メイクの仕上げに肌に乗せて使ってます。やっぱり毛穴カバーもそこそこあって肌もふんわりした感じに見せてくれるので値段の以上の働きをしてくれるなと感じました。コンパクトサイズなので持ち運びやすくお直しにも使えます。
FPSも高いのでこれからの時期活躍してくれそうです。

via www.cosme.net
via www.cosme.net
使用感としましてはしっとりとした粉質で使いやすいと思います。
カバー力はないのでハイライトとして使っています。
パウダーファンデーションの上からチークブラシでTゾーン、Cゾーン、目の下の三角ゾーンと使用していますがフワッと明るくなり好印象。
普通のハイライトより自然です。
メイク直しにも大活躍! プチプラで優秀なフェイスパウダー - biche(ビーチェ)

リキッドファンデ派の方に欠かせないのがフェイスパウダーですよね。外出先での化粧直しにも一役買ってくれる頼もしい存在です。人気のプチプラフェイスパウダーを集めてみました!
アイブロウで顔の印象は決まる!
メイク初心者が戸惑うポイントのひとつが眉メイクです。市販のアイブロウを購入しても、どのように眉を描けばよいかわからないことが多いです。アイブロウの形によって印象が変わるので、しっかりとチェックしましょう!
アイブロウには「アイブロウペンシル」「アイブロウパウダー」「アイブロウマスカラ」の3種類があるので、それぞれの特徴をご紹介します。
①アイブロウペンシル
繰り出しタイプやペンシルタイプのオーソドックスなアイブロウ。眉毛にそってラインを引くだけで、自然な眉メイクが実現できます。
②アイブロウパウダー
パウダータイプは、パウダーのついたチップで眉をなぞるだけで描くことができます。ふんわりとした印象になり、バランスもとりやすいアイテムです。
③アイブロウマスカラ
マスカラタイプは、眉毛1本いっぽんにアイブロウマスカラをつけていくので、自然な印象の眉メイクを作ることができます。
アイブロウには「アイブロウペンシル」「アイブロウパウダー」「アイブロウマスカラ」の3種類があるので、それぞれの特徴をご紹介します。
①アイブロウペンシル
繰り出しタイプやペンシルタイプのオーソドックスなアイブロウ。眉毛にそってラインを引くだけで、自然な眉メイクが実現できます。
②アイブロウパウダー
パウダータイプは、パウダーのついたチップで眉をなぞるだけで描くことができます。ふんわりとした印象になり、バランスもとりやすいアイテムです。
③アイブロウマスカラ
マスカラタイプは、眉毛1本いっぽんにアイブロウマスカラをつけていくので、自然な印象の眉メイクを作ることができます。
もう失敗しない!美人眉の書き方
美人眉の作り方をご紹介します。
①眉毛は補足しすぎず、地毛を使ってメイクをする。
②眉の輪郭をペンシルでなぞって形を整える。
③眉全体をアイブロウパウダーもしくはマスカラで染める。
④眉の足りない部分を追加する。
このようにすることで、眉メイクはマスターできます。眉毛を補足しすぎないことがポイントです。
①眉毛は補足しすぎず、地毛を使ってメイクをする。
②眉の輪郭をペンシルでなぞって形を整える。
③眉全体をアイブロウパウダーもしくはマスカラで染める。
④眉の足りない部分を追加する。
このようにすることで、眉メイクはマスターできます。眉毛を補足しすぎないことがポイントです。
キャンメイクだけでできる♡優しい”ふわ眉”の作り方教えます - biche(ビーチェ)

あなたの眉はどんな眉?今は断然「ふわ眉」がキテます♡プチプラコスメの代表格CANMAKEのコスメでトレンドの「ふわ眉」を作っちゃお♪CANMAKEのコスメを使った「ふわ眉」の作り方をご紹介します!
トレンド眉に導くおすすめアイブロウ

via www.cosme.net
リニュ前のNの方を10年近くリピしていた者ですが、こちらのAも問題なく使用できます。
一度も使っていない芯が少し尖っている状態だと色が乗りにくかったものの、初日のうちにすぐにするすると書けるようになりました。
以前と同じく書きやすく発色も悪くないですし、汗をかくこの時期でも眉尻が消えたりすることはありません。

