混合肌に合う化粧水って何がいいの?
化粧水を選ぶ時、何を選べば良いのかわからない。乾燥が気になる部分とべたつきが気になる部分が混在する「混合肌」にとっては、どのように選んでいいのか難しいところ。そこで今回は、化粧水の選び方&使い方、そしてドラッグストアで買えるおすすめのアイテムをまとめてみました。クチコミと合わせてチェックしていきましょう!
混合肌の特徴
混合肌は、名前の通り脂性肌と乾燥肌が混合した肌質です。Tゾーンはオイリーでべたつきが気になるのに、頬や目の周り、口元などは乾燥するというのが特徴。その原因は、生活習慣の乱れや間違ったスキンケアなど様々だと言われています。また部位によって肌質が違うため、スキンケアアイテムの選び方も難しいんです。
混合肌向け化粧水の選び方のポイント
過剰な皮脂分泌を抑えるために、まずは保湿ケアをしっかりと行うことが大切。べたつきが気になるとは思いますが、皮脂が過剰に分泌しているということは、インナードライも原因のひとつだと考えられています。そのため肌質に差がある混合肌の場合、皮脂バランスを整えてくる保湿タイプの化粧水がおすすめです★
混合肌向け化粧水の正しいつけ方
via www.cosme.net
適量をコットンや手にとって肌にやさしく馴染ませます。その後、目元や口元など特に乾燥が気になる部分は重ねづけをしましょう。顔全体がもっちりとしたら、完了の合図です。べたつきが気になる場合は、化粧水を使う前に洗顔などで余分な皮脂をオフするなど、うるおいをしっかりと与えるための事前準備も怠らないようにしましょう!
混合肌さんにおすすめの化粧水6選
via www.cosme.net
ここからは混合肌におすすめの保湿力が高い化粧水をご紹介していきます。セラミド&コラーゲン配合でうるおいキープ力に優れた化粧水や、エイジング・美白ケアなど+αのアプローチが期待できる優秀アイテムを厳選してお届けします。混合肌さんのクチコミも参考にしながら、自分に合うアイテムを見つけましょう!
ハトムギエキス配合で肌にうるおいをプラス♪

via www.cosme.net
ナチュリエ / ハトムギ化粧水
¥
500ml (オープン価格)
肌をなめらかにする保湿成分のハトムギエキス配合の化粧水。しっとりしているのにべたつかない使い心地で、乾燥が気になる部分に馴染みます。うるおいを与えて、なめらかな素肌へと導きます。
肌をなめらかにする保湿成分のハトムギエキス配合の化粧水。しっとりしているのにべたつかない使い心地で、乾燥が気になる部分に馴染みます。うるおいを与えて、なめらかな素肌へと導きます。
たっぷり使える大容量で全身に惜しみなく使えるのが魅力のハトムギ化粧水。テクスチャーはさっぱりしていてベタつかずぐんぐん肌になじんでくれます。洗顔後すぐのプレ化粧水としても、ボディ用の保湿にも!刺激が少なくて肌荒れしやすい時期でも安心して使えるのが嬉しいです。
コスパ最強、オールシーズン使えて、ベタベタしないのでどのスキンケア用品の邪魔もせず、シンプルで使い勝手よし!
何本リピしただろう、ってくらいプレ化粧水としてイチオシです。
乾燥対策に、お風呂から上がったらまずこの化粧水を顔はもちろん全身にバシャバシャかけてます。
容器のままだと多少使い勝手が悪いので、ミストが細かい、逆さにも使えるスプレーボトルに詰め替えて使用中。背中にもバッチリ届くのでおすすめです。
セラミド&コラーゲン配合のまろやか化粧水

via www.cosme.net
ファンケル / 無添加 アクティブコンディショニング EX 化粧液 II
¥
※発売終了
うるおいに満ちたふっくら肌へと導く化粧水。まろやかな使用感で、気になる年齢サインに必要となる美容成分を角層のすみずみまで巡らせます。
うるおいに満ちたふっくら肌へと導く化粧水。まろやかな使用感で、気になる年齢サインに必要となる美容成分を角層のすみずみまで巡らせます。
via www.cosme.net
ボトルがかさばらない手ごろな大きさで、きっちり1か月分で作られているので、
使うときも使用量が調節しやすいです。
少しとろみがあって、肌馴染みもいいし、
手の体温を使って馴染ませると、しっとりもっちり、
キメの整った肌になります♪
ハリ弾力アップし、
メイクのりもいいですよ。
肌チェックをしてもらいましたが、乾燥が今一つだったので
しっかりお手入れして美肌を手に入れたいです。
シミ・そばかすを防ぐ保湿美白化粧水

