2025年7月4日 更新

メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

2,378,251 view
メイクの仕上げに肌に乗せて使ってます。やっぱり毛穴カバーもそこそこあって肌もふんわりした感じに見せてくれるので値段の以上の働きをしてくれるなと感じました。コンパクトサイズなので持ち運びやすくお直しにも使えます。
FPSも高いのでこれからの時期活躍してくれそうです。

メディア / メディア ブライトアップパウダー

※発売終了
SPF15・PA+
ツヤ感のある美しい仕上がりを持続し、明るくくすみのない肌に導いてくれます。プチプラなのも魅力です。
時間がたってもテカらない!

時間がたってもテカらない!

毛穴をぼかしてしっかりカバー!崩れにくく、長時間つけたての状態をキープします。
(おん眉子さんの投稿写真)
使用感としましてはしっとりとした粉質で使いやすいと思います。
カバー力はないのでハイライトとして使っています。

パウダーファンデーションの上からチークブラシでTゾーン、Cゾーン、目の下の三角ゾーンと使用していますがフワッと明るくなり好印象。
普通のハイライトより自然です。

アイブロウで顔の印象は決まる!

眉の形で顔の印象が変わるので、アイブロウは大切!

眉の形で顔の印象が変わるので、アイブロウは大切!

メイク初心者が戸惑うポイントのひとつが眉メイクです。市販のアイブロウを購入しても、どのように眉を描けばよいかわからないことが多いです。アイブロウの形によって印象が変わるので、しっかりとチェックしましょう!

アイブロウには「アイブロウペンシル」「アイブロウパウダー」「アイブロウマスカラ」の3種類があるので、それぞれの特徴をご紹介します。

①アイブロウペンシル
繰り出しタイプやペンシルタイプのオーソドックスなアイブロウ。眉毛にそってラインを引くだけで、自然な眉メイクが実現できます。

②アイブロウパウダー
パウダータイプは、パウダーのついたチップで眉をなぞるだけで描くことができます。ふんわりとした印象になり、バランスもとりやすいアイテムです。

③アイブロウマスカラ
マスカラタイプは、眉毛1本いっぽんにアイブロウマスカラをつけていくので、自然な印象の眉メイクを作ることができます。

もう失敗しない!美人眉の書き方

美人眉は初心者でも簡単に作れる!

美人眉は初心者でも簡単に作れる!

美人眉の作り方をご紹介します。

①眉毛は補足しすぎず、地毛を使ってメイクをする。
②眉の輪郭をペンシルでなぞって形を整える。
③眉全体をアイブロウパウダーもしくはマスカラで染める。
④眉の足りない部分を追加する。

このようにすることで、眉メイクはマスターできます。眉毛を補足しすぎないことがポイントです。

トレンド眉に導くおすすめアイブロウ

ケイト / アイブロウペンシルA

※発売終了
初心者でも使いやすいアイブロウペンシルです。1.5mmの細いペンシルなので、眉尻など細かい部分の調整も簡単に行えます。
リニュ前のNの方を10年近くリピしていた者ですが、こちらのAも問題なく使用できます。
一度も使っていない芯が少し尖っている状態だと色が乗りにくかったものの、初日のうちにすぐにするすると書けるようになりました。
以前と同じく書きやすく発色も悪くないですし、汗をかくこの時期でも眉尻が消えたりすることはありません。

インテグレート / ビューティートリックアイブロー

2.5g
人気のアイブロウパウダーがリニューアルしました♪3色から4色になっているので、より立体的な眉メイクが実現できます。
髪色を明るくしたので、それに合わせて眉も明るくしたいと思い、こちらの明るい方のアイブロウを購入しました。
口コミではブラシが使いづらいようなコメントがありましたが、
私はすごく使いやすいと思いました!
ハイライトも、Tゾーンに入れて、
堀深い顔にするのに重宝しています。
パウダーの色合いも、柔らかい感じで好きです。

ヘビーローテーション / カラーリングアイブロウEX

8g・924円(税込)
アイブロウのマスカラタイプです。地肌につきにくいコンパクトブラシなので塗りやすく、眉毛1本1本にしっかり色をつけることができます。
10年くらい愛用してます!これないと眉と髪色がバランス悪く見えるので必須です!ブラシの大きさもちょうどいいので使い続けてます!

目元を印象づけてくれるアイシャドウ

メイク初心者はブラウンアイシャドウがおすすめ

メイク初心者はブラウンアイシャドウがおすすめ

メイクの印象を大きく左右させるのは、目元のメイクです。特にアイシャドウはまぶたに色をのせるので、目元を印象強くしてくれます。初心者メイクでは、ブラウンのアイシャドウがおすすめです。奥行きを作ってくれるカラーであり、自然なメイクになります。

目に奥行きを持たせるアイシャドウの塗り方

奥行きのある目元美人に♪

奥行きのある目元美人に♪

奥行きのあるアイシャドウは、グラデーションが基本です。グラデーションを持たせることで、目元が印象強くなります。

①ベースカラーをまぶた全体に塗る。
②濃いブラウンカラーを二重まぶたあたりに塗る。
③アイラインカラーで目の縁を染める。
④下まぶたはハイライトカラーで染める。

肌馴染みがよく使いやすいブラウンアイシャドウ

エクセル / スキニーリッチシャドウ

1,650円(税込)
ブラウンカラーの発色が良いエクセルのアイシャドウです。ぎらつかない大人のツヤが生まれます。
思わず吸い込まれそうな眼差しに

思わず吸い込まれそうな眼差しに

4色を順番に重ねるだけで、初心者でも簡単に奥行きのある目元が完成します。
(@kiiiiiiiさんの投稿写真)
粉質がしっとりで、パウダーと思えないほどしっとり。
瞼にピタッと密着してくれて、ほどよいパー感がたまらなく綺麗。