via www.cosme.net
髪色を明るくしたので、それに合わせて眉も明るくしたいと思い、こちらの明るい方のアイブロウを購入しました。
口コミではブラシが使いづらいようなコメントがありましたが、
私はすごく使いやすいと思いました!
ハイライトも、Tゾーンに入れて、
堀深い顔にするのに重宝しています。
パウダーの色合いも、柔らかい感じで好きです。

via www.cosme.net
ヘビーローテーション / カラーリングアイブロウEX
¥
8g・924円(税込)
アイブロウのマスカラタイプです。地肌につきにくいコンパクトブラシなので塗りやすく、眉毛1本1本にしっかり色をつけることができます。
アイブロウのマスカラタイプです。地肌につきにくいコンパクトブラシなので塗りやすく、眉毛1本1本にしっかり色をつけることができます。
10年くらい愛用してます!これないと眉と髪色がバランス悪く見えるので必須です!ブラシの大きさもちょうどいいので使い続けてます!
コツさえ覚えればあなたも旬顔になれる! 美人眉の作り方♡ - biche(ビーチェ)

今年のトレンド眉は太めのストレートアーチ眉。眉毛を変えるだけで、顔の印象がガラっと変わり垢抜けて見えます。そこで今回は、誰でも旬な顔になれちゃう『美人眉』の作り方をご紹介します! クチコミでも大人気のアイブロウも一緒にチェックしてみましょう♪
目元を印象づけてくれるアイシャドウ
メイクの印象を大きく左右させるのは、目元のメイクです。特にアイシャドウはまぶたに色をのせるので、目元を印象強くしてくれます。初心者メイクでは、ブラウンのアイシャドウがおすすめです。奥行きを作ってくれるカラーであり、自然なメイクになります。
目に奥行きを持たせるアイシャドウの塗り方
奥行きのあるアイシャドウは、グラデーションが基本です。グラデーションを持たせることで、目元が印象強くなります。
①ベースカラーをまぶた全体に塗る。
②濃いブラウンカラーを二重まぶたあたりに塗る。
③アイラインカラーで目の縁を染める。
④下まぶたはハイライトカラーで染める。
①ベースカラーをまぶた全体に塗る。
②濃いブラウンカラーを二重まぶたあたりに塗る。
③アイラインカラーで目の縁を染める。
④下まぶたはハイライトカラーで染める。
自然なデカ目を作り出す方法!アイシャドウ選びとメイク術♪ - biche(ビーチェ)

ナチュラルなのに、ぱっちり大きな瞳をしている人っていますよね。盛り過ぎないデカ目メイクは、男女問わず好印象♡今回は簡単にナチュラルデカ目になれるアイシャドウやメイク方をご紹介します。
肌馴染みがよく使いやすいブラウンアイシャドウ

via www.cosme.net
via www.cosme.net
粉質がしっとりで、パウダーと思えないほどしっとり。
瞼にピタッと密着してくれて、ほどよいパー感がたまらなく綺麗。
このパレット一つで目元が完成する優れもの。
重ねてもくすまないのがとてもいいですね。

via www.cosme.net
ヴィセ / ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ N
¥
4.5g・1,320円(税込) (編集部調べ)
ヴィセのアイシャドウは、グロッシーなツヤときらめきを与えてくれ、ナチュラルな立体感のある目元を実現します。
ヴィセのアイシャドウは、グロッシーなツヤときらめきを与えてくれ、ナチュラルな立体感のある目元を実現します。
とにかくこの商品は値段のわりにとてもいいことだらけだと思います。
しっとり感やツヤ感、キラキラ加減も最高ですし、ちょっと大人な感じに
仕上げてくれる色合い、肌にも優しい成分配合ですから、とにかくおすすめ
できる品です。
捨て色なし!絶対おすすめのブラウンアイシャドウ6選♡ - biche(ビーチェ)