via www.cosme.net
アクアレーベル / ホワイトアップ ローション(II)
¥
※発売終了
角層をうるおいで満たして逃がさない、保湿タイプの美白化粧水。シミ・そばかすを防ぎながら、うるおいに満ちた明るい透明感のある肌へと導きます。しっとりとなめらかな使い心地です。
角層をうるおいで満たして逃がさない、保湿タイプの美白化粧水。シミ・そばかすを防ぎながら、うるおいに満ちた明るい透明感のある肌へと導きます。しっとりとなめらかな使い心地です。
とろみのあるテクスチャーで、しっかり保湿されました!
このお値段でこの使い心地は、一度試してみて損はないと思います。
私は顔に2度塗り、そのあと首からデコルテまで流すように塗布しています。
塗った直後は少しべたつきがありますが、少し経てばもちもちのお肌になりました。
少しとろみのあるテクスチャー。
とろみ系の化粧水は、苦手でしたがこれは使いやすいです。
なじませると、肌がしっとりしてふっくらします。
プチプラだから気にせず、いっぱいつけられますね!
プレ化粧水としても使える♪

via www.cosme.net
明色化粧品 / 明色スキンコンディショナー
¥
※発売終了
余分な皮脂やテカリを抑えて、引き締める収れん化粧水。アルカリ性に傾いた肌を弱酸性の健やかに整える働きがあるため、プレ化粧水として使用することも可能です。混合肌にお悩みの方は、べたつきが気になる部分に使ってテカリを抑えることもおすすめです。
余分な皮脂やテカリを抑えて、引き締める収れん化粧水。アルカリ性に傾いた肌を弱酸性の健やかに整える働きがあるため、プレ化粧水として使用することも可能です。混合肌にお悩みの方は、べたつきが気になる部分に使ってテカリを抑えることもおすすめです。
毛穴のひらきが気になって試したところ毛穴がしまってキュッとなり、毛穴が目立たなくなので気に入ってます。しばらく使ってみようと思います。
ザラザラしていた肌がしっとり落ち着いて、化粧水をよく吸収してくれるようになったように思います。
ローズ系の香りもしつこくなくて心地よいです。
使いきったらまた購入すると思います。
しっかりうるおってもっちり肌に

via www.cosme.net
DEW / ローション しっとり
¥
150ml (レフィル)・3,630円(税込) / 150ml・3,850円(税込) (編集部調べ)
柔らかくもっちりとしたハリ肌に導く美滴化粧水。角層深くまで浸透してみずみずしさを与える濃密なとろみのあるテクスチャーです。べたつきにくく使いやすい点も評価を集めています。
柔らかくもっちりとしたハリ肌に導く美滴化粧水。角層深くまで浸透してみずみずしさを与える濃密なとろみのあるテクスチャーです。べたつきにくく使いやすい点も評価を集めています。
via www.cosme.net
とろみのあるローションで浸透も早いと思います。
付けたあともベタベタせず、しっとり。
翌日、顔を洗ってみても肌触りが違う。
もっちり・しっとりしていて潤っているのが実感できました。
肌を引き締めながらうるおいで満たす

via www.cosme.net
LITS(リッツ) / モイスト ローション
¥
165ml・1,188円(税込) / 190ml・1,408円(税込)
角質層まで浸透し、しっとりなのにべたつかない化粧水。肌を引き締めながら、乾燥が気になるところに馴染み、角質層の隅々までうるおいで満たします。
角質層まで浸透し、しっとりなのにべたつかない化粧水。肌を引き締めながら、乾燥が気になるところに馴染み、角質層の隅々までうるおいで満たします。
少しとろみのあるテクスチャーです。
少量でも伸びが良いのでコスパは良いかなと思います。
肌になじんだ後はもちもちします。
潤ってる感あり。
とろみのあるテクスチャーで、もちもちしていて保湿力もあります◎
安いので惜しみなく使えてコスパが良いのでリピート中です☆
【まとめ】混合肌も化粧水ですこやかに
難しく思われがちな混合肌向けの化粧水選び。おすすめのアイテムを選び方や使い方と合わせてご紹介しましたが、いかがでしたか?過剰な皮脂分泌は乾燥が原因のひとつと言われるため、まずは保湿ケアが大切です。また、化粧水によっては保湿だけでなく、美白やエイジングケアなど、そのほかの効果も兼ね備えたものもあります。混合肌はもちろん、そのほかの気になる肌悩みに合わせて、あなたに合った化粧水を見つけてみてはいかがでしょうか。
41 件