アイシャドウの持ち・発色がアップする!?
via www.cosme.net
ファンデーションの下地は当たり前のように使っている人が多いですが、アイシャドウベースはどうでしょうか? ベースをつけることでアイシャドウの発色が良くなるだけではなく、乾燥しやすい目元にうるおいを与えてくれるものもあるんです。もしまだ使っていなかったら、ぜひまぶた専用の下地をステップに組み入れてみましょう。
アイシャドウがぴたっと密着

via www.cosme.net
NARS / スマッジプルーフ アイシャドーベース
¥
軽い質感で、メイクの仕上がりが重くならないアイシャドウベースです。薄く塗ってまぶたの表面を均一にすることで、クリームやパウダーの発色を高めます。ヨレを防いでつけたてのような仕上がりを長時間キープ。
via www.cosme.net
何本リピートしたかわからないくらい、無くなると困る商品です。
朝つけたアイシャドウが夕方になるとくすんだり、色みが薄くなってしまうのは仕方ない事かと諦めていましたが、こちらの商品と出会ってその悩みが消えました。
夕方頃に鏡を見ても朝と同じ綺麗なアイシャドウのままが続いてくれているので、本当に嬉しい限りです。
美容液成分がまぶたを乾燥から守ります

via www.cosme.net
ルナソル / アイリッドベース(N)
¥
アイシャドウの発色と持ちを高める、伸びの良いアイシャドウベース。キープフィットオイル配合でフィット感をアップ。滑らかな使い心地を楽しめます。美容液成分が配合されているので、つけている間まぶたを乾燥から守り、ケアします。
via www.cosme.net
恥ずかしながらアイメイクにベースという概念がなかった為、半信半疑でお試ししました。
するとベースを付けた方がまぶたの色が明るくなり綺麗!!
即購入です。
アイシャドウのノリも、持ちもよくなり大満足。
美容液成分も配合されているのでまぶたのケアも同時に出来ます。
目元にハリとうるおいを与えてくれるプライマー

via www.cosme.net
アディクション / アイシャドウ プライマー
¥
アイシャドウの発色と持ちを高めて、プロ並みの仕上がりを叶えてくれるプライマー。保湿成分のグリコシルトレハロースとセンチフォリアバラ花エキス配合で、目元にうるおいとハリを与えてくれます。
via www.cosme.net
すごくいいです!
スティックになっているので使いやすいです。
塗ったところはマットになるのでアイシャドウの発色がキレイになるのと、
接着力があるのでアイシャドウのモチもよくなります。
使うとつかわないでは全然違うのが一目瞭然。
アイカラーのヨレや落ちを防止

via www.cosme.net
キャンメイク / アイシャドウベース
¥
プチプラでみんなの強い味方と言えばキャンメイク。このベースはアイシャドウの発色と持ちを高め、ヨレやラメの落ちなどの悩みも解消。3種の美容成分が配合されているため、目元にうるおいを与えてくれます。
via www.cosme.net
今までシャドウベースは知ってたけど使用したことがなく、やっぱり下地があると薄いシャドーカラーが優しくきれいに発色してくれました。
指でとってまぶたに優しく伸ばすと伸びもよく、こんな小さい品なのに使い切れるかコスパが良いなーと感じたほど。
私の中で今年の一番のヒットです。
つけることでまぶたをスキンケア

via www.cosme.net
エクセル / アイシャドウベース
¥
保湿成分リピジュアと、新配合である浸透型のプレコラーゲンが配合されたアイシャドウベース。これらの美容液成分が、つけている間まぶたをケアします。ヌーディな薄色もラメシャドウも、発色と持ちがアップ。
via www.cosme.net
たまにベースを塗らずにアイシャドウを塗ると、ベース有りと違うことに気がつきました。
やっぱりベースがないと発色もあまりよくなくて、粉飛びもします。
なによりベースを使うことで、ラメが際立ちますね。
ベースって大事だなーって思いました
いかがでしたか? 注目すべきは、アイシャドウベースはやはり塗ると塗らないとでは大違い! というクチコミの多さ。ファンデーションの前に塗る下地をまぶたに伸ばせばいいと思いがちですが、目元専用のベースを塗った方が、仕上がりが良くなって乾燥ケアまでも。ぜひメイクに取り入れてみましょう♪
24 件