万能色であるブラウンアイシャドウ。キャンメイクやルナソルなど、人気ブランドの捨て色なしの優秀アイシャドウパレットをご紹介いたします!
目元をはっきりと魅せてくれるアイライナー
初心者におすすめのアイテムとして、アイラインがあります。アイラインを引くことで、目元がくっきりとしてデカ目効果を得ることができます。
アイラインを引くアイライナーには、「ペンシルタイプ」「リキッドタイプ」「ジェルタイプ」の3種類があります。
①ペンシルタイプ
初心者でも使いやすいタイプ。スポンジや綿棒などでぼかしを掛けることができるため、失敗が少ないのが特徴です。
②リキッドタイプ
液体のためラインの幅を調整しやすく、好きな太さのラインを引けるのがポイント。パッとはっきりした目元を作りたい方におすすめです。
③ジェルタイプ
にじみにくいのが特徴です。そのため長持ちしやすく、流れづらいです。またジェルの質感でなめらかにラインを引くことができるため、慣れれば自在なラインが描けます。
アイラインを引くアイライナーには、「ペンシルタイプ」「リキッドタイプ」「ジェルタイプ」の3種類があります。
①ペンシルタイプ
初心者でも使いやすいタイプ。スポンジや綿棒などでぼかしを掛けることができるため、失敗が少ないのが特徴です。
②リキッドタイプ
液体のためラインの幅を調整しやすく、好きな太さのラインを引けるのがポイント。パッとはっきりした目元を作りたい方におすすめです。
③ジェルタイプ
にじみにくいのが特徴です。そのため長持ちしやすく、流れづらいです。またジェルの質感でなめらかにラインを引くことができるため、慣れれば自在なラインが描けます。
目のタイプ別!アイライナーの引き方
アイラインの引き方は、まぶたの特徴によって変わってきます。
①一重まぶた
一重まぶたは、切れ長の目やぽてっとしたまぶたが特徴です。そのため、ラインを引いても見えなくなることがあるので、目尻のアイラインをしっかり描くことがおすすめです。
②二重まぶた
二重まぶたは目元がはっきりとしているので、目の中央を太めにすることでデカ目効果が期待できます。
③奥二重まぶた
奥二重まぶたの人は、目頭のアイラインをしっかりとすることで、目が大きく見える効果があります。
それぞれのまぶたの状態によってアイラインの方法が変わります。
①一重まぶた
一重まぶたは、切れ長の目やぽてっとしたまぶたが特徴です。そのため、ラインを引いても見えなくなることがあるので、目尻のアイラインをしっかり描くことがおすすめです。
②二重まぶた
二重まぶたは目元がはっきりとしているので、目の中央を太めにすることでデカ目効果が期待できます。
③奥二重まぶた
奥二重まぶたの人は、目頭のアイラインをしっかりとすることで、目が大きく見える効果があります。
それぞれのまぶたの状態によってアイラインの方法が変わります。
二重・奥二重・一重さんも!アイライン初心者のためのメイク法♪ - biche(ビーチェ)

アイライン初心者さん必見!まぶたタイプ別のアイラインのメイク方法をご紹介します♪自分のまぶたに合ったメイクをマスターして、ぱっちり目になっちゃいましょう。
落ちにくいおすすめアイライナー

via www.cosme.net
まつ毛の間を埋めるように使用しています。安いのでこれで練習しようと思い購入しました。
スルスルかけて発色も良いです!粘膜に描くと滲んだりかすれたりすることはありません。

via www.cosme.net
実際使ってみたら、このパッケージが手によく馴染み描きやすい!液もちゃんと出てくるし、滲みにくい。
ブラウンの色味が綺麗で良かったのでリピートしました。

via www.cosme.net
ボビイ ブラウン / ロングウェア ジェルアイライナー
¥
3,190円(税込) / 3,410円(税込) / 3,520円(税込) / 3,960円(税込)
ジェルタイプのアイライナーなので、なめらかな使い心地が楽しめます。
ジェルタイプのアイライナーなので、なめらかな使い心地が楽しめます。
発色が丁度いいです!
発色がいいといってもあまりにも黒が強すぎるのは印象に合わないのか浮いた感じになりますが、コレは馴染みがよく丁度いいです。
本当ににじまない!プチプラで優秀なアイライナー10選 - @cosme(アットコスメ)

目を印象的に魅せるためのマストアイテム、アイライナー。今回は描きたてのきれいなラインが持続する、コスパ抜群のプチプラアイライナーを一挙大公開! 厳選した10アイテムを紹介します。
目力アップに欠かせないビューラー
ビューラーは、まつげをカールさせることができるアイテムです。ビューラーを使うことできれいな目元を作ることができ、またマスカラのノリが良くなります。
(おん眉子さんの投稿写真)