2019年1月7日 更新

初心者さん必見!自分に似合うアイライナーの引き方・選び方

110,753 view

A post shared by 🌷aya (@aya_stagram0412) on

ナチュラルなラインでモテ度をアップ!
しっかり目元は強調したいけど、男性ウケが悪いのは嫌ですよね? そんなときは、ぼかしシャドウで二重を強調するメイクがおすすめです。ペンシルアイライナーでラインを描いたら、同系色のアイシャドウでぼかし、自然なグラデーションになるように仕上げましょう。

ナチュラルな奥二重さんの場合

A post shared by たろ (@tarotaro0524) on

目尻はナチュラルに
奥二重さんはまつ毛のキワを埋めるような感じでまずアイラインを引くことがポイントです。目尻は跳ね上げすぎず、ナチュラルに仕上げたほうが似合います。

奥二重さんのアイラインの引き方◇otehon おてほん◇

よりナチュラルな印象に仕上げたい場合は、ブラウン系のアイライナーを使うのがおすすめです。

ラインが引きにくい一重さんの場合

A post shared by ふかっち (@fukatchgogo) on

一重をぱっちり見せるラインとは?
一重さんはラインの太さが重要。最初は細いラインを引き、そこから徐々に太さを調整していきます。目を開いたときに隠れてしまわないように、少し太めに仕上げるのがポイント。目尻は少し長めに引いてください。

バランスが難しい離れ目さんの場合

もう目が離れてるなんて言わせない!

もう目が離れてるなんて言わせない!

離れ目さんの場合は、目頭にラインを入れましょう。そうすることで目と目の間隔が縮まって見えます。ラインを描いたら綿棒でぼかすか、アイシャドウを重ねてぼかし、ナチュラルに仕上げるのがポイントです。

離れ目をよせる!!【メイクアップアーティストの技】

目の印象を変える裏ワザを動画でチェック!

幼く見える寄り目さんの場合

目尻側にポイントを

目尻側にポイントを

寄り目さんは黒目の外側から目尻に向かって、目尻側を太めにラインを引きましょう。目の外側が強調され、目と目の距離が開いたように見せることができますよ。

より目・離れ目解消メイクテク

寄り目さん向け以外のテクニックも動画でまとめてチェックしちゃいましょう。

いつものメイクに変化をつけたいときのアイライン

いつも同じじゃつまらない!

いつも同じじゃつまらない!

基本のアイラインがマスターできたら、アレンジメイクを楽しんでみましょう。仕事に行くとき、デートに行くとき、パーティーのとき、女子会のとき…。様々なシチュエーションやその日の気分に合わせてアイラインを変化させて、目元の印象を変えてみませんか?メイクのバリエーションを増やせば、新しいあなたが見つかるかもしれません♡

小悪魔な印象に「キャットライン」

A post shared by ami (@ami.88__makeup) on

はね上げた目尻がキュート
基本はリキッドアイライナーを使用します。目尻がポイントです。目尻にスっと伸ばしたラインを小さな三角形になるよう塗りつぶすことでキャットラインが完成します。

「タレ目ライン」で優しい目元に

自然に仕上げてかわいい印象に

自然に仕上げてかわいい印象に

ポイントはやはり目尻です!タレ目ラインは目尻を下げることで完成します。ラインを引く際はあまり太くならないように注意しましょう。細く長くを意識して引いてみてください。

たれ目になれるアイラインの引き方

もともとタレ目みたいな自然な目元が作れます。

クールな気分なら「切れ長ライン」

別名「アーモンドアイ」

別名「アーモンドアイ」

アーモンドアイとも呼ばれ、クールな女性に見せたいときのアイラインとして最適です。キャットアイは細いラインだったのに対し、切れ長ラインではラインを太く引きます。横幅を強調することがポイントです。

目力アップを狙う「下まぶたアイライン」

奥行きのある眼差しを演出

奥行きのある眼差しを演出

下まぶたのキワにアイラインを引くことで、目元の印象をさりげなく際立たせます。さらに、黒目の下部分をやや太めに描くと、目の縦幅を強調してより大きな眼差しに。色は肌なじみのよいブラウン系を選ぶのがおすすめ。ナチュラルな仕上がりを叶え、オンオフ問わずに取り入れることができます。

アイラインを滲みにくくするコツとは

楽しいメイクは正しいコツを押さえておくこと♡

楽しいメイクは正しいコツを押さえておくこと♡

せっかく引いたアイラインも時間が経つと滲んでしまう…そんな経験がある方も多いと思います。それを防ぐには、メイクをする前に目元の油分や水分をしっかりオフしておくことが基本。また、皮脂や涙に強いタイプのアイライナーを選ぶようにしましょう。

さらに、目のタイプによってもコツが異なります。一重さんは太めにアイラインを入れたほうが滲み防止に。奥二重の方はまぶたで擦れやすい傾向があるので細めにラインを引きましょう。二重さんは目頭はラインを引かずに中央から目尻にかけて引くのがおすすめです。

引いたラインが滲んでしまったら

パンダ目はどう直す?

