マニキュアって意外と難しい…!
簡単そうに見えるマニキュアの塗り方。実際にやってみるとはみ出してしまったり、ムラになってしまったり…。これがまた意外と難しいんですよね。今回は、そんな悩みを解決すべく、簡単なのに美しく仕上がるマニキュアの塗り方をご紹介します。セルフネイル初心者さんにも役立つはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
使用するアイテムをチェック!
ウッドスティック、コットン、リムーバー
マニキュアがはみ出してしまったときに役に立つアイテムです。
マニキュアがはみ出してしまったときに役に立つアイテムです。
まずはベースコートを塗りましょう
<塗り方>
①プレプライマーで油分をオフ。爪の余分な油分をオフすることで、ネイルを長持ちさせます。
②ベースコートはエッジから塗ります。ベースコートは、ネイル持ちはもちろん色素沈着も防いでくれる優れモノです。
③中央からサイドに塗ります。爪の際にはみ出さないように、爪全体に塗りましょう。
①プレプライマーで油分をオフ。爪の余分な油分をオフすることで、ネイルを長持ちさせます。
②ベースコートはエッジから塗ります。ベースコートは、ネイル持ちはもちろん色素沈着も防いでくれる優れモノです。
③中央からサイドに塗ります。爪の際にはみ出さないように、爪全体に塗りましょう。
塗り方①ハケにつけるマニキュアの量に注目!
<塗り方>
①ボトルの口にハケの両面をつけ余分なマニキュアを落とします。ハケにはマニキュアがついているかついていないかくらいがちょうどいいです。
②軽くエッジにカラーをのせます。エッジから塗ることで、先端から剥げるのを防ぎます。また、仕上がりもきれいになります。
③エッジに塗った後は、ハケの片面だけマニキュアを落とします。そして、爪の表面に塗っていきます。
①ボトルの口にハケの両面をつけ余分なマニキュアを落とします。ハケにはマニキュアがついているかついていないかくらいがちょうどいいです。
②軽くエッジにカラーをのせます。エッジから塗ることで、先端から剥げるのを防ぎます。また、仕上がりもきれいになります。
③エッジに塗った後は、ハケの片面だけマニキュアを落とします。そして、爪の表面に塗っていきます。
塗り方②筆を置く位置に注目!
根元より少し手前の部分に筆を置き、筆先を甘皮側に一旦押し上げます。最後に、爪先に向かって滑らせるように真っ直ぐ塗ります。また、爪の際までしっかり塗ることがポイント。仕上がりがより美しくなります。そして、ムラにならないように重ね塗りも。好みの色になるまで、塗る→乾かす→塗る→乾かすを繰り返しましょう。
はみ出してしまっても大丈夫!
できるだけ早く、何もついていないウッドスティックの先端でなぞりながら消しましょう。マニキュアが乾いてウッドスティックでは落ちないときは、コットンスティックにリムーバーを浸らせてオフしましょう。
最後はトップコートを塗って光沢を出そう!
マニキュアを美しく仕上げるためには、トップコートが必需品!マニキュアの持ちをよくし、きれいに仕上げてくれます。カラーポリッシュやベースコート同様、中央から塗りましょう。中央からサイドの順に塗ります。
いかがでしたか? 難しいと思っていたマニキュアの塗り方ですが、ちょっとした簡単な工夫を加えれば美しく仕上げることができます。いつもなかなか上手く塗れない、仕上がりがイマイチ、と思っていた人は、ぜひ紹介した塗り方を実践して、美爪を手に入れてくださいね。
23 件
爪を保護するベースコート、ネイルの持ちをよくするトップコートを用意しましょう。