430を購入しました。
初めて赤リップにチャレンジしてみたのですが、とても塗り心地も良く発色もとても良くて、色持ちも良いのでとても気に入りました。
ちふれ / 口紅(詰替用)「553 レッド系」

ちふれ / 口紅(詰替用)「553 レッド系」

350円
保湿成分をたっぷり配合し、うるおいとツヤに満ちた唇に仕上げる人気口紅。豊富なカラーバリエーションの中でも「553 レッド系」は深みのあるレッドで、大人の口元にぴったりです。初めての赤リップでも気軽にトライできる、コスパの良さも◎。
大人っぽい赤リップの完成♡

大人っぽい赤リップの完成♡

程よいツヤめきとクラシカルなカラーが、さりげなく華やかさを演出してくれるはず。
(こもち・☆゚:*:゚さんの投稿写真)
ややブラウンがかった赤です。だからか、イエベ秋の私でも浮かない(気がする)。この553に647を重ねるのも好きです。
シャネル / ルージュ ココ「444 ガブリエル」

シャネル / ルージュ ココ「444 ガブリエル」

3.5g・3,900円
ひと塗りで品のある口元を演出する名品ルージュ!美しい発色も唇のうるおいも、長時間キープしてくれます。鮮明なレッドが目をひく「444 ガブリエル」は、ここぞというシーンで活躍してくれる、ザ・赤リップ。ポーチに忍ばせておくだけで気分が上がりそうです。
鮮やかな赤!

鮮やかな赤!

パキッとしたレッドなのに、嫌味のない品の良さを感じさせます。思いきったメイクに挑戦したいときに。
(waka_rexさんの投稿写真)
すごく綺麗な色だったので、見た目に惹かれてついつい購入。
ドレスアップ時くらいしか使用しないものの、浮く感じもなく使えて満足。
女性っぽさを前面に押し出してくれる色です。あと肌が白く見える!

赤い口紅の魅力を引き出すベースメイク&アイメイク

ベースから変えよう

ベースから変えよう

せっかく自分に似合う赤い口紅を選んだのになぜか似合わない…しっくりこない…というときはベースメイクやアイメイクを見直してみましょう。こちらでは、赤い口紅の魅力を引き出すコツをそれぞれご紹介します。

厚塗りNG!ベースメイクはリキッドファンデでツヤ感を!

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
運命の口紅見つけた♡イエローベースに合う赤リップ8選

運命の口紅見つけた♡イエローベースに合う赤リップ8選

日本人に多いと言われるイエローベース。口紅の色が似合ってないと言われる時はこのベースカラーを間違っていることもしばしば。特に濃い赤リップは肌との相性も重要です。イエベに似合う赤リップを8本ご紹介します。
Pheme | 448,898 view
【口紅の塗り方&おすすめリップ30選】初心者さんもこれでマスター

【口紅の塗り方&おすすめリップ30選】初心者さんもこれでマスター

「リップメイクが上手くキマらない」「自分に合うリップがわからない」という方必見!口紅の上手な塗り方や選び方、そしてなりたい印象別のおすすめリップを大公開します★基本的なメソッドを知っておけば、初心者さんでも簡単に魅力的な唇に仕上げることが可能。リップメイクをマスターして、憧れの美人顔をゲットしましょう♪
@cosme編集部 | 137,773 view
カジュアルで上品!この秋冬は「ブラウンリップ」で大人かわいく♡

カジュアルで上品!この秋冬は「ブラウンリップ」で大人かわいく♡

リップと言えば赤やピンクがメインカラーですが、2018年秋冬の注目はブラウンリップ!こっくりとした肌なじみの良いブラウンは、カジュアルさと上品さを兼ね備えた大人かわいいカラーなんです♪そこで今回は、おすすめのブラウンリップをデパコスとプチプラに分けてご紹介していきます♡
@cosme編集部 | 21,873 view
40代大人かわいいメイクのやり方!ランキングで人気のコスメ20選

40代大人かわいいメイクのやり方!ランキングで人気のコスメ20選

大人っぽいメイクはもちろん、かわいらしいメイクも楽しみたい!そんな40代におすすめのメイクのやり方を、アイシャドウなどのアイメイクから、チーク、リップの塗り方までたっぷりご紹介します♪さらに、@cosmeのランキングで40代から高い支持を得ているブランドの中からおすすめのアイテムもまとめました。これで大人かわいいメイクをマスターできるはず!
@cosme編集部 | 56,798 view
リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップメイクの完成度を高めるのに欠かせないリップライナー。今回はその役割やメリット、理想の口元を叶える描き方や色選びなど、今さら聞けない基本的な使い方をまとめました。「ちふれ」をはじめとした優秀プチプラから「NARS」などの実力派デパコスまで、クチコミ多数の人気アイテムもご紹介。キレイで落ちない!そんなリップメイクを目指している方は必見です。
@cosme編集部 | 137,634 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

さた なつみ さた なつみ