パンダ目はどう直す?

どんなに予防していても、滲んでしまうときはあります。そんなときは、綿棒にリキッドタイプかクリームタイプのファンデーションを含ませて、滲んだアイラインを拭き取りましょう。もしくは、ペンシルタイプのメイクリムーバーを使うのもおすすめ。滲みをキレイに拭き取ったら、フェイスパウダーで目元を軽く押さえ、アイラインを入れ直してください。

カラーアイライナーの使い方もチェック

こなれ感のあるメイクは上級者向け♡
初心者にはなかなかハードルが高そうに見えるカラーアイライナーも、うまく使うと愛らしい目元を演出することができます。まぶたの上でぼかして引くとアイシャドウのようになりこなれ感が出ますよ。「実はカラーだったのね!」と、さりげなく取り入れるのがポイントです。おすすめのアイテムもぜひ参考にしてみてください。

ケイト / マイ カラーペンシルN

好きな色を自分でセットして使います。発色がよく落ちにくいウォータープルーフタイプのカラーペンシル。アイシャドウとしても使えます。
大人っぽいカラーのピンクです♡

大人っぽいカラーのピンクです♡

ピンクはピンクですが、大人の女性の色気のようなものを感じさせるキレイな発色が魅力的です。
(いちご@いちえさんの投稿写真)
ピンクを購入しました。
描きやすくて発色もよくて安いので買って良かったです!
ほかの色も買おうかな^_^

msh(エム・エス・エイチ) / ラブ・ライナー カラーコレクション

1,600円
高い密着力を誇り、鮮やかな発色を1日中キープ!汗や皮脂に強くありながらも、お湯で簡単にオフできます。コシのある筆が使いやすいと評判です。
カラーが豊富!

カラーが豊富!

カラー展開が豊富なので、季節や気分に合わせて変えてもいいかも♪毎日イメチェンが楽しめて飽きが来ないですね。
(marie1516さんの投稿写真)
カラバリが豊富なので、好みや気分、その時のメイクによって変えてます。
筆のコシがちょうどよく、ハネが綺麗に描けると思います!

【まとめ】これで苦手なアイラインも克服!

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
kanaoi55 | 140,225 view
アイラインの上手な引き方基本編!初心者さんでも簡単に目ヂカラアップ

アイラインの上手な引き方基本編!初心者さんでも簡単に目ヂカラアップ

メイクのなかでも特に技術が必要になってくるアイラインは、ちょっと難しいと思われがちですよね。確かに失敗しやすい場所ではあるのですが、アイライナーの種類や、ちょっとしたコツを知るだけで格段に引きやすくすることができます。また、自分の目のタイプによって引き方を変えれば、目ヂカラのある印象的なメイクに変身させてしまうことができます。今回は初心者さんのために、基本のアイラインの引き方やおすすめアイテムをご紹介します。
@cosme編集部 | 30,220 view
アイライナーを2色使い!印象深い目元を作るアイメイク

アイライナーを2色使い!印象深い目元を作るアイメイク

1色よりも2色使うことで深みが生まれるアイメイク。コントラストやグラデーション、2色使うことで単調だったアイラインが立体的に印象深く変わります。どんなメイクなのか、やり方をご紹介します。
Pheme | 18,861 view
アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

脱カラコンなど、トレンドメイクはナチュラルなものが主流となりつつある今、メイクでもっとデカ目になれる「Wラインメイク」をマスターして、自然に盛ってみませんか?
mayu♡ | 14,411 view
カラコンを使わない!小さい黒目をデカ目にする裏技メイク♡

カラコンを使わない!小さい黒目をデカ目にする裏技メイク♡

黒目の大きさは、目元のバランス次第でどうにでもなります。黒目が小さいのは気になるけどカラコンをいれるのは苦手という方には必見の裏技メイク!
まめちちびびこ | 14,770 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Sato Sato