このパレット一つで目元が完成する優れもの。
重ねてもくすまないのがとてもいいですね。

ヴィセ / ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ N

4.5g・1,320円(税込) (編集部調べ)
ヴィセのアイシャドウは、グロッシーなツヤときらめきを与えてくれ、ナチュラルな立体感のある目元を実現します。
とにかくこの商品は値段のわりにとてもいいことだらけだと思います。
しっとり感やツヤ感、キラキラ加減も最高ですし、ちょっと大人な感じに
仕上げてくれる色合い、肌にも優しい成分配合ですから、とにかくおすすめ
できる品です。

目元をはっきりと魅せてくれるアイライナー

アイラインによって印象が大きく変わる

アイラインによって印象が大きく変わる

初心者におすすめのアイテムとして、アイラインがあります。アイラインを引くことで、目元がくっきりとしてデカ目効果を得ることができます。

アイラインを引くアイライナーには、「ペンシルタイプ」「リキッドタイプ」「ジェルタイプ」の3種類があります。

①ペンシルタイプ
初心者でも使いやすいタイプ。スポンジや綿棒などでぼかしを掛けることができるため、失敗が少ないのが特徴です。

②リキッドタイプ
液体のためラインの幅を調整しやすく、好きな太さのラインを引けるのがポイント。パッとはっきりした目元を作りたい方におすすめです。

③ジェルタイプ
にじみにくいのが特徴です。そのため長持ちしやすく、流れづらいです。またジェルの質感でなめらかにラインを引くことができるため、慣れれば自在なラインが描けます。

目のタイプ別!アイライナーの引き方

まぶたの形によってアイラインの引き方が変わる

まぶたの形によってアイラインの引き方が変わる

アイラインの引き方は、まぶたの特徴によって変わってきます。

①一重まぶた
一重まぶたは、切れ長の目やぽてっとしたまぶたが特徴です。そのため、ラインを引いても見えなくなることがあるので、目尻のアイラインをしっかり描くことがおすすめです。

②二重まぶた
二重まぶたは目元がはっきりとしているので、目の中央を太めにすることでデカ目効果が期待できます。

③奥二重まぶた
奥二重まぶたの人は、目頭のアイラインをしっかりとすることで、目が大きく見える効果があります。

それぞれのまぶたの状態によってアイラインの方法が変わります。

落ちにくいおすすめアイライナー

スプリングハート / ロングラスティング アイライナー

550円(税込)
描き心地のなめらかなアイライナー。汗・水に強いウォータープルーフタイプなので普段使いにぴったりです。
まつ毛の間を埋めるように使用しています。安いのでこれで練習しようと思い購入しました。
スルスルかけて発色も良いです!粘膜に描くと滲んだりかすれたりすることはありません。

フローフシ / モテライナー リキッド

※発売終了
リキッドタイプのアイライナーは筆ペンのようになっているので、アイラインをナチュラルに引くことができます。
実際使ってみたら、このパッケージが手によく馴染み描きやすい!液もちゃんと出てくるし、滲みにくい。
ブラウンの色味が綺麗で良かったのでリピートしました。

ボビイ ブラウン / ロングウェア ジェルアイライナー

3,190円(税込) / 3,410円(税込) / 3,520円(税込) / 3,960円(税込)
ジェルタイプのアイライナーなので、なめらかな使い心地が楽しめます。
発色が丁度いいです!
発色がいいといってもあまりにも黒が強すぎるのは印象に合わないのか浮いた感じになりますが、コレは馴染みがよく丁度いいです。

目力アップに欠かせないビューラー

まつげを上げて魅力もUP♪

まつげを上げて魅力もUP♪

ビューラーは、まつげをカールさせることができるアイテムです。ビューラーを使うことできれいな目元を作ることができ、またマスカラのノリが良くなります。

きれいなカールを作るビューラーの使い方

ビューラーを使いこなそう!

ビューラーを使いこなそう!

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

ナチュラルメイクはメイクの基本です。自然に大人かわいい印象に仕上げることができるので、初心者や学生にもおすすめです。メイクは濃くしなくてもカバー力の高いファンデーションなどを使うことで、ナチュラルに仕上げられます。今回は、基本のコスメを使って簡単にナチュラルメイクをするやり方とおすすめアイテムをご紹介します!
@cosme編集部 | 1,578,118 view
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 849,284 view
今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

ベースメイクやポイントメイクの基本の順番を大公開★さらに、チークやリップなど知っておきたいコスメの役割&おすすめアイテムもご紹介するので、初心者さんや自分のメイクを改めて見直したい方は要チェック!早速マスターして、誰からも愛されるナチュラルな美人顔を手に入れましょう♪
@cosme編集部 | 908,652 view
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 33,937 view
【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

見た目の印象が合否を大きく左右するともいわれる就活。普段メイクをする人もしない人も、就活で好印象を与えられるようなナチュラルメイクのマスターが欠かせません!今回はそんな就活メイクのノウハウをたっぷり伝授。アイシャドウやマスカラといったアイメイクのやり方や、眉毛の整え方、リップの色の選び方、さらにはおすすめのプチプラコスメまで一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 61,501 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部